dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちには4歳になるビーグル♀がいます。
人間にも風邪が流行っていますが、ワンコも風邪をひくのでしょうか?
人間のように症状を訴えることができないので、
知らぬ間に見逃しちゃいないかと、不安になりました。
ここ最近ご飯の後に嘔吐してることがあります。
例えばどういった症状があるのか、ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

わんちゃんの症状がそれほど重くないようなので安心しました。



嘔吐に関して書き忘れましたので追加です(^^ゞ
嘔吐とはいっても、いくつかに分けることができるようです。大きく分けて、飲み込めずに出す、食べたものを前に吐き出す、下を向いて嘔吐する。消化の具合などをみて原因が特定できること多いみたいです。血が混じっていないかも確認してください。

わんちゃんの嘔吐というのはけっこう多いことですが、食べ過ぎの場合がほとんどみたいです。あとは体にわるいものが入ってきた場合。もちろん消化器系の病気の場合もありますので気をつけてください。

とくにわんちゃんの元気がないときは注意してください。
それほどでもないときには1~2回食餌を抜いて絶食という方法もいいみたいです。

ビーグルは食欲のあるタイプが多いようですから、ガツガツーと食べさせないとか、食直後に大暴れさせないというのもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前からたまぁ~に吐くことはあっても、これほどちょくちょく吐くことがなかったので、少々心配しておりました。
ここ2日くらいは嘔吐もなく元気にしていますので、
もう少し様子を見てみます。
絶食もいいんですねぇ。初耳ですo(^-^)o
ただ、うちのビーグルも例に漏れず大食漢なので、我慢できるだろうか・・・笑
丁寧なアドバイスいただきありがとうございます(*´ー`*)

お礼日時:2004/02/12 09:50

免疫力が低下するとウイルス(風邪)に抵抗出来なくなるワケです。

人間みたいですね。人間も室内に湿気が無くなると目が乾いて鼻も小さいホコリにすら反応しちゃいます。なので、加湿器で湿度を保ってあげると良いとおもいます。我が家は実行しました。吐くのが続いたりクシャミを始めたら、すぐに病院へ連れて行ってあげてください。初診料入れても5000円位で済みます。人間の薬は分量を間違えると毒になってしまうので注意して下さいね! 目やにをとろうとして自分の手をゴシゴシ始めると結膜炎になってしまって、また別の病気になってしまうので、ちょっとの期間はチョクチョク顔を覗いてみて下さい。お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

加湿ってわんちゃんにも良いのですね。
ほんと、人間と同じですね!
クシャミもたまに「グフォグフォ」していますが、
ホコリのせいなのでしょうかね。
加湿、心がけてみます!
ここ数日嘔吐もおさまっていますので、もう少し様子を見てみようかと思います。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました(*´ー`*)

お礼日時:2004/02/12 09:59

わんちゃんも風邪をひきますよ。

人間にうつしたり人間のがうつったりはしないとよく聞きますが、確認はしていません。

わんちゃんもくしゃみや咳をしますよね。鼻が濡れてたれていないかとか糞の調子とか。運動をしていないのに白目や耳の中が赤くなって熱っぽくないかとか、首筋を触ってぐりぐりした物がないかなんて触りまくるのが日課になっています。お腹に手をあててごろごろしていないかなんていうのも。

気になる症状がありましたら、病院に連れて行ったほうがいいと思いますよ。ものをしゃべれないわんちゃんですから(神経質にならない程度に)よく観察してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
言われてみれば、耳が熱い、鼻水がたれてるなんて症状があるような・・・気がします(^-^;)
ワンちゃんにも風邪はあるんですねぇ。
日々気をつけて観察するように心がけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!