
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
(Gでいいですよ. ただ,敬語のつもり「お」をつけないでくださいね。<g> 私は敬語はわかりませんし)そういうことでしたか. 私の書いた回答はこれには該当しません。
これは、私には私なりの(人生/死に対する)思いって言う物があるんだよ, という感じですね.
つまり、人それぞれにa story (一つ話せること)を持っている. 私もね. 人が理解してくれるかどうかは別に.と言う感じですかな.
会話文から,その人はかなりはっきりとした考え方があると感じました. つまり、生きているんだからやりたい事をやってから死ぬよ,そのつもりさ. I'm not going anywhereを2回言っています, それだけ、この文章は彼にとって大切な,少なくとも其の時は,思いなんでしょうね. つまり、逃げも隠れもしない,もちろん死のうとも思わない.だから、死ぬまでに結果として「お話」が出来上がることになる。
また,彼はI've gotta live before i dieとも言っています, 死ぬ前に生きなきゃ,と言って,分かりきった事を言っているのではなく,死は必ず来る,だからその前に生きている証拠を作らなきゃ、と言っていますね, 生きている証拠とは,希望や夢をできるだけ達成に近い所まで持っていく、と言うことになりますね, これが文章を訳しただけでは伝わらないフィーリングと言う物ですね, 感じ取る物、と言うことです,
これらのフィーリングが彼が言うa story (both literally and figuratively)だと感じます,
しかし、何を意味したのか言わなかったわけですから,私の理解が正しいかどうかは彼自身しか分からないことになります
この会話の話題を続けたいと言う感情をhirorinさんが持っていたなら,Well, do you want to talk more (about it)? といい,止めたいのなら,Well, do you want to quit as you said?と止める事を促す事も出来ますね.
(お言葉に甘えまして)Gさん、再びのご回答をありがとうございました。
> これは、私には私なりの(人生/死に対する)思いって言う物があるんだよ, という感じですね.
> つまり、人それぞれにa story (一つ話せること)を持っている. 私もね.
> 人が理解してくれるかどうかは別に.と言う感じですかな.
は~~い、言った人の気持ちが手に取るようにわかりました。英語って面白い。言葉がわからなくても大体の気持ちは伝わるんですね。それにしてもその人は熱く語りますねえ。
先ほど本人に「意味が分かった」と言いましたら、「オチ」が用意されていました。その人は今si-fi storyを書いているんです。「前言ったでしょ」って・・・。ああ、そう言えば。
"literally"はその事だったそうです。感動した後半分ガックリでしたw
分かり易いご回答をありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
I've gotta live before i die, okay?
[だから、死ぬ前に生きなきゃ。そうだろ?]
ここの部分ですが勿論、死ぬ前にやっておかねばならない事があるので、それをやるために生きなければ、という意味ですね。その言わんとする所は、分かりきった事ではなく勿論文章の流れから理解して頂けるかと思います。彼は何か目的意識を持っていて、それを達成する事に非常に意欲を感じます。
>"I see." と答えて終わってしまいました。
長い沈黙があって別な話題になります。
そういった事はhirorin2004さんは既に感じておられたので彼の鬼気迫る様な言い方に、沈黙が生じたのではないかと思いましたが、どうでしょう。少しシリアスな話の展開になってきましたので、続けるか否か、長い沈黙によって違う話題に移ったとなれば相手もその方がよいと判断したのでしょう。
詳しいご説明をたびたび戴きましてありがとうございます。
映画にでも使えそうないい英語ですね。
>> 長い沈黙があって別な話題になります。
> そういった事はhirorin2004さんは既に感じておられたので・・・少しシリアスな話の展開になってきましたので、・・・相手もその方がよいと判断したのでしょう。
あ、いえ、その時私の頭の中は「i have a story to tell?????」の「?」がワンサカ湧いていて先に進まなかっただけだったりして・・・w
でも英語って意味がわかると楽しいですね。詳細なご説明をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
会話文拝借します。
Let's not talk about it anymore.
[もう、その事について話すのは止めよう]
I'm not going anywhere.
[私はどこにも行くつもりはない]
I still have work to do.
[私にはならなきゃならない事があるのだ]
I have hope and dreams that need fulfillment.
[私は実現したい夢や希望があるんだ]
I have goals that need accomplishment.
[私は達成すべきゴールを持っている]
I've gotta live before i die, okay?
[だから、死ぬ前に生きなきゃ。そうだろ?]
So i'm not going anywhere.
[だからどこにも行かない]
I have a story to tell.
(both literally and figuratively)
[話しておくべき事があるんだ、文字通りにも、喩えて言うにも]
と訳してみたのですが、
accomplishmentは完成とか達成、成就という意味です。
訳はやや意訳になっています。
(both literally and figuratively)という所に
I have a story to tell.の含む意味が隠されているのではと思いました。
文字通りに言えば「話しておかねばならない話しがある」「言っておきたい話がある」もっと意訳して「ちょっと聞いてくれるかな」となります。
比喩的に言うというのが
I have no story to tell.にひっかけて
>"have no story to tell" が「語るほどの話はない」という意味だったのでANo.#2さんがおっしゃったような感じで
それにひっかけて暗に「花も実もある人生にしたい」と言いたかったのかなと思いました。
と考えられた様な意味も持つのではないかと考えました。
>"I see." と答えて終わってしまいました。
長い沈黙があって別な話題になります。
反応としてはI see.で相手の次の言葉を待つスタンスでも良かったと思いますし
"I see....
What is your dream,then?
Please tell me...if you like.
I want to hear your story"
等返答する事もできるかと思います。
No.3
- 回答日時:
Gです。
これは、よく使う会話の中の「つなぎの表現」なんですね.
つまり、一つの話題で話しているときに,「丁度いい,(そのことについて)面白い話があるよ,」 「いい機会だ。こんな話もあるけどきいてみるかい?」と言うような表現なんですね.
単に,一つの話・物語を私は持っています, 一つの話/物語があります.というレベルの文章ではない、と言うことなんですね.
この表現が普通なんですが,時には,Do you know this (story)?とか、Have you heard a story (about it)? と言う表現も同じようなフィーリングで話のつなぎとして使います.
つまり、相手の興味/注意を保たそうとする表現でもあるわけです.
もちろん,これを,Guess what? I know/have a story that I think you want to know/that I think you will be intereted to hear. と言うもっと直接的な事も出来ますね.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
皆様ご回答をありがとうございました。
三人のご回答者様へのお返事をG様(じ、じーさま?←まだ頭文字でお呼びする事に慣れていません)ここに書きます。
すみません。
ご回答を読ませていただきました。
全く私の質問の仕方が良くなくてはっきり書かなくて申し訳ありませんでした。
本人に了解を得ましたので会話を書かせていただきます。
Let's not talk about it anymore.
I'm not going anywhere.
I still have work to do.
I have hope and dreams that need fulfillment.
I have goals that need accomplishment.
I've gotta live before i die, okay?
So i'm not going anywhere.
I have a story to tell.
(both literally and figuratively)
"accomplishment" を辞書で調べるのが忙しかったので
"I see." と答えて終わってしまいました。
長い沈黙があって別な話題になります。
"story to tell" を調べると
"have no story to tell" が「語るほどの話はない」という意味だったのでANo.#2さんがおっしゃったような感じで
それにひっかけて暗に「花も実もある人生にしたい」と言いたかったのかなと思いました。
しかし「話したい事がある」や「こんな話もあるけど」の意味でしたら
私が「なになに?」と聞いてあげなかった事でがっかりしているのかなとも思えます。
振り出しに戻して申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 recently の語法 6 2022/05/28 08:13
- 英語 「I am going to」を「I'm gonna」のように変化する現象を何というのですか? 4 2022/05/01 20:08
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- その他(恋愛相談) 国際恋愛?恋愛相談!!!助けてください!!! 去年の夏からアメリカに住んでる中3です。以前もアメリカ 1 2023/02/05 17:28
- 英語 高校英語教えてください When Nathaniel, a heartbroken man, wen 3 2023/02/04 01:23
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 Only you have to do is enter some messages. (あなたがし 3 2022/04/25 14:43
- 英語 prefer の使い方 4 2023/08/01 16:36
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 学校 僕は通信制学校に通ってます。生徒数は4人です。英語の授業をしてるのですが他の生徒は英語をやりたくない 2 2022/05/12 17:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
you're が you were の短縮形の...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
You are mistaken.
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
not even closeについて教えて...
-
「We can be friends」・・・友...
-
I hope you are wellの意味
-
no thank youとno needの違いは?
-
That is how...ってどういう意...
-
Good luck!!と言われたら・・・?
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
「もしよろしければ・・・」を...
-
「come on in」と「 come in」...
-
「生まれてきてくれてありがと...
-
『いざと言う時に使えない奴』...
-
OC(ドラマ)の中のフレーズ
-
Be happy and smile 訳すと?
-
it's all about ***
-
英語 行き、往路の反対語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
you're が you were の短縮形の...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
will be unable toとwon't be a...
-
no thank youとno needの違いは?
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
I'll be back. の意味
-
I hope you are wellの意味
-
尊敬とリスペクト
-
couldn't と was not able to
-
"if only because"
-
two hours と for two hours は...
-
That is how...ってどういう意...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
turn out/turn offの違い
-
「We can be friends」・・・友...
-
How oftenについて
-
just don't のニュアンス
おすすめ情報