
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メインデッシュの素材だからだよ、きみ。
とにかく夕飯の買い物は「今晩のおかず何にしようかしら」という主婦の思案から始まる。
無論、メインは肉類魚類であろう。
それを手前に置いては、目的のものだけ買って帰ってしまうではないか。
それではスーパー上がったりである。
スーパーとは余計なものを買わせてなんぼだ。
よって肉類魚類を店の正面・・・というか最奥に配置し、とにかく中へ引きずり込む。
その過程には色とりどりの果物や野菜を配置し、ついで買いを促す。
そして肉魚を手にさせたところで、帰り道に衝動買いトラップを多数仕掛ける。
レジとの間にある菓子コーナーは子供を篭絡し、
右に回れば酒やつまみが旦那を惑わし、
左に回れば化粧品が奥さんをそそのかすのだ。
とどめにレジの行列から見えるところにはどうでも良い便利商品を集め、じっくり考える時間など与えずに手を伸ばさせる。
どうかね、今晩も君の籠の中はどーでもいい買い物でてんこ盛りだろう。
え?値引きシールの付いてない物は買わない主義?
これはお見逸れいたしました m(_ _ )m
No.6
- 回答日時:
こんばんは
スーパーに勤務していた家族に聞きました
肉は生物だから最後に選んだ方が良いからと言うことと
鍋物などの時まず野菜を決めて、と言うように選んできて最後
肉のメインを決めるからではないかと言うことです
あとはお客様を奥に誘導するために肉と魚を奥にしてあるのではないかと言うことです
途中調味料を購入してもらったり
お菓子売り場があればそこで1つ2つ増える可能性もありますしね
早急な回答ありがとうございました。
<肉は生物だから最後に>
ですね。
それから、野菜を決めてから、メインの肉へ、もあるのですね。
そして、奥まで行く間に、他の物をも、ということですね。
No.5
- 回答日時:
たぶん、陽あたり、冷蔵庫や調理室、配送なども関係してるのでは?
No.4
- 回答日時:
これは、そのままの意味でいいと思います。
肉は何もしなくても売れるので、迷路でいう奥
に配置します。
そして手前に野菜や果物などを配置し、
より多くの商品を客の目にふれさせ、
肉に抱き合わせで、売上を狙います。
当然売れますから、短時間で補充がきくように
バックヤードよりに配置すると。
もちろん入口付近では、温度が奥より高くなりますから、
奥のほうが温度管理しやすい・・・という理由も成り立ちます。
さらには、パブロフの犬のよう
肉は奥とされていれば、買うほうにとっては
買い物がスムーズです。
どうでもいいのですが、肉は季節感がでませんから
奥なのも???
早急な回答ありがとうございました。
なるほど、
<肉は何もしなくても売れるので>
奥に、手前の野菜や果物を抱き合わせにかわせる、
ということですね。
それ以外に、補充、温度管理、季節感も関係するのですね。
No.1
- 回答日時:
入り口付近の色とりどりのさまざま野菜を見て 食欲が湧き、メニューを考えます
続いて肉コーナーで その料理に使う肉を手に取ります。
この順番が逆ではどうなるでしょう
肉なんて 鶏 牛 豚 くらいしかありませんし 色も同じようなものです
メニューの発想が湧きにくいでしょうね
「あら今日は キャベツが安いのね」→ロールキャベツでも作ろうかしら
早急な回答ありがとうございました。
なるほど
<入り口付近の色とりどりのさまざま野菜を見>
せて、メニューを決めさせ、肉売り場に繋ぐ、ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
オオサカ堂等で個人輸入できる...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
梅干しの赤しそを干した後では...
-
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
個人経営のパン屋です。卸値の...
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
野菜の洗い方
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
ウィンナーの名前
-
巡回
-
食品スーパーでの惣菜陳列、出...
-
EBS & SYSTEM CHARGE??
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
スーパーマーケットの就活に向...
-
福岡のおきゅうとを東京で食べ...
-
利尿剤のラシックスは通販のつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
巡回
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
野菜の洗い方
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
定価ベースって何ですか?
-
個人経営のパン屋です。卸値の...
-
オオサカ堂等で個人輸入できる...
-
「中売業」「大売業」って存在...
-
スーパーのお寿司を担当してお...
-
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
大戸屋とオリジンのビジネスモデル
-
梅干しの赤しそを干した後では...
-
スーパーマーケットで食肉を販...
おすすめ情報