重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。


神奈川県 湯河原臨海公園で釣りました。
ソウダガツオいたらいいなとカゴ投げしていてひっかかってきたのですが、その場にいた地元の方に聞いてみたら知らない魚だと言われました。
引きが非常につよく、ソウダガツオよりも強かったです。
30cm程度です。

コショウダイ?かとも思ったのですが、鱗がないのでタイではない・・・?

大きい魚なので食べたいのですが、食べても平気な魚でしょうか!?

「海で見たことがない魚を釣ったのですが。。」の質問画像

A 回答 (4件)

魚屋に居ました


アイゴです≪地方名バリなど≫
背びれに毒針を持っている、危険な魚です
ですので調理する時には背びれを、包丁などで鋭いとげを切ってから調理してください
良く針から外す時に刺されませんでしたね(^-^)
刺されると病院に行かないといけないほどだったのですが
只身の方には毒は有りませんので安心してください
ただ美味しい魚かと言われたら、人それぞれですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます!
危険な予感もしたので、触らずにトングでつかんでいたので助かりました!

お礼日時:2012/10/07 22:39

アイゴですね。


棘の毒はアイゴが死んでも消えず、
切断した棘に刺さっても危険です。

今後の話ですが、
処置は釣ったその場でハサミで切るかペンチで折るかがいいのですが、
上記のように棘にも毒が残るので堤防の上に放置せず海に捨ててください。
別の釣り人が堤防に座り込んだりした際に刺さる可能性がありますから。
    • good
    • 0

美味しいよ。

    • good
    • 0

アイゴとしたけど


地元の人間だったら知って居るはずですね
ゼイゴは無かったですか有ったら鯵系ですが
無かったらアイゴでしょう
一度アイゴで検索してみてください
税語が有ったら捕捉してください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!