
カワハギ(船釣り)の仕掛で、幹イトにエダスを取り付ける部分が、「自動ハリス止め」付きビーズになっているものを使っています。
エダスは、針先が上を向く方向に取り付けるのが針掛かりを良くするための鉄則ですが、これがどうもうまくいかないのです。
針先が上を向くようにエダスを持ち、結びコブをハリス止めに軽く引っ掛けて針を引くと、エダスはハリス止めに止まりますが針先がたいてい横を向いてしまいます。
うまく針先が上を向いて止まるような、自動ハリス止めへの止め方を教えてください。
もしくは、エダス交換がし易い別の仕掛があれば、それを教えて下さるのでも結構です。 宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)針が上を向いた状態で穴に通す
(2)こぶの有る方のハリスが一センチ程度余っている状態でハリスを折り返し指でしっかりと押さえる
(ハリスが長い場合は1センチにこだわる必要ナシ)
(3)針が上を向いた状態で針を引っ張る(ハリスが切れない程度の力で!)
(4)完成!!
(2)の『指でしっかり押さえる!』がポイントだと思いますよ!!
結びコブをハリス止めにキッチリ付けようと思うから曲がるのだと思います。
ハリスがすべってもコブで止まるから魚に逃げられない!
そう言う部品なので、わざとコブをハリス止めから離すと良いかと…
自分はこの方法で問題なくセット出来ていますよ!!
「コブをハリス止めに付けないで、ハリスを折り返して、指で押さえる」 これは、私的には全く新しい止め方です。 なんか期待が持てるような気がします。 次回の釣行で試してみます。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
上を向くというのは針自体でなく、ハリスを引っ掛ける方向のことでしょうね。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
質問の意図が伝わっていないようですので、補足します。
こちらをご覧下さい。
http://www.bimitsuri.jp/syokuzai/no010/tec01.html
この絵の、1コマ目で「上から通すのがポイント」と書かれているのが、nitto3 さまのおっしゃる「ハリスを引っ掛ける方向のこと」だと思いますが、私の質問中の「針先が上を向く方向」というのは、2コマ目の「針が上を向くようにする」という意味です。
引続き、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通 1 2022/06/07 02:01
- 釣り ヘラブナ釣りのバランス底釣りについて 二本針の仕掛けで短いハリス、長いハリスについてですが、振り込ん 1 2022/06/28 21:48
- 釣り スプーンについて(ルアー) スプーンをカワムツを釣るようにしたいのですが、フックが大きいので変えよう 2 2022/10/16 23:26
- 釣り 鮎釣り、友釣りの針の付け方教えてください・・・ 2 2022/08/21 00:44
- 釣り 針結びフィンガーノットについて ハリスの号数により巻き回数は変動させたほうが良いのでしょうか? よろ 1 2023/08/19 00:52
- 釣り ヘラブナ宙釣りハリスの長さについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う 1 2022/06/15 21:19
- 時計・電卓・電子辞書 深夜になると自動時刻合わせがあり、その状態を針が止まる事で伝える電波掛時計があります。 自動時刻合わ 1 2022/03/27 01:37
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り ハピソンのSLIMⅡ、針結び器について質問があります。 がまかつの伊勢尼12号はタタキの幅が広く針結 3 2022/03/23 09:42
- 釣り ヘラブナ宙釣りのタナ設定について 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予 2 2022/06/15 21:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
仕掛が絡む!(カゴ釣りです)
-
ハリスの縮れの直しかた
-
カゴ釣り、カゴにハリスが絡み...
-
サビキ釣りでやたら糸切られる...
-
割りビシが動かないようにする...
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
-
鯉のウキ釣りについて延べ竿で...
-
フカセ釣りのハリス切れの原因...
-
ヘラ釣りのハリスについて
-
海の釣堀ではPEラインより、...
-
スプーンについて(ルアー) ス...
-
男をイカせるのが趣味だと言う...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
ミシンの上糸が外れます><
-
この程度のことで騒ぎ過ぎなのでは
-
イカの墨は落ちないのか
-
愛知 活きアジを売っているえ...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕掛が絡む!(カゴ釣りです)
-
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
鯉のウキ釣りについて延べ竿で...
-
ブリのノマセ釣りを始めようと...
-
ガン玉の外し方
-
ハリスの縮れの直しかた
-
フカセ釣りでの針結びについて...
-
カゴ釣り、カゴにハリスが絡み...
-
ヘラの野釣りでコイを回避する...
-
サビキ釣りでやたら糸切られる...
-
自動ハリス止めへの、ハリスの...
-
スイベルのサイズ、号数につい...
-
フカセで鯛を狙うためのタック...
-
割りビシが動かないようにする...
-
アウトガイドとハリス
-
和歌山県日高郡日高町津久野に...
-
フカセ釣りのハリス切れの原因...
-
ヘラ釣りのハリスについて
-
釣りの仕掛け交換時のゴミについて
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
おすすめ情報