
BUFFALOのネットワークハードディスク(LS-CH1.0TL)を使用しています。
この機種は、パソコンとはLAN接続のみで、USBでパソコンと接続することはできません。
(HDD増設用のUSB端子はついている)
今回、Windows7パソコンのバックアップと復元から、システムイメージを作成したいのですが、
そのイメージ作成先はUSB接続されたHDDしか指定できず、LAN接続のHDDは指定できません。
何とか、このネットワークハードディスクにシステムイメージ(約120GB)を保存したいと思っています。
質問ですが
この製品を外付けUSBハードディスクにする変換ケーブルなどはあるでしょうか。
(たとえば、BUFFALOのLUA3-U2-ATXのようなケーブルでUSBタイプのHDDとして認識するか?)
もちろん、システムイメージの作成を市販ソフト等を使えばLAN接続のHDDに保存
できるらしいですが、今回はできるだけお金をかけたくないので。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NASをUSB接続することは、出来ません。
USB接続のHDDと、ネットワーク接続のHDDは、仕組みが大幅に違います。
●USB接続のHDD
SATAインターフェース(昔はIDEインターフェース等)を、USBマスストレージクラスとして認識させるための変換基板が入っている。
接続したPCから直接、フォーマットや領域確保などを行う。
初期状態ではFAT32フォーマットされていることが多いが、NTFS等にフォーマットし直して使うことも出来る。
●ネットワーク接続のHDD(NAS)
NAS自体が小さなPC。メモリやCPUが入っていて、HDDはPCを構成する1部品として接続されている。
その小PC内部ではLinux等のOSが動いていて、ファイル共有サービスやDLNAサービスなどを提供している。
HDDのフォーマットは、大概Linux用のフォーマットがされているので、HDDだけ取り出して Windows PC に接続したりしても読めない。
----
USB HDD としても、NASとしても、認識できるという両対応の製品はあります。元々がそういうNASでなければ、USBでは繋がりません。
例) http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdlp-g/
あるいは、USB方式外付けHDDを、ネットワーク対応させるアダプタもあります。
例) http://www.planex.co.jp/product/usb/mzk-usbsv/
Buffaloルータにも、HDD NAS化機能のある物があります。
しかし、NASをUSB HDD として使うことは、できません。
NASのLAN側から直接HDDを見ることは出来ないので、フォーマットなど出来ません。
と言うことは、変換アダプタ程度でどうにかなる問題ではないのです。
NASの管理画面にログインすれば、初期化などが出来ますが、それはあくまでも「共有ファイル領域のクリア」であって、やはり、HDD全体を初期化したりフォーマット変更したりすることは出来ないのが普通です。
(本当に完全初期化できてしまったら、NASが起動しなくなってしまいます…。)
早速のご回答ありがとうございます。
手持ちのUSB外付けHDDの容量が小さく、あまり使っていなかったNASを
使えないかと思ったのですが、無理なことがわかってすっきりしました。
(分解してHDDを取り出して使おうかと思っていたりもしたのですが、分解しなくて良かったです。)
NASがどんなものであるか、とても勉強になりました。
とても丁寧で詳しいご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- LANケーブル・USBケーブル windows11。 4 2022/11/07 18:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使うために
-
ルーターの初期化の方法を教え...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
ルーターが熱くなっていますが...
-
プリンターがつながらない
-
ipv6 ipv4
-
Wake On LANで外から自宅のPCの...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
無線LANの暗号化キーについて
-
NTTルーター PR-500MIを使ってU...
-
光コンセントにさすコードって...
-
Wi-Fi接続できるHUNなんてあり...
-
10Gルーターの接続不良
-
インターネット設定について マ...
-
ahamo光のルーターについて
-
光のルーターを1日中付けっぱな...
-
テレビやルーターたまに繋がら...
-
WiFiのストリーム数について
-
社内LANの接続不良に関して
-
この写真は、某サイトでみつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
シンクライアントPCでのBluetoo...
-
NASをパソコンとUSB接続したい
-
IDEとSCSIの違いについて
-
USBハブの逆ってないですか?
-
一体型パソコンにハードの外付...
-
IEEE1394は何に使うのですか?
-
ハードディスクをLANに繋ぎたい...
-
iLink とキャプチャーカードと...
-
パソコン本体裏にあるusb差し込...
-
自作PCをつくり無線LANをつなげ...
-
VAIOのPCG-13J3をお持ちの方に質問
-
パソコンに内蔵できる音楽MDレ...
-
液晶テレビとノートPCの接続方法
-
インターフェースの接続について
-
スマホのマーク
-
BUFFALO[メルコ] CD-R28Nはデス...
-
壊れたPCの内臓HDDに保存してい...
-
立ち上がらないパソコンのHDDを...
-
ファン接続はどのようにしたら...
おすすめ情報