
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番手っ取り早く確実なのは、ダウンライトを外して目視にて確認する事です。
簡単なことですからやってみて下さい。
(1)電球を外す
(2)反射板(ダウンライト本体)を下方向にゆっくり引っ張る
これだけの作業で完全には外れないまでも、ダウンライトと天井の間に10cm程度の隙間が出来るはずです。
この状態で目視できるはずですよ。
元に戻すには、押し上げてやるだけです。
頑張ってやってみましょう。
ありがとうございました!!
その方法がありましたね、早速引っ張ってみましたが、器具の外に「断熱材使用不可」とラベルが貼ってあり、放熱が可能な十分な器具の穴と天井までの十分な空間がありました。これならごく普通のLED電球が使えそうです。後は形状の違いに注意すればいいですね。ありがとうございました、助かりました。
No.3
- 回答日時:
現在付いているダウンライトのランプのみをLEDランプに交換するという事でしょうか?
恐らくは既存のダウンライトに付いているランプはE17のクリプトン球だと思います。
稀に古いタイプの灯具だとE14のハロゲン球を使用したものもあります。
大抵は縦か斜めにランプをねじ込むようなソケットが付いているはずです。
屋外用などでない限りは通常は開放型の灯具だと思います。
それであれば灯具そのものが断熱材施工対応か否かは関係ありません。
既存のランプの形状に適合したLEDランプに交換するだけです。
小型のLED電球ではクリプトン球やハロゲン球等の電球にかなう照度を持った製品は皆無だと思います。
灯具毎LEDダウンライトに交換すれなら電球以上の照度を持つ製品を選べば問題ないと思いますが、なにしろ価格は驚く程高価です。
LED化する目的が消費電力の削減であるなら割り切って考えるのみです。
それでも明るさを追求するなら灯具毎交換するしかありません。
企画がどうとか言ってる人もいますが、それは直管型の蛍光灯タイプのLED管の事です。
LED電球には全く無関係です。
安物のLED電球には口金付近がデブなものが多く、そのせいで灯具によってはソケットにしっかりねじ込めなくて使えない事もあります。
またダウンライトに使用するならなるべく高拡散仕様のものを選ばないと単なるスポットライトにしかなりません。
斜め挿しタイプの場合だと対応する製品はパナソニック製のみです。
レアな真横挿しタイプだとLED電球ではお手上げです。
もし屋外使用タイプなどの密閉型灯具でしたら、密閉使用対応型のLEDランプを選べばいいだけです。
そもそも灯具が断熱材使用云々はLED電球はほぼ無関係です。
密閉型灯具かどうかは重要な事ですが、さほど神経質になるくらいにLEDランプの故障にすぐに繋がることでもありません。
実際に私も様々な灯具にて色々な使用方法でLED電球を初期の頃から多数扱ってますが、いまだに壊れた事なんかありません。
ただし高価な日本の家電メーカー製の製品での事であり、安物の海外製は使った事ありません。
聞くところによるとそのような製品は普通に使ってても案外すぐに壊れるそうです。
ご丁寧にありがとうございました、量販店で見ると断熱材施工器具には絶対に使わないで下さいというLED電球が多く、明るいものは特にその傾向がありました。調べてみると断熱材によって熱がこもるためLED電球側が壊れたり短寿命になるんですね。確かにハイパワーLEDを使うときは十分な放熱板につけていますからね。
今回は幸い放熱がよさそうな器具だったので助かりました。
ご指摘のようにLEDは日本の家電メーカーにしようと思います。高拡散のものは大事ですよね、スポットライトでは困ります。
ご回答、参考になりました、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NL78855はダウンライトと言う以外どんなのかはっきりしませんが、LED急は高効率、低発熱、長寿命ですから問題ないように思いますけど。
LED部門は販売だけでなく、開発から既に激戦のようで、やっと最近、国内の統一規格が出来たとか出来ないとかって聞きました。
交換用にぴったり一致するLEDは確かにまだ少ないかも知れませんけど、E12/E14/E17/E26/B22とかの、口金のタイプが一緒なら寸法に余裕がある状態で、何ワットかあわせれば、取り付け可能だと思います。
ご自分で、作ったりしている人多そうですけどね。マンションのお住まいだと、管理人の許可得なきゃいけないようにも思いますし、自作では得られるはずありませんし・・
火気の心配もありますのでご注意くださいませ。
ご丁寧にありがとうございました。私も弱電関係はなんでも自作しますがさすがに電球状の見栄えのいいものは作れないので買うことにしていました。私もLEDならむしろ発熱は少ないのでOKだと思っていたのですが、量販店で見ると断熱材施工器具には絶対に使わないで下さいというLEDがかなりありました。調べてみると、器具への熱の問題ではなく、断熱材によって熱がこもるためにLEDにストレスがかかるほうの問題だとわかりました。白熱電球はフィラメントが1000℃にもなるため、もともと熱には強いですがLEDは半導体ですから、トランジスタなどと同じように熱に極めて弱く、接合部が150-175℃程度で壊れてしまいます。私も子供のころは、はんだ付けの熱でトランジスタやダイオードをよく壊したものです。
幸い放熱のよさそうな器具だったので、心おきなくLED化できそうです。後は明るさや拡散の度合いを注意すればいいですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 照明・ライト LED電球の種類について 6 2022/05/14 22:00
- 照明・ライト LED電球について 7 2023/07/11 17:59
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- 一戸建て 断熱 4 2022/03/23 17:22
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- 照明・ライト 口金変換アダプターについて 1 2023/06/03 21:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
-
単三電池一本でLEDが点灯する商...
-
これはグロー球でしょうか?
-
LEDダウンライトを一部消灯したい
-
LEDと蛍光灯について
-
単4充電池1本が入ったソーラー...
-
安いデスクライトが、点灯時に...
-
LEDライトから出る放射線はライ...
-
蛍光灯による紫外線の影響
-
紫外線の影響について
-
光コンセントについて
-
蛍光灯の紫外線対策について
-
NEC fl20sn 代替え品 写真の蛍...
-
天井の蛍光灯を外してコンセン...
-
インバータ式40形直管蛍光灯器...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
これの延長コード?を探したい...
-
蛍光灯の抱き枕カバーの色落ち...
-
蛍光灯の紫外線の影響
-
LED電球について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LEDライトから出る放射線はライ...
-
LEDと蛍光灯について
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
-
NEC fl20sn 代替え品 写真の蛍...
-
蛍光灯の紫外線の影響
-
単三電池一本でLEDが点灯する商...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
これの延長コード?を探したい...
-
蛍光灯による紫外線の影響
-
蛍光灯の抱き枕カバーの色落ち...
-
和室の電気の紐がカチカチと鳴...
-
これはグロー球でしょうか?
-
蛍光灯の紫外線対策について
-
紫外線の影響について
-
光コンセントについて
-
キッチンの蛍光灯の3本連なって...
-
インバータ式40形直管蛍光灯器...
-
シーリングライトに詳しい方に...
-
アーティストの歌い方 立ち居振...
-
門灯の修理
おすすめ情報