dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今話題の森口尚史氏。
彼は以前、ハーバード大学客員講師をやっていたそうです。
現在は東京大学医学部附属病院特任研究員だそうです

一看護師に過ぎない男がハーバード大学客員講師とか東京大学医学部附属病院特任研究員の地位になりえるんでしょうか?

両大学とも偽医師免許を見せられて採用したのでしょうか?

ご教示を

A 回答 (4件)

 森口氏は、東京大学で博士号(学術)を取得しています。

また、ほとんどが無審査のようですが、専門誌に6篇の報告が掲載されています。特任研究員というのは昔でいえば非常勤嘱託ですが、期限付きの研究補助者として公募で採用されるには特に問題がない実績だといえるでしょう。別に医師や看護師の資格が必要な人事ではなかったようだし、ハーバードの客員研究員を含め、地位というほどの肩書ではありません。

学位データベース
http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gakui/cgi-bin/g …

現在募集中の東大病院特任研究員募集要項
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/recruitment/syokuin/j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2012/10/19 21:41

聞いた話では両方とも教授のコネがあったら


簡単になれるらしいです。
この研究に手伝いたいのでってお願いするらしいです。
ハーバードの客員教授は無給の人が多いらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2012/10/19 21:41

彼の弁護をするわけもないが、、、



医学博士と医師の免許はまったく関係ないよ。

研究専門の医学博士は多い。
医師の免許がない医学博士もたくさんいる。

詳細は不明だが、ハーバード大学では客員講師ではなく客員研究員らしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2012/10/19 21:42

単なる看護師と思われますが、彼は実際「iPS細胞手術」に立ち会っているので、ただの単なる看護師ではありませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

オペに立ち会っていただけでハーバード大学客員講師や東京大学医学部附属病院特任研究員になれるって、信じられないくらい羨ましいです

お礼日時:2012/10/17 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!