

長く付き合ってきている友人の事で皆さんにアドバイスを頂きたく質問しました。
その友人はとても優しくて思いやりもあり素敵な人です。
しかし、「自分」というものを確立しすぎています。
自分を確立するというのは凄く素晴らしいことだし、尊敬出来る面でもあります。
まわりに左右されず、自分の意思で動き生きるその姿はかっこいいなとも思います。
ぶれないというか、自分の意思が常にしっかりしています。
でも、自己が確立しすぎていて、一緒に居ると時に息苦しくなります。
見下されているような気持ちになるのです。
こういう気持ちを理解出来る方居ませんか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
お礼拝見しました。
友人は結婚式には来ませんでした。
私は結婚を期に転勤族になり、以前のように会うこともなくなりました。
当初は、年に何度か電話がかかってきました。
でも、バリバリ仕事をしている友人と、専業主婦になり、
無我夢中で子育てしていた私とは、いよいよ話がかみ合わず、
さらに遠い人になりました。
多分友人は今も仕事をしていて、キャリアを積んでいると思います。
もしかしたら近い将来、母校の同窓会とかで、
だしぬけの再会があるのかも知れません。
自慢の友人なことには変わりがありませんが、
積極的にこちらから連絡を取ろうとも思いません。
私は、私と夫や家族を大切に生きていて、
自分の人生、これでよかったと思っているのです。
ふるさとは遠きにりて思うもの、という言葉がありますが、
こと、この友人については「旧友は遠きにありて思うもの」
という感じでしょうか。
自分も回答者様と同じような考え方かもしれません。
友人は仕事に勤しみ、自らのやりたいことが第一であり、夫や家族が何より大事でそれを最高の幸せと感じる私の気持ちは理解が出来なかったようでした。
遠きにありて思うもの・・・そういった考え方も良いなと思いました。
No.11
- 回答日時:
長年、自慢のご友人だったのでしょうね。
だけど、今は…?苦しいですね。
私の過去にも、同様のことを思った同性の友人がいました。
どんな時に息苦しくなったのかというと、
私が結婚相手を紹介した時でした。
キツく反対されてしまいました。もう全否定なのです。
家族も他の友人たちも、祝福してくれていました。
その友人もまた、きっと祝福してくれると信じていました。
小さな「?」がやがて、その友人への不信感、
劣等感に変わり、結婚を機に長いこと疎遠になりました。
友人の気持ちは、察するより他ありません。
彼女なりに私のことを考えてくれたのでしょう。
振り返って率直で、優しくて、良い人だったと今は思います。
自分の境遇に似ているので思わず驚きました。
回答者様と似たような状況により、そのモヤモヤした気持ちが積み重なり、今に至りました。
結婚というものは、人にとって人生で大きな意味をもたらす部分ですよね。
だからこそ、どんな長年の友人であれ、踏み込んだり干渉したり自論にて意見しすぎることに疑問を感じました。
回答者様のいうよう、友人も凄く優しく良い人です。
回答者様は今はご友人とどうされていますか?疎遠のままでしょうか?
距離をおいても、会うべき人はまた会うのだろうと思ったりもします。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
あの、一緒にいるとときに息苦しくなる、見下されているような気持ちになる。というのであれば。
相談者様にとっての友人としてはふさわしくない相手。ということになるのではないでしょうか。
客観的にみると、その方はただ単にそういう性格の持ち主って言うだけで、それに対して云々。。とおっしゃられても、捉え方の問題としかいいようがないです。
そういう人がすごく好きっていう人もいると思いますし、相談者様のように圧迫感がありすぎる・・と少々嫌悪する感じの人もいて、当然では?と。
友達は選べるのですからムリに付き合わなくても良いのでは?と思いました。
そうですね。
友達は自分で選べるものですよね。
何か支配的されている気持ちになっていて、選ぶより受け入れなければと考えてしまっていました。
距離を置いて考え直してみたいと思います
No.9
- 回答日時:
再度です。
各回答に対するあなた様のお礼を見ると、どんな回答をもらっても、満足していない、ご友人に対して「受容」の範囲を超えててしまっている気が否定できません。
「どう頑張ったって自分は友人に敵わない…」
心の底には既に怒りが芽生えているのではないでしょうか。
この際、冷却期間を持ったほうが良いかと、ふと思ってしまいました。
そうなのかもしれないです。
長く付き合ってきた友人なだけに受け止めようと今までの期間、考え方を変化させながらも受け止める方向でやってきたのに、ここにきてポッキリと心が折れてしまったように思います。
でも距離を取ろうとすることにすら罪悪感(自分が幼いのではないか)が生まれます。
あまりにはっきりした自分を持っている友人なので、いつも友人の言うことは「もっともだ」と思わさせられます。
言葉の使い方も考え方も上手で賢いのです。
でもさすがの自分にもプライド位はあります。
意見が違っても良い。けれど、自分の意見も尊重位はしてほしかったのが本音です。
まぁきっとこれを友人に伝えれば「尊重してるよ、尊重されてないと思わせてしまっていたならごめんね」と言われることが予想されます。
いつも友人は一枚上手なのです。
悔しい気持ちだけが自分の心に重なったように思います。
No.8
- 回答日時:
度々すみません、その友人は
良いところもたくさんあるのでしょう
文章だけでは読み取れない部分も
あるので。本当に想像のみの
回答になってしまいますが
確率させている人は他人を
否定しませんね、確率というか
主体性があるなら人に何も言いません。
譲ること=弱さではないのですよ。
どのような話で、言い方などは
想像がつかないのですが、
相手が合わせられないのに
無理に合わせる必要は
ないのですが良いところもあって
共有できる楽しさもあるなら
そのように、つき合って行っても良いとは
思いますよ。その友人は何かストレスためてそうな
感じがしないでもないですが。
プライドと自尊心を混同させてるような
気もしますね。似て非なるものなのですが。
つまらなくないのですかね?
美味しいとこだけ、つついて、つき合って
行ってください。人は人、というのも
場をわきまえないと。ただの独り善がりに
しか見えませんからね。何度もすみませんでした。
友人がずるいなぁと思うのは、それについて自分が友人に意見した時、「私は決してあなたを否定しているわけではない、自分の意見を述べているだけだ」というのです。
そう言われたらもうこちらは何も言えません。
意見しているだけだけど、不快を与えたならごめんと謝るのです。
その言い方はずるいというか、ある意味ウマイなぁと思ってしまう。
何を言っても賢い友人には敵いません。
言いくるめられて終わりです。
今、気持ちの中でどうしてもそこで折り合いが付けられず悶々としています。
少し距離を取って頭を冷やしたいと思います。
No.7
- 回答日時:
「自己確立」 「ブレない」というと聞こえはいいですが、どうなのでしょう…、というのは私も友人も、そのご友人と類似している所があるのですが、私達小心者ですよ。
(笑)私の友人は、しっかり者というラベルを貼られているので本当の弱い自分を見せられなくなっています。そこが彼女の良い所でもあるのですが。
だから、そのご友人の本当の姿は分からない。本当は自信がないのかもしれません。そもそも、強い人間なんていませんよ。
見下されたという感があるようですが、相手はそんな気で接してるのではないのなら、貴女が「柳に腕押し」の気持ちでいればいいのです。あまりにカチンときたら「それ、傷ついたな」とサラリと伝えればいいのではないでしょうか。
「みんな違ってみんないい」という言葉があるではないですか。
その通りかもしれません。
弱い自分を見せれずにいるようにも思います。
決して友人は自信があるわけではありません。
ただ、友人に自信があるのだとも強い人間だとも私も思ってはいません。
自信のあるなしに関わらず、意見が全く逆の時に、相手の意見は自分の生き方にそぐわないし、私はそうはなりたくないという事を平気で言える事に疑問を感じているのです。
皆違っていいと私も思ってます。
でも他者に圧迫感を与えるほどというのはまたそれとは別の話のような。
No.6
- 回答日時:
努力してなれるものでは
ないです。ですが質問者の方は
その人のいいところも見てあげて
譲って、つき合っている。
あなたの方が確率させていますよ。
そのような方をプライドが 高い
とは言いませんね。
下手したら協調性はないのに
我だけは強い人になってしまいす。
質問者の方は距離をおいて
つき合って行けば良いと思います。
楽しさだけをを共有して
その友人といると、私は自己の確立出来てないフワフワした存在に見えてきてしまいます。
友人は我が強いと言えそうです。
時に否定されたような不快感を感じる時があり、それを思い切って意見したときがありました。
友人はそういうつもりは一切ないけれど、そう思わせてしまっていたのなら申し訳ないと誤っていましたが、どこかその言葉のチョイスには「私は何も間違いはないけれど、謝っておこう」という考えを感じてしまいました。
私は私、人は人といつも思っているから、自分と他人の考えが違っても気にしないと友人はいつも言います。
考え方が様々なのは理解できますが、少し考え方が極端というか、他者というものの受け入れ方に疑問を感じます。
ただ、人格者とまではいかずとも、穏やかで怒らずいつもおっとり落ち着いていて淡々と話す人なので、自分のほうが何かおかしいのかなと思わさせられます。
楽しさだけを共有するというのも良いかもしれないですね。
何もかも共有しようとしすぎていたかもしれません。
美味しいところだけ食べる関係も悪くないのかな?
No.4
- 回答日時:
自分を確立しても他人の尊重が抜けているなら、その辺を指摘してもいいと思います。
相手への思いやりが加われば無敵だよって。
他の人の痛みを、そんなのは痛い内に入らないと言い切る人は、何かがたりません。
尊重は・・・一応している様子なのです。
こちらの意見も「そうなんだーそういう考え方もあるのだねーなるほどねー」とは言います。
でも私はそういう生き方ってカクカクシカジカな感じがして嫌で、こういう風に生きたい。
そういう感じです。
これって尊重ではないのかな。
尊重って、どういう風にするものでしょうか?
友人は尊重はしてないのかな。
No.3
- 回答日時:
本当に自分を確立している人って逆に人には全く左右されない自信もあるわけなので、
逆に回りに上手く合わせたり他の意見などにも寛大だったりしますね。
こういう人って、本当に一目置かれた存在となりますね。
想像ですが、その友人はまだその域には達せられずに自分を確立しようと努力しているのではと思います。
周りの意見に流されないようにするには自己主張を強くしないといられないのではと思います。
気休めかもしれませんが、友人ならそんな風に少しは寛大に見てあげられませんか?
仰る通りです。
友人は確立することに努力しているという表現は凄くしっくりきます。
強く居ないと落ちた時怖いと言っていた気もします。
寛大にいることも大事ですね。
そういう友人だと大きな器で受け入れることも自分には必要ですね。
ただ、正反対の意見だったとき、あまりの強さに自分は相手の意見に飲まれてしまいます。
反対の意見である自分が凄く間違っているような気にさえなってしまうほど、圧迫感が強いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 ADHD疑惑の友人との付き合い方に悩んでいます。 8 2022/05/27 03:33
- その他(悩み相談・人生相談) 人生についての相談です。 気分の落ち込みもあり、真剣に悩んでいます。 私は27歳女です。 ここ最近立 6 2022/04/13 20:02
- 心理学 最近、このようなことを学びました。 前置きが長くなります。 思いやりや善意は誰の気持ち? 自分の気持 5 2023/07/24 20:01
- 会社・職場 アドバイスを頂きたいです。 長文で乱文になります。申し訳ございません。 私はお店で販売員として働いて 5 2023/01/25 20:34
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が社会不適合者だと気づくのが遅すぎた、社会に居場所のある人の話を聞きたいです。 3 2022/08/26 07:21
- その他(恋愛相談) 恋愛相談です。 かなり長いです…すみません。 自分がどういう気持ちなのかがわからないです。。 今現在 6 2023/06/28 07:44
- その他(悩み相談・人生相談) この年になってもわからないことだらけ、仕事をするということ、人間関係、人生を充実させること 3 2023/02/26 14:30
- 友達・仲間 優しい親友 7 2023/03/12 04:11
- その他(悩み相談・人生相談) 自然に友達出来ないタイプ? 4 2022/08/16 01:38
- その他(悩み相談・人生相談) 家族にも友達ともうまく関わっていく方法が分かりません。すごくコンプレックスなので直したいです。 何か 8 2023/01/02 06:17
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が居ない友人との付き合い...
-
忌中なのに…
-
私にはわからない話ばかりする...
-
話が止まらない人
-
わがままな友達との接し方を教...
-
男性は失恋してすぐに他の女性...
-
友達が遊びに来た時の食事代・...
-
誘ってしまった相手に嫌味なく...
-
「待つ」ことがとても苦手です
-
人は深く関わるとろくな事がな...
-
2浪の報告について
-
虚しい毎日
-
友人からイラストを描いて欲し...
-
飲まないと分かっていて誘うっ...
-
インスタで知らない女の子からD...
-
男性に質問です。別れた彼女で...
-
大学で気になってる女の子にも...
-
彼女が男友達と電話することに...
-
オナニーの回数が一日3回以上...
-
【至急】彼氏が男女グループ同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
忌中なのに…
-
友達が遊びに来た時の食事代・...
-
誘ってしまった相手に嫌味なく...
-
人は深く関わるとろくな事がな...
-
生保レディの友人。私はお客さ...
-
私にはわからない話ばかりする...
-
「もう誘わないで欲しい」と伝...
-
デブって自分がどれくらい食べ...
-
わがままな友達との接し方を教...
-
男性は失恋してすぐに他の女性...
-
話が止まらない人
-
友人を叱責し、絶縁宣言されま...
-
人の話を聞かない友人との今後...
-
友人の死で人生観が変わった人...
-
よろしくお伝えください
-
「待つ」ことがとても苦手です
-
夫が友人と飲みに行くのを隠し...
-
香典の金額が少なすぎた場合
-
知人の言葉に腹が立ってしまい...
-
職業訓練校…そんなに悪い事です...
おすすめ情報