dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニチュアダックスのメスを飼っているのですが、なかなか生理の時の対応がうまく行かないのと、今後病気のリスクを抑えるために避妊手術を考えています。

マンションでは、一匹しか飼えませんし、子どもを作らせる予定もありません。


ですが、3歳~4歳ぐらいでも避妊手術は負担なく無事に出来るのでしょうか?

それとも、どこかで頼んで一度くらいは子どもを作らせた方が良かったりしますか?

経験者(小型犬3歳以上)の意見を聞きたく、質問させていただきました。

A 回答 (4件)

会社の同僚が飼っているミニチュアダックスは8歳で避妊手術をしました。


個体差はあるでしょうが、3~4歳でしたら比較的体への負担は少ないのではないでしょうか。

出産は恐らく避妊手術よりも体に負担がかかると思います。
我が家では自力で産めず、陣痛促進剤を3回打ってもケロっとしていて
結局帝王切開になりました。
毛艶が戻るまではかなりの期間がかかったので
相当の負担だったと思います。
    • good
    • 0

13歳のチワワ(体重を飼っています。

8歳のときに我が家に来たコです。

獣医さんと相談して9歳のときに避妊手術しました。
年齢と、手術しないデメリット、手術するメリットを比較した結果、手術をするメリットのほうがうわまるといわれたからです。

ワンコ自身が手術したことをどう思っているかはわかりませんが・・

私は過去に避妊手術をしなかった(させなかった)猫を子宮がんで亡くしました。
闘病生活は本当につらそうでした。以降、避妊・去勢手術はうけるようにしています。それですべての病気が防げるわけではないとわかってはいるんですけどね。なんとなく、気が楽です。。
    • good
    • 0

避妊手術のリスクと出産のリスクを天秤に掛ければ、どちらの


リスクが大ききか???

飼育中のダックスちゃんが、明らかに繁殖可能の犬でブリーダー
さんが、繁殖OKを出している子ならば、出産に伴うリスクは少
ないと思いますが、そうでは、無く、ペットショップ等からお迎
えした子ならば、繁殖に伴うリスクは、かなり高いものがありま
すよ・・・。

一方、避妊手術に関しても、リスクはありますが、ダックスちゃん
の年齢からくるリスクは、それほど高いとは、思いません・・・。

ご近所さんのコギさんは、年齢7歳で避妊手術をしましたが、特に
問題は、起きていません。

手術に際して、獣医師が事前に、判断をしてくれますが、一番のり
スクは、麻酔に関してのことのようです・・・。

腕の良い獣医師ならば、最低限の犬への負担で、手術をしてくれま
すので、お近くの獣医師の評判等の情報を集めてみて下さい。

私ならば、出産よりも避妊を選択したいと思いますが・・・・。
    • good
    • 0

負担があるかどうかは施術前に獣医師さんが判断してくれますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!