dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建ての家(地価2000万)は弟に譲るからと母が婚家で惨めな思いをしないようにと妹と私に400万づつ預金を残してくれましたが、 母がなくなったとき家を改装するからと弟と父に父の生命保険で返すと言う約束で400万貸しました。先日父が亡くなったので子育てやローンがあるから返してほしいと弟に言うとあれは貰ったものだから返さないと怒りだしました。父の生命保険は父の300万程の借金と墓石の建て直しと葬儀代に使うそうです。家はさっさと自分の名義に書き換えているようです。私や妹が母が残してくれたお金を返してほしいというのは理不尽ですか?
二言目には実家を売るとヒステリックに叫ぶ弟ともめるのも疲れるので妹は泣き寝入りするつもりです。私も心療内科に通う身で病状が悪化してきていて財産放棄した方がいのではと考えていたおり弟から
『今回の財産分与うは、専門家に任せる事にしました。
専門家の人から連絡が入ります。
意見などは、専門家の方に直接お伝えください。
専門家の方が法律にそって決めます。
最終結果は、結果として受け止める様にお願いします。』というメールが来ました。私と妹に借金を返せば父の遺産のすべてが入るのにわざわざ専門家を担ぎ出してきたのはどういう意図があると思いますか?

A 回答 (2件)

余程やましさがあるのでしょう。


ちょっとでも自分に有利にしようと、自分で雇ったのかと。
専門家とやらに弟に有利に進められたくないなら、
あなたも自分で専門家を雇い、専門家同士で戦わせましょう。

徹底的に叩いた方が弟さんの為ですね。
怒れば自分の勝手がまかり通るとか、アホですか・・・
と、言ってやりたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答あるがとうございます。
自分の取り分が増えると頼んだ専門家が三等分を提案したので仏壇とお墓、祭事を執り行うのは不利なので嫌だと言い出したので、私が次ぎそうです。私も嫁にいく予定なので、B家墓をC家が守ることになりそうです。

お礼日時:2012/10/30 23:35

財産分与は、すっぱりと区分して分けたなら、 後で返すからと言われても、お金を貸しては駄目です。


本来は、弟が家を貰ったのだから、 家の改築費は弟が工面すべきです。 生命保険出たら後から返す予定はあてに出来ず。
絶対に、金銭の貸し借りはしては駄目です。 書類にしっかり残して、返せない時の担保を取らないとね。
ケンカの原因です。  借用書の文面に 生命保険の保険金で、支払う文面を残しておかないとね。
専門家に、書類を作成してもらえば、 アドバイスも貰えますからね。

最悪の展開は、 実家を売ってお金に変える方法になってしまうのです。
ケンカしないように、 母親があなたに現金を残してくれたのでは有りませんか???
自分から、弟の策略に乗ってしまったのは駄目ですね。  借金が有るのが判っていたはず。

揉め事は、専門家に、平等に 争いごとを納めて貰ってください。

私の所は、おじいさん おばあさんの遺産は、私一人で相続して、他のオジサンたちは相続放棄してもらいました。
放棄の代わりに、 一人当たりに現金を 1束渡して納得してもらいました。
こんな、遺産相続の一例でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社に来ている弁護士さんにも弟だからと信用したのが間違いと指摘されました。本当は父の遺産は放棄するつもりでしたが、専門家まで雇う弟に腹がたったので放棄しないつもりです。弟は祭事を行うお金が自分だけ損だと考えているのでお墓と仏壇は私が相続することになりそうです。

お礼日時:2012/11/01 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!