dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、通常クリーピング現象は時速5~8キロぐらいと
調べていたら記載されています。現在オートマのフィットに乗っているのですが
(走行距離18000程度で車検を今年に更新済)、およそ1日程放置して車を
動かすと、始動時に時速20キロぐらいまで加速してクリーピング現象が止まりません。
最初の頃は、速度が異様にでて少しアクセルを踏むと非常に加速してしまいます。
以前はこのようなことはなかったのですが・・しかし暫く乗って、また動かすとクリーピング現象
は通常の速度で特に異常がないのです。坂道や色々な場所に駐車して(友人の家など)
試してみたのですが、やはり暫く置いた後の始動が非常に速度が出て怖い状況です。
皆様の知る限り何が原因かお知恵を貸していただければ幸いです。

A 回答 (9件)

エンジンを始動してしばらくは、水温が上がるまでアイドリング中の回転数が上がりますから、クリープ現象も強くなります。

これは普通です。

水温計がランプ式であれば中間が見れないので無理ですが、メーター式であれば、水温が適正値に到達していない場合のエンジン始動時に限られると思うのですが、どうでしょう?

もしそうでなければ、Dラーで調べてもらうといいと思います。
サーモスタットの故障等も有り得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
車には水温計もあったんですね・・
本当に色々勉強になりますφ(..)。
何かやっぱり違和感を感じるということはどこか故障しているかも
しれないんですね。念の為にディーラーさんに見せておこうか今気持ちが60%ぐらい
に傾きましたm(__)m

お礼日時:2012/10/17 01:32

普通です。


CVT車でもGE型のフィットはトルクコンバーターですから必ずそうなります。

以前というのは夏場の話では?
夏場でもエンジンが冷えている時はアイドリング回転数が上がりますが、冬場はそれがもっと高くなるので、気温が低くなった今頃になって特に加速すると感じてしまうのかも。

ブレーキを強く踏んでも止まらないというのは異常ですが、普通に踏んで止まるなら正常。
エアコンを付けてもアイドリングは上がりますよ。

人間だって運動前は準備運動するでしょ?
体が温まってない時と温まった時では発揮出来るパフォーマンスが違うでしょ?

機械も万能ではありません。
エンジンには一番効率が良い温度があるのです。

ちなみに自分のH10年式のアルトワークスは冬場に始動すると1800回転まで上がりますよ。
その後は1200回転で落ち着いて、エンジンが温まれば950回転まで落ち着きます。


皆様の知る限り何が原因かお知恵を貸していただければ幸いです。


原因は気温です。
更に言えば、その気温に影響されるエンジンの冷却水の水温です。
水温が低い時は早く水温を上げようとしてエンジン回転数が上がりますから。
車で1時間走って10分コンビニに寄ってまた走り始める時は何も起こらないでしょ?
だって10分くらいじゃ大してエンジン冷えないから。

まぁ、見せるのはタダだと思うから、一度ディーラーに持っていったらいいんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい!gorisanseiの通り少し車を休憩させて動かすと何も起こりません。
そして車検証をみると、CVT車でもGE型となっています!
効率のいい温度にするためにエンジンががんばっているんですね・・
大切に乗ろうと思います(゜-゜)
ご丁寧に長くご回答いただきありがとうございます♪

お礼日時:2012/10/17 01:30

CVTのクリープは「勝手になってる」んじゃなくて、多くは


「そう言う風に味付けしてる」だけの筈ですから、調整
次第で直ると思うんですけど。

FitはCVT車ですので(ですよね?)、まずはディーラーに
持ち込んで調整して貰って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

味付けしているんですね・・なるほど・・(笑)
はい。CVTです。やっぱりディーラーに持ち込んだほうがいいでしょうか・・(´;ω;`)

お礼日時:2012/10/17 01:28

再度。



ATでもCVTでもアイドリングの回転数は関係無いです。

私が言いたかったのは、完全にエンジンが冷えた状態が1500r pm、完全に暖まった状態で750rpm程度と言う話です。

補足にあった2時間経過後で1250rpmというのは冷却水がぬるま湯の状態、、、つまり水温計が適温の半分辺りでの話かと。


もう1度確認願います。

この回答への補足

再度のご回答ありがとうございます♪

補足日時:2012/10/17 01:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>完全にエンジンが冷えた状態が1500rpm

まさにその回転数でした(笑)
だんだん更に安心してきました・・(*´∀`*)

お礼日時:2012/10/17 01:27

>車を2時間程置いて始動させると、回転数が1,250程でした~



正常でしょう。エンジンが温まって完全暖気状態になれば750回転位になるでしょう。

>およそ1日程放置して車を動かすと、始動時に時速20キロぐらいまで加速してクリーピング現象が止まりません。

そりゃ、完全暖気前のアイドリング回転数が高い状態であればその様になります。

>以前はこのようなことはなかったのですが・・・

そんな事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
具体的な数値で正常と言われるとすごくあんしんします。。(*´∀`*)
1日置いて回転数を見てみると1500回転でした。
今までが気のせいだといいです。

お礼日時:2012/10/17 01:26

>車を2時間程置いて始動させると



車の中のラジエター液の水温が下がると
エンジンが自動チョークが働いて
エンジン回転が適温になるまで上がります
今後
気温がまだ下がりますので
自動チョークが働けば、
エンジンの回転が高いので、クリープ現象が大きくなります

エンジンが温まっていれば
自動チョークが作動しません
「暫く車に乗らずに動かすとクリーピング現象」の回答画像4

この回答への補足

絵までつけてわかりやすかったです!
ありがとうございます♪

補足日時:2012/10/17 01:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
チョークというのが働けばクリープ現象が大きくなるのですね。
勉強になりましたφ(..)。

既に何シーズンか過ごしているのですが、今まで自分が気が付かなかった
だけなのでしょうか。。それなら良いのですが・・(´・ω・`;)

お礼日時:2012/10/17 01:24

補足など拝見する限りでは


全く正常のようです。

秋も深まり
特にこれからはその現象は顕著になりますが
それでこそ正常です。

夏と冬で同じ現象であれば
それは異常ですからご留意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!正常なら安心です;;

お礼日時:2012/10/17 01:22

CVTなのでエンジン回転が上がればスピードは上がっていくのですが



最近の車は昔のキャブ車と違ってファーストアイドルが高くないので

回転がむやみに上がらないはずですが

整備工場にて点検してもらってください  

完全に冷やすので車は入院になると思いますが 原因がはっきりするまで

見てもらうことをお勧めします。

この回答への補足

車を2時間程置いて始動させると、回転数が1,250程でした。CVTでもこんなに出るものなのでしょうか・・
やはり20キロまでは行きませんでしたが15キロほどぶーんと加速してしまいました・・
あんまり乗ってないのに悲しいです・・・(´・ω・`;)

補足日時:2012/10/15 22:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。難しい用語が沢山でていて一つ一つ
調べた限り。。
やはりちょっとおかしいですよね(´;ω;`)
整備工場に持っていったほうがよさそうですね。。

お礼日時:2012/10/15 21:49

単にオートチョークが効いていてアイドルアップしているだけど思います。





>始動時に時速20キロぐらいまで加速してクリーピング現象が止まりません。

始動時はチョークが効いて回転数が上がっている。


>また動かすとクリーピング現象は通常の速度で特に異常がないのです。

しばらく走った後はチョークは効いていないので回転数は下がっています。

走り出す前にPかNに入った状態で回転数を確認してください。

始動直後は1500rpm、エンジンが暖まっている時は750rpm程度です。

回転数が変わっていれば原因はこれです。

この回答への補足

車を2時間程置いて始動させると、回転数が1,250程でした。CVTでもこんなに出るものなのでしょうか・・
やはり20キロまでは行きませんでしたが15キロほどぶーんと加速してしまいました・・
あんまり乗ってないのに悲しいです・・・(´・ω・`;)

補足日時:2012/10/15 22:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(´;ω;`)
回転数は左に表示されているんでしょうか。。
見たことがないので確認してみます!
1500rpmですねφ(..)
また結果がわかれば報告します!!

お礼日時:2012/10/15 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!