dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、同じ道をカブ90と大型二輪車が同速で走っていたとして

両方共バイクであることには変わりありませんが、この二車を比較して何らかの危険性に違いはありますか、ありませんか。

有るならどういう危険性でしょうか。

A 回答 (7件)

制限速度で走っている限りでは、バイクによる危険度は変わりません。


変わるとしたら、ドライバーの心理状態です。
カブが前を走っていると鬱陶しい、でも大型バイクなら、なんとも思わない人もいますからね。
それに、乗り方にもよりますね。
チョロチョロされるのと、車線中央を車のペースで走っているのとでは心理的に全然違いますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
後ろのクルマのドライバーのイラつき度が違ってくる訳ですか。

小さいバイクでチョロチョロ走りが一番イラつくのですね。
自分はチョロチョロとした走りはしませんが、カブに乗って前を走ってるというだけでイラつくドライバーもいるってことですね。
つまり、邪魔者ですね。

大型バイクは大型なので邪魔者ではない訳ですね。

お礼日時:2012/10/07 11:32

幾つかの極限的な状況を考えてみます。




緩い下り坂の直線が何キロも続くようなテストコースがあったとします。
ここで、一旦時速80キロ程度まで加速し、フルブレーキで停止し、また80キロまで加速→停止を休みなく何度も繰り返す耐久テストをしたとします。

カブ90は一般道での走行のみを前提にしているので、絶対に大型二輪車より早くブレーキがフェード(加熱しすぎて効かなくなる)状態になってしまいます。こうなると非常に危険です。
大型二輪車は高速道路走行を前提にして作られているので、最高速80キロくらいではなかなかフェードしないでしょう。
ブレーキ性能にかなり余裕の差があります。


凍結してツルツルの路面を例の2車が徐行して走行していたとします。
とっさに急ブレーキの必要があったとします。
バランスを崩しても、足を出したりして転倒をせずに済みやすいのはカブ90の方でしょう。
どうしても重い大型二輪車は、こういうシチュエーションが苦手です。
更に、体の一部がバイクの下敷きになって、怪我をするリスクにも大きな差があって、これもカブ90のほうが危険は少ないです。
更に、一度転倒した状態から再び走れるようにバイクを起こすのも、カブ90なら比較的容易ですが、大型二輪車はとても困難です。


舗装されていない山道や、震災時のような、ガレキが散乱するような道を走る場合、何らかのトラブルを起こして走行不能になる危険性は、大型のオフロードバイクを除けばカブ90の方が圧倒的に低いでしょう。このような場合、大型のオフロードバイクでもカブより遥かに優れるということは無いと思います。


同速度で何かに正面衝突した時、衝突された方の破壊度は、やっぱり大型二輪車のほうが大きいと思います。カブ90の方が軽い程度で済むでしょう。
    • good
    • 0

運動エネルギーは,質量に比例します。


よって,カブ90よりも重い大型二輪は「止まる」「曲がる」などに必要なエネルギーが大きくなります。
ですから,低速40km/h程度では「カブ90の方が安全である」と言えるでしょう。

大型二輪の試験で「急制動」がありましたが,原付などの軽量車に比べ,高い技術が必要でした。
また,雨天時は更に難しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

40キロ程度では軽いほうのバイクが安全なのですね。

しかし、クルマのドライバーから邪魔にされ、つけ狙われる確率は小さいバイクのほうが高くなる。
何とも甲乙付け難いですね。

お礼日時:2012/10/07 20:14

運転者のスキルによります、車重が軽くアンダーパワーなバイクはラフな操作に寛容です、腕力に比して軽い車重は無理が利きますし、ラフなアクセルワークでも突発的なことは起こりにくいです。



こういう点はスキルがあればその差を小さくすることが出来ますが、そうでなければ例えばパニックブレーキで握りゴケという事も大型二輪ならありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

運転者の腕にもよるのですね。

でも、どちらかと言えば軽い車重のほうが咄嗟の場合、有利なのですね。

お礼日時:2012/10/07 11:25

車しか乗らないドライバーから見て


大きいバイクは「大きいバイク」と認識されますが
カブの排気量違いという知識はなく「カブはカブ」「原付」と認識される可能性が高いです。
大きな乗り物に乗ると小さな物を下に見る種族がいます。
大きいバイクが前を走っている時より原付が前を走ってるほうが
なぜか邪魔者と判断する確率が高いようです。
小さいものには強気になれるので車間距離を詰めたり追い越しの際に距離を取らなかったりします。
これは小さければ小さいほど顕著です。

なので小さいバイクに乗っていると大きなバイクより危険であると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

だから、カブ90で走っていると横暴なクルマから巾寄せや割り込みなど嫌がらせ的行為されるのですね。

小さいバイクはそういう点では危ないですね。

お礼日時:2012/10/06 21:33

40Km/hで走行している時は変わりありませんが、100Km/hで走行した場合、制動距離、制動時の安定性など極端にカブのほうが悪くなります。


高速道路での走行を想定して作られている大型に対し、一般度しか走行できないカブは50Km/h(制限速度)までの想定です。
無論速度を超えたから突然悪くなるわけでは無いですが、高速走行を基準にしている大型とは性能差が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100キロで走る理由は何ですか。

一般道の制限速度は最高60キロだし高速道や自動車専用道はカブ90は走れません。
つまり、100キロ走行なんて現実的に有り得ないことですよ。
だいたいカブ90は100キロなんて出ません。

有り得ないことなら、そういう危険性も有り得ませんね。

お礼日時:2012/10/06 20:54

とくにありません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/06 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!