dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成24年式 S321Gアトレーワゴンです。
SPYのエンスタ付きセキュリティを購入し取り付けたところ、エンスタで始動するとインパネ内にエンジンチェックランプが点灯します。

ディーラーで診断してもらったところ、通信エラーが出ているとの事でした。

イグニッションスイッチへの配線は5本で、

常時電源、アースの他にIG1、IG2(エアコン等)、ST のみです。

このタイプのスターターは取り付け不可なんでしょうか?

専用ハーネスのあるメーカー品以外はチェックランプ点灯しても仕方ないんでしょうか?

どなたかこの問題をクリアして取り付けられた方おられましたらアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

追加情報です



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6589752.html

もありましたけど、別の方が出されてますね


http://minkara.carview.co.jp/userid/305480/car/3 …

という情報を発見しました。これでブツがわかりました。しかも「日本製」ではない・・・。


エンジンがかかったかどうかの判定は、「オルターネーターから発電された出力から検出する」という「いかがわしい」やりかたです。「センサリードを巻きつける」わけですから、「漏れ磁束を検出する」やりかたです。「クランプテスター」の原理です。

直接繋ぐんじゃないですよ!オルターネータの片一方につながっている線のまわりをグルグルと巻きつけるわけです。


このあたりのこと、把握されてましたか?


電気電子関係の知識がない方には応用効かないと思います。イロイロなアイディアを考えるのはいいのですが、実際の応用にはそれなりの知識が必要です。安直な発想にならないで!



セルモータまわりの始動についてはクルマの回路図を追えばわかります。リモコンキーからうけた信号を受けてスターターONにする機能と、その結果発電出力で「エンジンが起動された」という判断のもとに成り立っているワケです。

この仕掛けがわかった時点で「危険なシロモノ」といえます。使用をやめたほうがいいかと忠告しておきます。

この回答への補足

http://minkara.carview.co.jp/userid/124159/car/7 … とか

http://minkara.carview.co.jp/userid/525238/car/1 …  が近い商品です

L端子線あります。「危険なシロモノ」ではありません。

要するに、イグニッションスイッチへの配線で、ACCに信号入力が無いので
通信エラーが出ていると私は思います。

しかしながら、IG1への線かIG2への線か・・・どれをどう結線すればいいか判断し難いので
こちらに質問させて頂きました。

補足日時:2012/10/26 15:04
    • good
    • 0

>もちろんお店に問い合わせましたよ。

車種別専用情報は確かにありましたが
> 他機種の物の流用でイグニッションスイッチ周りがはっきりしません。


やはり根本からおかしい話だったんじゃないですか!

「他機種の物の流用」はご自身の発案ですか?それともお店からすすめられましたか?それはないですよね?

ご自身の発案ならば、自力でなんとかするしかないです。


情報のないシロモノをまったく別の人間が知りえる可能性はとても低いです。



「ディーラーで診断してもらったところ、通信エラーが出ているとの事でした」

このことからも、解決には、そのクルマのシステムに関することを把握せねばなりません。最低限「サービスマニュアル」を持っていないと「通信エラー」の意味さえ「???」じゃないですか?


私が同様なハメになったらどうするか・・・まずサービスマニュアルの類はすべて揃えます。あと、通信エラーという意味を解決すべく「ディーラーメカニック」からそこらへんの情報を教えてもらいますよ!当然。

ソフトは必要なら、それを利用できるような状況もおねがいするし、利用できるものはなんでも利用させてもらいます。それくらいのことをやらなければ、解決なんてできないです。

自分に出来ないことはおねがいするし・・・それにはディーラーさんとのおつきあいの度合いがモノをいうでしょうね!


すくなくとも、ここで質問できるレベルのトラブルではない・・・と認識していただきたいですね。
    • good
    • 0

ご参考下さい。



参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7766068.html
    • good
    • 0

あの~、根本的におかしいと思いませんか?




エンジンスターターを購入したわけですから、購入したところに聞くのが然るべき対処じゃないですか?

製品のメーカーさんに問い合わせしてみましたか?


即、メーカやお店に問い合わせるべきです!

この回答への補足

もちろんお店に問い合わせましたよ。車種別専用情報は確かにありましたが
他機種の物の流用でイグニッションスイッチ周りがはっきりしません。

ネットで散々SPYってメーカー検索してもサングラス?メーカーしか出てこないし
アトレーでいくら検索しても同じ症状は無い。

できることもしないで質問してる訳ではありません。

補足日時:2012/10/26 00:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!