dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Average/mp …
の欄でずーと考えています。
NとTは、何とか理解できたのですが、有意水準のところの数字が全く理解できません。
又、この欄に記載していることも分かりません。

A 回答 (1件)

α=x.xxは,その表が片側検定の場合にその有意水準で


有意である場合の表であることを示しています.

例えばα=0.05の表(左端の表)は,
 N = 5で, T = 0以下の時,5%水準で有意,
 N = 6で, T = 2以下の時,5%水準で有意,
  …
という意味になります(片側検定であることに注意).

更に,この表でN = 5, T = 0の時の0.03125は,実際のこのときの確率値(p値)が0.03125であることを示しています.
つまり,N = 5の時,Tが0以下になる確率は3.125%であるということになります.

ですから,N = 5,T = 0の時には,実際の確率値は3.125%であり,それが5%を下回っているから,5%水準で有意だといえる,という結論になるわけです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良くわかりました。
感謝いたします。

お礼日時:2004/02/09 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!