重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜBeH^2は直線の方で安定なのに(LiH^2)^+は折れ線の方で安定なんですか?どちらももともとs軌道の電子からsp混成軌道作ってるんですよね・・なんだかこんがらがってきてさっぱりです。。考えても分かりません(TOT)なにかが理解されてないのかもしれませんがほんと混乱状態です・・お願いしますm(--)m

A 回答 (2件)

>s軌道の電子からsp混成軌道作ってる


かどうか覚えていません。したがって.電子雲と結合方向との考え方全般で答えます。

電子の数が両者ことなりますので.不対電子雲がどのように存在するか.描いてみてください。多くの場合.不対電子雲と結合に使われている電子雲との反発で.混成軌道にゆがみが生じます。
    • good
    • 0

全く自信なしですが、


(LiH2)^+は、(LiH2)^-の間違いでしょう。
そうすると、この2つの電子数は同じになります。

結論から言うとBeH2は直線の方で安定ということですから、sp混成軌道なんでしょう。
(LiH2)^-は、折れ線が安定で、電子数6個ということはSP3混成なのでしょうか?

答えになっていませんが、調べて見られたら如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(LiH^2)^+ですけどBeH^2から考えるというのは分かってて・・でもなんとかなぜ折れ線のほうが安定なのかなんとなく分かりました☆。。分かりにくい質問ですいませんでした(^^;)

お礼日時:2004/02/10 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!