dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライバーでもう1年近く悩んでいます。
●使用クラブ ヤマハ インプレスD201 11.5度 R 45.75インチ ライ角61度 
●ヘッドスピード 39~40 何度か計測してますがだいたいこの数値
●症状
1ラウンド中 約12回 引っかけ、ドフックして140~160Y付近でOB、ドロップして100Yしか飛ば                ない。
        約 2回 真っ直ぐ230Y飛ぶ
●わかったこと
  ビデオ撮影でインパクト直前に逆しなりしている。打跡の残るシールを貼ったところヘッドの先端  側の上部に当たっていることが多い。これはトゥダウンというやつでしょうか?

★スイング自体も直すべきところがいっぱいあるのは承知のうえであえてクラブに原因をみつけるならばこのクラブスペックは自分に合っているのでしょうか?
このクラブ以前はバーナー2007US仕様を使っていましたがスライスが多く、たまにフックとばらつきが多く変えたいきさつがあります。

どうかどなたか 良きアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

グリップが早めに止まってしまい....



シャフトのしなりの戻るタイミングを計り
グリップ、シャフトとフェースが一直線になる
タイミングを練習を重ねてつかんでいきます
(体の動き、スイングの支点となるグリップの
スピードダウンから停止、などが絡みます)が
ヘッドのスピードからタイミングが合うのは
何千分の一秒の感覚ですから
頭で考える意識では到底捕らえ切れません

俗に言う所の、ボールに当たった感触が小さいのに
ボールが凄く飛んだ
というのがこれに当たると思います

振りぬくことと
インパクトでしなり戻りのタイミングが合う事とは
別の要素になります
戻りのタイミングが合って振りぬければより良い訳です

もしシャフトにしなりが無ければ
ゴルフはもっと簡単になるでしょうが
飛距離が望めず面白さにかけてしまうでしょう

でも、人間の感覚とはなんと素晴らしい事か
そのタイミングをつかまえて、生かすことができるのです
プロはその際たるものですが
アマチュアでもそこだけその域に達している方は
沢山いると思います
(アマチュアの場合、その他の要素とのバランスが取れないだけ)

もう一つの御質問
ボールが低く飛ぶ件ですが
おそらく、クラブの正規のロフトを立ててしまっているように思えます
(ストロンググリップ=フックグリップの傾向があるのではないかと
かつ、、ボールの位置が右寄りになってしまい
ボールを上から叩きつけるようなインパクトになっている可能性が
考えられます)
ドロップボールが出る可能性がある事を考えると
トップ気味にボールをヒットしている可能性もあります
(この場合、バックスピンが生じない為にボールは低く飛びますね)

参考になればと思います
追記まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2012/10/30 15:09

まあ、どんなクラブでもちゃんと振れていれば、そこまで曲がることはないのでクラブだけで修正されるとは思いません。



が、ちゃんと振りやすいクラブと振りにくいクラブはあります。
以前に使っていたバーナーは重心距離が長めなのに対してインプレスは重心距離は短めだったと思うので、バーナーの時には一生懸命リストターンをしないと球が捕まらなかったのに対してインプレスはリストターンをすると捕まりすぎる傾向はあるのは事実ではと思います。
更に言えば、バーナーは極端にバランスの大きいクラブでインプレスは若干バランスの小さいクラブなので、ヘッドの効きのイメージもかなり違うのではと思います。

勝手にバーナーとインプレスの比較をしましたが、両者はかなり違いのはっきりしたクラブなのは間違いないと思います。従って、両者の中間くらいのクラブだといい感じで球が捕まるし無理なリストターンも抑えて振りやすいのではと思います。

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます

よろしければ教えてください中間のクラブってどのメーカーのどのシリーズでしょうか

ご指摘のように振った感じは全然違います 

バーナー2007USは振りにくく感じてました。
インプレスD201(R)は振りやすいしヘッドが効いてポキーンと上手く打てると軽く振り抜いたのに結構飛びますが、いかんせんドロップが多いです。
借りものですが レガシーエアロ(SR)を振った感じはSRシャフトのためか棒を振っているみたいで固く感じでしっくりきません。

良きアドバイス頂ければ幸いです

補足日時:2012/10/30 15:32
    • good
    • 0

#1さんと同意見です。


クラブで補正できるものでありません。
スィングを見ないと、何とも言えませんが、体重移動それに伴い頭が大きく動いている。すくい上げるような意識が働いている。等々様々なことが考えられます。

一度レッスンプロに見てもらうことをお勧めします。ドライバーをあれこれ買うより安上がりで、高価は得られますよ。

この回答への補足

やっぱりクラブだけではないんですね。スイング見てもらおうと思います
ありがとうございます

補足日時:2012/10/30 15:04
    • good
    • 0

一つ確認しなければならないのは


「逆しなり」とはグリップに対してヘッドが飛球方向に
先行して、シャフトが前向きに曲がっている(しなり戻り)
の事でしょうか?
もし、そうならば、グリップの動きが早めに止まってしまい
しなり戻りが早めに起こっていることになります
その条件では、現在のクラブが合うかどうかの判断が
出来ないように思います

「打痕がヘッド先端上部に出来る」
どフック、ドロップが出るでしょうね
ギヤ効果でフック/ドロップ回転が付きます
また、先端の重心からの距離が長ければ
飛距離もがくんと落ちますね

ただ、これがトウダウンなのかどうかはスイングによります
ので、一概には結論できませんね
もともと、クラブがボールの下に入る傾向があるのか
(トップが出る事もあることから、そうではなく、ばらつきが
あると見た方が良いように思えます)
アドレス時にあわせた位置からトウ側に離れるとすれば
体の動きがアドレス時よりも体が後ろ向きに引かれている
可能性がありますね
いずれにせよ、フォームとの関連が大きいと思いますよ

できれば、ゴルフショップのスイング診断から始められる
事をお勧めします
今のスイングでクラブを選んでも正しい結果につながらないと
思われますので

参考まで

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます
逆しなりは”しなり戻り”のことでした。
それと大事なことを書き忘れたようです。球筋のことです。
上手く打ててもそうでなくても ほとんどのショットがかなり低く飛びます。

さらに質問させてください。グリップの動きが早めに止まってしまい とありますが
これはあてにいって振り抜いていない のでしょうか?それとも別な理由があるのでしょうか?

再度ご回答いただけると幸いです

いずれにしても、クラブを変えても治りそうにはないですね。

補足日時:2012/10/24 23:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!