
こんにちは!
自動車カバーをお使いの方に質問です。
当方マンションの屋根なし立体駐車に車を止めていますが、防犯と保管状態を良くしたいので
車カバーの使用を考えています。
ほとんど週一回レジャーで乗るかどうか程度の使用しかしています。
ディーラーで聞いたところ、自動車カバーは風等でアオられてカバーとボディに付着した粉塵でボディーがこすれて細かい傷がつくので使用をやめた方が良いといわれて使用を悩んでいます。
ご経験者の方で車カバーをお使いの方や使用をやめた方のご意見お願いいたします。
またこういいた粉塵の擦れがおきないカバーがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
H10アルトワークス(MT・4WD)andH17コペン(MT・activetop)オーナーのムロマチです。
休眠状態が多いコペンにボディカバーを使っています。
「ボディカバーは傷が付くから使うな」と言う人が沢山いますが、惑わされないで下さい。
実際のワタシの経験は、
「正しい物」を「正しく管理して」使えば、ワタシの愛車を5年間、確実に雨嵐から守ってくれています。
青空駐車ですが、車庫保存かの様にいい状態です。
雨嵐や黄砂の汚れ、紫外線での塗装劣化なんかと無縁です。
まずは、いい質のボディカバーが必須です。
「仲林工業」↓↓の製品をお勧めします。
http://www.nh-cover.jp/
少々高価ですが、あなたの車種専用品を、以下のオプションを追加して注文して下さい。
「裏起毛生地」
これで車体への傷が付きません。
「膨らみ防止の通気孔」と「裾絞り加工」
これでボディカバーがばたつきません。
オーダーメイドサイズのボディカバーですから、アオザイの様に完璧に車体にフィットします。
後は日々の管理です。
ボディカバーとボディの間に砂が入れば、車体に傷が付くのは間違いないです。
ですから、ボディカバーの裏側=裏起毛生地には絶対に砂やら異物やらを付けてはいけません。
ボディカバーの脱着時が要注意です。
ボディカバーの表側裾にはどうしても砂が付き易く、それが脱着時にカバー内側へ付いてしまいます。
ワタシの対策は、
1.「コペン使用前日に、ボディカバー全体にホースで強く水をかけ、異物を吹き飛ばす」
2.「脱着したボディカバーは玄関に仮置きし、裏地と表地が触れ合わない様に注意」
これで5年間、問題無しです。
あ、それから。
車体が濡れている状態でカバーをかけるのは、湿気が溜まるので確かに良くないです。
それと。
このカバー、生地がめっちゃ分厚いんですよ。
台風襲来の時、カバー表面はぐちゃぐちゃになってたけど、
裾から手を入れて車体を触ったら、車体もカバー裏面も全然濡れてなかったからビックリ!!
なので、雨嵐の心配なしです。
やはり、愛車が丸裸の状態ってのは不安なモンですからね。
ボディカバーの手入れが必要だけど、これも愛車のため。
参考になりましたでしょうか??
No.6
- 回答日時:
車のボデイーカバーは本来、屋根付き壁付きのシャッター付きのガレージに車を長期保管する際に埃除けとして使用するためのものですから屋外での駐車でしたらデイーラーの説明の通りで、ボデイーカバーを取り外す際やカバーを掛ける際などに当然ボデイーに付着した埃や砂(黄砂も当然)等でボデイーを擦りますし屋外でしたら風で埃や砂などがボデイーカバーの中に必ず舞い込みますので当然細かい擦り傷が付きますよですから回答としてはボデイーカバーは使用されないほうがよいと思います。
実際に昔私も屋外駐車で夜露や霜の防止のためボデイーカバーを使用したことがありますが間違いなくボデイーの前後のコーナー付近に細かい無数の擦り傷が付いてしまいコンパウンドで磨いてワックス掛けしましたがあまり芳しくなく結局再塗装してもらったのですが当時は再塗装してもぼかしが今一で結局車を買い替えしたことがあり、その後は例え屋外駐車でも絶対にボデイーカバーは使用しませんので定期的(月に1~2回必ず)固形ワックスでメンテナンスしていますのでプジョーのチャイナブルー色を購入して約8年になりますが未だにボデイーは色の褪色も殆ど感じませんし自分で言うのもなんですが未だにボデイーはピカピカですよ。もちろん走行時の細かい傷は仕方ありませんけどボデイーカバー使用していませんので無用な擦り傷に関してはもちろん皆無です。No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
機械式立体駐車場なら、カバーは止めた方が良いですよ。
カバーが外れかけたりして、機械に引っかかれば、機械が壊れて車が出せなくなったり、最悪は車両が落下する事があります。
その際の責任はあなたの所に降りかかる事になります。
自走式の立体駐車場なら構いませんが。
どうしてもカバーを掛けたいというのであれば、自走式の立体駐車場や平面の駐車場に変えられた方が良いです。
私自身、専用の車両カバーを使っていますが、結構風であおられます。
止めるひもが切れて、カバーが外れかかっていたこともあります。
機械式駐車場であればそれはすぐに、機械に絡まり、駐車場の機械が動かなくなったり、車が引っ掛かったりすることにつながります。
たまに機械式駐車場でチェーンがはずれて、車の落下事故が起こります、その原因になります。
また、ボディ以下バーは、風で絶えずあおら得るので、車体の角などをこすって、傷だけでなく、塗装まで削り落としてしまいます。
その辺は覚悟できていますか?
柔らかい起毛などが内側についているカバーは、その起毛の間に砂などが入り込み風でゆすられると、砂粒でこすっている状態になります。
その辺をよく考えられて、使用されて下さい。
機械式駐車場で落下事故などを起こすと、数台の車がつぶれますし、駐車場自体の修理費でも車が買えるほどになります。
傷については、毎回洗車した後に、カバーを掛けなければなりませんし、下から噴き上げた砂粒がカバー内部に入り込んでしまう事もあるので、直接風が当たるところでは良くないでしょうね。
私は、内側がつるつるのカバーをあえて選び、風が直接当たらない平らな所へで使い、ボディの角ばっている部分などは、塗装に影響のない養生テープを張り、こすれの力がかからない様にしてカバーをかけています。
(まぁ、あまり使用しない車なので、手間はかかりますが。)
粉じん対策なら、カバーを掛けない方が、傷はつかないでしょうね。
勿論洗うとき、スポンジや洗車機を使うなんて言うのは、もってのほかですけどね。
No.2
- 回答日時:
脱着の際にどうやっても角の部分が擦れてしまいます。
黒など傷の目立ちやすい車だと顕著でしょう。
また、ボディに砂やホコリが乗っていればそれが間に入ってそれこそ紙やすりのような状態になります。
あるいは、汎用品など大きめのカバーだと強風など煽られればそれで擦れてしまう事もあります。
雨上がりなど地面から湿気が上がって来て内部に溜まり結露します。
よって長い間かけっぱなしにすると内部に水分が溜まって常に濡れた状態になっているって状態にもなりかねません。
もちろん湿気を通すゴアテックスなどの高級素材を使った物もありますが、非常に高価です。
これとて傷は防げないでしょう。
ピッタリのオーダー品は風で傷がつくって事は無いですが、逆に余裕が無いので脱着が大変でその際に傷がつく可能性が高くなります。
以前10万円を超える高級カバーを使っていた事がありましたが、数ヶ月で傷だらけです。
本来アレは長期屋内保管のために洗車して乾燥させた後かける物だそうですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のカバーについて。 青空駐車なので、カバーをかけたいと 思うのですが、色々調べると賛否両論あり か 5 2022/03/28 06:10
- 車検・修理・メンテナンス 自動車用ビニールカバーの跡の除去 先日、普段使用しているカバーライトのカバー裏地が汚れていた為、その 1 2022/09/16 19:52
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 車検・修理・メンテナンス 車の汚れについての質問です。 野外で2ヶ月ほど、車カバーをかけて車を置いていました。 その後、カバー 2 2022/04/28 19:20
- 釣り キャスター付きクーラーボックス部品について 1 2023/06/29 16:17
- 国産車 【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】これはディーラーに詐欺られた?10年前に購入した車の 3 2022/06/07 22:12
- コスメ・化粧品 ファンデーションを使ってない方。カバー力のある下地。 2 2022/07/15 19:43
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車修理の保険申請について 3 2022/09/21 06:40
- docomo(ドコモ) 携帯のカバー(手帳型除く)ソフト?ハイブリット? 1 2022/10/24 09:37
- 中古車 中古車の保証について 3 2022/04/21 16:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の汚れの落とし方についての...
-
メルセデスベンツ リアワイパー...
-
オープンカーの幌のメンテ
-
庭での洗車 カーシャンプー等洗...
-
除光液でボンネットのタッチペ...
-
板金屋でチリ(隙間)合わせを...
-
気にするなといわれれも気にな...
-
昨年の猛暑で車のボディがこの...
-
塩ビパイプの塗装
-
車をぶつけた衝撃なのでしょう...
-
塗装関係の質問です。 ギターの...
-
溶接の火花は,修理工場では当...
-
リアバンパーの繋ぎ目が浮きました
-
大型特殊車両が料金所の幅広レ...
-
あなたは何型ですか?
-
まつり縫いの語源
-
再塗装車って何で鉄粉除去シャ...
-
hosts ファイルが、アプリケー...
-
車のサイドガラスについて。
-
sendmailで外部への送信不能
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭での洗車 カーシャンプー等洗...
-
メルセデスベンツ リアワイパー...
-
EKゼロを使ったことがある人に...
-
車の汚れの落とし方についての...
-
自動車カバーを使うと傷が増え...
-
一般人がベントレーコンチネン...
-
ポリマーやワックスやコーティ...
-
雨で洗車ってなるの?
-
ベビーカーを洗車したい
-
オープンカーの幌のメンテ
-
洗車の仕方を教えてください。 ...
-
自動洗車機での洗車
-
高圧水のみで洗車
-
ボディに付く砂ぼこり
-
プリウスに乗っている者ですが...
-
ベンツw140 センターピラーの汚...
-
こびりついた水垢や汚れの除去
-
洗車について
-
フェラーリ純正のボディカバー...
-
オススメの車のシャンプーとワ...
おすすめ情報