重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カテゴリーをこちらに選択した理由は科学的に納得したいからです

よく農薬の代用に木作液が使われますが調べてみると木作液も原料次第で有害物質を含むと言う論文を読みました

でしたら人間や小動物に悪影響を及ぼさず虫レベルを駆除できる木作液はどれですか?

そしてどの様な木作液が有害なのですか?

A 回答 (2件)

いや、どんな木酢液もあまりよろしくないと考えます。


木酢液は現時点では、そのほかのどんな農薬よりも、より慎重に取り扱う必要があると判断した方がよい代物です。

木酢液はその製法が問題です。
#1さんの通り、「木炭を焼く過程で出る煙を冷却した際に出来る液体が木酢液です」。
木炭というのはご存じの通り、木を原料とします。
木は自然の物ですので元々多種多様な物質を含みます。
それを何のコントロールも働かない「窯」で乾留(蒸し焼き)にするのですから、
それはもう多種多様の「意図しない」物質を合成してしまいます。
窯の中での蒸し焼きという、酸素の少ない高温条件下では、
発がん性の高い多くの種の多環芳香族化合物が生成します。
あまりに多くの種類が生成してしまうので、その中から有害性の高い物質を除去するというのは困難を極め、
500mLで1000円を下回るような値段では販売できなくなりますね。
とすると、市販品の木酢液は、有害性物質の除去はおろか、含まれているかどうかの検査さえしていないと言えるでしょう。

天然だから安全という誤った概念を捨て去りましょう。
    • good
    • 0

http://www.jewa.jp/qa.html
【木酢液について(参考)】

こんにちは。
木作液とは「木酢液」だと思いますが、木炭を焼く過程で出る煙を冷却した際に出来る液体が木酢液ですから、一般に市販されてる木酢液には有害物質は含まれてません。

但し、合板などの建築廃材を焼いて作った木酢液などには有害物質が含まれる場合がありますから、得体の知れない安価な木酢液は疑う必要があると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!