
本格論争、本格ミステリ論争等のキーワードで検索すると、東野圭吾さんの『容疑者Xの献身』を二階堂黎人さんが本格とは言えないと批判したことに端を発する論争ばかりが引っ掛かります。
しかし、井上夢人さんの『ダレカガナカニイル…』文庫版の解説で大森望さんが「かつて"本格"論争がミステリー界をにぎわした当時、"無格"という概念を打ちだした井上夢人らしい発言だが、たしかに『ダレカガナカニイル…』のようなミステリーを前にすると、本格も変格もないだろうという気がしてくる。」と書いておられ、容疑者X以前に本格ミステリに関する論争があったことが伺えますが、この論争はどのようなものだったのでしょうか。
それぞれの作家、批評家の立場や論争の流れ、終息の形やどんな誌上で行われたのか等、詳しく教えて頂けると有り難いです。
また、他にもミステリ界隈で嘗て起こった論争がありましたら、そちらも知りたいと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
島田荘司著『本格ミステリー宣言』『本格ミステリー宣言II』、島田荘司・綾辻行人対談『本格ミステリー館』での島田荘司の提案する本格ミステリーの定義が引き起こした論争のことかな。
実際に本にあたって読むほうがいいと思います。
ほかの論争の一例をあげると、横山秀夫作『半落ち』の直木賞落選理由をめぐるもの。こちらはWikipediaの「横山秀夫」の項目、または「林真理子」の項目をご覧ください。
なるほど、読んでみたいと思います。
半落ちの騒動は聞いたことがありました。論争というより林真理子の一方的な批難のような気がしないでも無いですが……(笑)
回答どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
作家さんからの陶器の仕入れ
-
5
優れた文章を書く、高学歴とは...
-
6
西尾維新のような著者を探して...
-
7
(直木・芥川等)授賞式に行け...
-
8
芥川賞や直木賞を拒否した作家...
-
9
有名な刺繍作家になるにはどう...
-
10
マスコミが舞台の小説を教えて...
-
11
作家の百田尚樹さんが、作家の...
-
12
大江健三郎の文章ってただヘタ...
-
13
直木、芥川賞って昔から
-
14
開高健の文体に魅了されてしま...
-
15
容疑者X以前の本格ミステリ論争
-
16
浅田次郎さん大好きな方、お奨...
-
17
井上荒野“切羽へ”の疑問(ネタバ...
-
18
「~と思う。」の小論文での書き方
-
19
日本を代表する作家とは
-
20
この作家は誰?
おすすめ情報