
皆さんは「愚姉」「愚女」という言葉が使われているのを見かけたことはありますか?
本を読んでいて、「愚兄(ぐけい)」・「愚弟(ぐてい)」・「愚妹(ぐまい)」は出てくるのですが、「愚姉」は今だかつて見たことがありません。IMEの変換においても、前者3つは出てきますが、「愚姉」だけが変換できません。
一応、広辞苑や日本国語大辞典には記載があるのですが、実際に文章の中で見たことがあるという方はいらっしゃいませんか?もしいらっしゃれば、誰の何という作品に出てくるかを教えてください。
また、「愚息(ぐそく)」はよく聞きますが「愚女(ぐじょ)」は見たことも聞いたこともありません。「愚姉」同様、辞書には載っているがIMEで変換できない、というパターンです。ATOKをお持ちの方は、変換できるかどうかを教えてください。
他のものに比べて「愚姉」「愚女」の使用頻度が突出して低いとすると、何か理由は何かあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ATOKユーザーです。
愚姉 出ました。元から入っていたのか、私が以前使ったことがあって、辞書が覚えたのか、分かりませんが。
愚女 は出ません。
ついでにいうと、「愚妻」というのもありますね。一発変換です。
愚父、愚夫 ともに出ます。
「愚姉」があまり使わないのは、そのような言葉を使うのは大人であること。小中学生がお姉さんを称して「愚姉」とは言いません。
発言者(弟か妹)が大人であれば、その時点で姉は結婚している可能性が高く、嫁いで行ったら他家の人です。
他家に嫁げば、管理責任は婚家の夫・姑にあり、「姉が愚かだ」と言うことは、その婚家の主等のしつけが成っていないということになります。
つまり、「姉」は自分同様に謙遜・卑下の対象とすべきではないのです。
愚妹、愚弟はまだ、自分の親の管轄下あることが多く、自分と同様に謙遜・卑下の対象とすべきです立場ですので、使われます。
愚兄は、一家を構えていても、本家と分家の関係となる(本家は威張る分分家の面倒をみる)ので、やはり他人に紹介する場合は謙遜・卑下の必要があるように感じます。
「愚女」が使われない理由はよくわかりませんが、娘とは深窓に置くべきもので、公式の場で卑下して見せる必要が少ないからでしょうか?
あるいは、女性全般に対する侮辱とも受け取られかねないので、自主的に削除してしまったのか。
ふつう「愚女」と言われて、自分の娘のことだと思い至るのは難しかろうと思いますので、使われないのはいいことなのでは?
せめて「愚娘」くらいの言葉があっても良かったように思いますが、ないのは残念です。
ご回答ありがとうございます。
愚妻、はIMEでも変換できました。
“「愚姉」があまり使わないのは”以降、いたく納得してしまいました!
仰る通りですね。大人である発話者の「姉」は余所の家の「嫁」となっている可能性が高く、謙譲表現することはない、と。盲点でした。
確かに「愚女」と言うと発話者の娘というよりはそのまま「愚かな女」だと思ってしまいますもんね。言葉として広く浸透しなかったのも肯けます。
「愚息」があるなら「愚娘」もあるだろう!と思って(ぐじょう)(ぐにょう)で辞書を引いてみたのですが、空振りでした。
No.3
- 回答日時:
愚姉=姉をへりくだって紹介する言葉
・・・と辞書にも載っておりますね。
以下は素人の浅墓な推測ではありますが、ご参考までに。
例えば古い時代で考えると・・・
息子が元服しており、すでに家督を継いでいる。
父はそれに伴い、すでに隠居している。
未婚であった姉が嫁ぐことになった。
家長である弟が、嫁ぎ先に対し「愚姉ですが・・」
と紹介するシチュエーションは考えられなくはないです。
現在ではこの「家督を継ぐ」と言うのが軽んじられてきています。
それに伴い、愚姉と言う紹介の仕方も廃れてきたのではないでしょうか。
さて、子供の表現のお話に移ります。
「子」と言う字は、古くは「男子」を指す意味で使われていたようです。
帰国子女、なんて使い方がわかりやすいでしょうか。
海外に長期滞在し、帰国した学齢期の男女を指す言葉ですが、
これは“子女なんだから、女子だけだろう”とは限りません。
子=男子、女=女子 をそれぞれ示しています。
「息」を付けると違いが際立ちます。
ちなみに「息」には「息がかかった身内」として、特に実子を指す意味があります。
なので「息子=男子」「息女=女子」なのです。
おわかりでしょうか。
「愚息」と言うと、息子も息女も両方を含めているのですね。
これが「愚女」と言わない理由だと思われます。
もっとも、これらの言い方は「身内」を指して使う言葉でしょうから、
他人を指して「愚女」とは言わないものなのでしょうね、きっと。
「愚男」と言う表現が無いのが、そのあらわれだと思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに、家督を継いだ弟(長男)がこれから嫁ぐ姉を指して「愚姉」というシチュエーション、古い時代ならあったのかもしれませんね。
畳敷きの部屋に向かい合って正座し、「愚姉ですが」と年上の姉婿に頭を下げる、○○家の当主……時代小説に出てきそうです。
>ちなみに「息」には「息がかかった身内」として、特に実子を指す意味があります。
なるほど!そうなのですね。
漢字字典をあたってみると確かに、字義に【(6)こども。むすこ。むすめ。「子息」「令息」】とありました。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス 質問です。愚痴アプリはなんのためにあるのですか? 私は自分を傷つけてしまうくらいストレスが溜まってい 1 2022/07/16 22:02
- その他(社会・学校・職場) 部下がTwitterで愚痴垢を作って社会の愚痴を呟いていたので私はすぐさま上司に反社が紛れ込んでいま 4 2023/06/05 07:52
- その他(家族・家庭) 親の会話が悪口?ばっかりで嫌です。中学生です。親の会話が仕事の愚痴やテレビに出てる人を見てブスだと言 5 2022/08/07 11:56
- 兄弟・姉妹 姉の事が本当に嫌いです。 7 2022/06/15 00:51
- 夫婦 旦那が私の裏アカを見たかもしれない 7 2022/09/27 13:33
- その他(家族・家庭) 母親の性格が変わってしまったことに本当に腹が立って仕方がありません。中学の頃自分が不登校になっても、 3 2022/06/29 21:04
- その他(家族・家庭) 女性の愚痴への態度。 8 2023/06/30 14:13
- 兄弟・姉妹 妹の態度に腹が立ちます。 妹は大学院生です。母親に対する態度がひどいです。空返事は当たり前、母親が何 4 2023/03/07 08:56
- その他(悩み相談・人生相談) ミャンマー語の言い回しについて ミャンマー語に堪能な方、ミャンマーの方、意味がわかる方にご回答お願い 3 2023/06/11 13:16
- 兄弟・姉妹 妹の態度に腹が立ちます。 妹は大学院生です。母親に対する態度がひどいです。空返事は当たり前、母親が何 4 2023/03/07 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典についてです。姉の旦那の...
-
根暗男子と明るいお姉は相性が...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
ずっとくだらないことで喧嘩し...
-
痩せたいというけど太っていく...
-
姉のいる男性ってとても話しや...
-
姉と同棲しています。私は大学...
-
姉ががんの検査の結果待ちで不...
-
大人になっても姉の方が背が高...
-
姉の耳元でゲップする弟どう思...
-
親族関係の呼び方について質問...
-
姉の彼氏に贈る誕生日プレゼント
-
田舎の家に今80を過ぎた主人の...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
姉の喘ぎ声が聞こえてきます。...
-
お姉さんに質問です。もしも弟...
-
姉のパンスト
-
私の姉が、既婚者なのに電話番...
-
姉と弟に出産祝い。同じものは...
-
兄・弟がいる女性に質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
香典についてです。姉の旦那の...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
姉のいる男性ってとても話しや...
-
お兄ちゃんのことはあんちゃん...
-
姉のパンスト
-
大人になっても姉の方が背が高...
-
姉と弟・・・ふつう仲イイですか?
-
弟です。姉を好きになってはイ...
-
姉の喘ぎ声が聞こえてきます。...
-
私の姉が、既婚者なのに電話番...
-
親族関係の呼び方について質問...
-
顕正会に入った姉を脱退させたい!
-
電話の混線?
-
日本銀行に勤めている姉に嫉妬...
-
姉の彼氏に贈る誕生日プレゼント
-
愚姉(ぐし)と愚女(ぐじょ)
-
友人(姉)から相談を受けまし...
-
姉と同棲しています。私は大学...
-
20代境界知能と発達障害を持つ...
-
姉貴分と姉御肌の違いを教えて...
おすすめ情報