
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、「システム開発」といっても、業務用アプリケーションをVBやJavaで構築するのと、
組み込みソフトやシーケンサ等を利用する制御系アプリケーションをCやクロスコパイラ等で
開発するのでは、まったく異なります。
## 見積もりの工数の構成を見ると後者のような気がしますが・・・。
## というのは、後者の製造単体試験フェーズの生産性が前者に比べてかなり低いから
## 比重が大きいというか工数(=日数)が多い見積もりになるためです。
## もちろん、業務用アプリケーションでも開発言語や環境によってはこんな比重になることは
## ありますが。
それはさておき、プロジェクト管理工数の算出方法についてですが、
総額に一定比率を掛けるという方法も良く見ますが、
開発期間×工数というのも良く見かけます。
仕事の量は、プロジェクトの規模と強い相関関係がありますので、
総額に一定比率を掛けるという方法をとるというのはこちらが理由でしょう。
プロジェクト管理工数は、大トラブルが発生しなければ、
プロジェクトスタート当初の計画時が一番かかるはずです。
しかし、進捗管理、課題管理などはプロジェクト期間を通じて常に発生します。
例えば、進捗会議を月に1回半日開くとしたら、準備(情報収集や資料作成)に+半日として
3ヶ月のプロジェクトで3日、6ヶ月のプロジェクトで6日になるはずです。
(こんな低い頻度では失敗する確率が高いと思いますが、まあ、例です。)
規模に比べて期間が長ければ、総額に一定比率を掛けるという方法では、
費用が不足する危険性があります。
ということで、算出方法として、開発期間×期間あたりの所要工数という求め方をする会社もあります。
この方法も開発期間というプロジェクトの規模と強い相関関係がある要素から求めているので
仕事の量に応じたコストが算出できるはずです。
こちらの方法は、規模に比べて期間が短ければ、作業量の割には費用が足りないという問題が
起きる可能性があるのですが。
※どちらの計算方法がよいかはなんともいえません。
別な観点から見てみると、単にプログラムを作るだけの人とプロジェクト管理をする人で同じコストの
はずはないです。
>単純単価5万を日にかけています
というのは、単価の平均ですということかもしれませんが、日数のほうで調整しているのかも
しれません。
⇒単価10万の人は、単価5万の人の2日分を1日で実行できるとみなして、単価5万の人の2日分を
やっています。だから、日数は単価5万の人に換算しています。という主張は否定できない。
## 相手に説明を求めればいいだけですが。
## 単価10万なら単価10万×xx日と出してもらったほうがわかりやすいはずですが。
## どっちかというと、PM、SE、PGと役割で単価を変えて出すほうが一般的と思いますが。
## ただし、SEとPGを兼務した場合に、期間を通じてSEとしての単価で出す(人依存)か
## SEの仕事とPGの仕事で単価を変える(内容依存)かはまちまちですが。
## プログラムしているフェーズでも、核となる人の仕事内容はレベルが高いはずなので、
## 人依存の見積もりでも間違いとはいえない。
ま、私からは詳しく説明を求めてみられて説明が納得できる説明なら
それで十分ではないでしょうか、としか言えませんが。
## この手の話を説明しだすときりがないのでこの辺で。
No.3
- 回答日時:
何をかけるのが妥当かは分かりませんが,私はむしろプロジェクト管理の成果を形として約束されているのか気になります.3百万円を適正に費やすことの証拠の意味で.
「製造」と「単体試験」の見積もりがひとまとめですね.金額と日数の大半を占めていて内訳不明は大丈夫でしょうか.あくまで極端な例えですが,単体試験の費用が0円と解釈すれば,単体試験の実施もその報告書を書く約束もしていないことになりかねません.
プロジェクト管理費も計画書,WBS,議事録,実績報告など,3百万が適正に使われたか事後に検証できるだけの提出物の予定が,書面で示されるか説明があったでしょうか.もし無ければ,まず相手方に確認されるとよいと思います.
No.2
- 回答日時:
1日5万というよりは、社内で原価基準が設けられていて
会社それぞれだと思います。
それが1日かもしれないし、1月かもしれないし。
しかし、それは一人が動く場合の原価です。
それと、内訳を見る限り、明らかに3か月じゃ終わらない
工数がかかると予想されるようですね。
3か月なら約60日で全部終わるはずなので。
終わらないような規模だからそれだけ人数投入して
対応するということですよね。
多分、4,5人で対応しようとしているのでしょう。
管理者1名、作業者3,4名。
最初はいくらなんでも60日まるまるそのプロジェクトの管理
しかしない人なんていねーよと思いましたが、状況によって
そういう場面も出来上がります。
大抵安定しているプロジェクトの管理は、最初はフルで動きますが、
最後の方になると毎日やるようなものではありません。
ですから総額または工数から比率を求めて算数したりします。
そうならない、つまりプロジェクトが安定しないで毎日死んでると容易に
予想される為、その見積もりとなっているのではないでしょうか?
みんなが不幸せ状態になるような無理難題を要望しているのではないですか?
期間しかり、機能しかり。
当然、深夜残業なども繰り返されたら残業代を支払わなければ
ならないわけで、でもプロジェクトとしてもらえる金は決まってるんですから、
そりゃ予防線として金だけは貰えるように提示するでしょう。
仮に期間が6か月、11か月とかならそこまでプロジェクト管理に
金はかからないと思います。
それにしても製造170日もかかるようなものの仕様がたった10日、
結合試験もたった20日で済むのでしょうかね。
実作業者が3人だったとしたら、仕様は3日強、結合試験は6日強で
済むことになってしまいますが。
仕様なんて、あなた方とも打ち合わせをして協力して固めていく
もののはずなんですがね。たった10日で済むとは思えません。
それの方が気になります。
みんなが不幸せ状態になるような無理難題を要望していないとは思いますが・・・そうとも見えるのですね。
製造170日と試験日数のバランスについて、
特に製造170日に関しては、要件内容から我々自体がそこまでかかるのか?と疑問を持っています。
取り急ぎ、早急なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- その他(職業・資格) 確率の問題?試験の合格率の算出について 1 2022/08/05 17:42
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
- Excel(エクセル) マクロだと数式が表示される 2 2022/09/10 14:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 転職 施工管理の転職について 質問内容 求人に、正社員とはっきり明記している施工管理の求人について。 おお 1 2023/01/01 07:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EclipseのF3で宣言を開けないで...
-
内部利益率(IRR)をわかりやすく...
-
キックオフ・・
-
ACCESS フォームからサブフォ...
-
「委員会」「ワーキンググルー...
-
プロジェクトとワーキングの違い
-
TPRファイルって・・・
-
ドイツ語で「プロジェクト始動...
-
IT業界SEを目指して就活をして...
-
人間性に対して怒ること
-
未経験者のスキルについて
-
システムエンジニア 業種 忙...
-
職業訓練校に通おうかと思います
-
同業種で年収アップの転職を希...
-
こういう会(内容)はどう表現...
-
ITベンダとSIベンダとSIerの違...
-
私は仕事ができない国家公務員...
-
プログラマー 転職相談
-
金融業界向けシステムの需要が...
-
後発品メーカーから先発品メー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キックオフ・・
-
EclipseのF3で宣言を開けないで...
-
「委員会」「ワーキンググルー...
-
プロジェクトとワーキングの違い
-
「意図と目的」の違いとは?
-
ACCESS フォームからサブフォ...
-
EXCEL VBA 1004 一般ODBCエラー1
-
客先の入館証を紛失し、契約取...
-
PMP受験申請後、PMIから下記指...
-
プロジェクトリーダは無能なエ...
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
IT表現の確認
-
2016EXCEL→2016PowerPointにコ...
-
クリエイティブディレクターの...
-
プロジェクトリーダーの彼
-
プロジェクト損益と部署損益を...
-
PMにおける平準化と山積み、...
-
SEの管理職
-
恋人である上司と一緒の仕事の...
-
スーパーの西友の、生鮮食品事...
おすすめ情報