
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>社員、社長が勉強のためにセミナーに出かけます。
試験で行くこともあります。会社の業務上必要な資格の取得及び講習などなら、福利厚生費との考えもあります。
就業規則の中で社員教育の一環で定めれば問題ありません。
例
資格試験・講習会・見学会・懇談会など
午前中だけ又は午後だけなら半日支給
午前から午後にかけてなら一日支給として定める事が出来ます。
支払は実費交通費および日当
日当の金額の目安としては、昼食と休憩コーヒー代くらいを目安とすれば良いでしょう。
社員 1,500~2,000円
管理職 2,000~2,500円
役員 2,500~3,000円
交通費は、電車や地下鉄にバス及びタクシーが有りますが、タクシー利用は領収書を提出させる。
電車や地下鉄にバスは、試験講習等旅費請求書に乗車区間と利用交通手段に金額を書かせて提出させる。
資格試験・講習会・見学会・懇談会など午前中だけ又は午後だけなら旅費だけ請求させて、日当は払わないと定める事も出来ます。
ご参考まで
No.4
- 回答日時:
終業規則は使用者が職場における労働者の労働要件や規律などを定めた規則です。
労働基準法に基づいて徹底してください。さて社員と社長がセミナー=ゼミナールつまり講習会に出かける。仕事の一環として日当を支払う?給与をもらっている人には一切支払わない。
電車乗車券は予め買って預ければよいのです。立替払いの場合は何処から何処までを確認して支払う。
電車1時間・仕事の一環・現地セミナー3時間・試験ですと1日拘束 ← 左に書いた事は全く関係ありません。何故なら給与を戴いている人は関係ないのです。社員も社長も誰の為にゆくのですか?
ただ云える事は8時間労働であれば会社で決められた時間だけです。例えば2時間は残業だよ,なら分かります。私の会社は何もつきません。理屈を書くなら乗車中は仕事をしていないからです。
上記以外にも気が付く事があると思いますが,目的は何か?を纏めて就業規則にしてください。
No.1
- 回答日時:
その辺は社内で決めれば良いことだと思いますよ。
残業だったら休日残業とか深夜残業のようにある程度決まりがありますけど。
大体、給料の他に日当が出るなんて会社は今時あまりないんじゃ無いでしょうか。
あったとしても出張の時だけだと思いますけど。
うちの会社なら平日であればその程度の距離は日当が出ませんよ。
例えば東京から名古屋とかそれより遠くなら日帰りでも出張扱いで日当は出ますが。
その、セミナーなりが出張扱いになるかどうか休日に出ているのかどうかで決めれば良いということでは?
と思いますけど。まあ、参加費用とかかかった交通費は当然支払いますけど。
そのぐらいで日当が出るなんてうらやましい限りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
社員以外の経費精算について
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
旅費交通費と交際費の切り分け...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
元がマイナス又はゼロの数値の...
-
予算比・前年比の略語
-
出張のあとそのまま現地で休暇...
-
「車馬賃」って何ですか?
-
片道4時間かかるのに日帰り出張...
-
出張旅費の支給と出張報告書
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
「おかえりなさい」の敬語は?
-
外注業者などの宿泊費の勘定は...
-
出張後に個人旅行をした場合の...
-
「インボイス」ゴルフコンペの...
-
法人の出張旅費規程について。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
社員以外の経費精算について
-
出張のあとそのまま現地で休暇...
-
出張後に個人旅行をした場合の...
-
予算比・前年比の略語
-
片道4時間かかるのに日帰り出張...
-
「車馬賃」って何ですか?
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
元がマイナス又はゼロの数値の...
-
「おかえりなさい」の敬語は?
-
外注業者などの宿泊費の勘定は...
-
出張時の食費などの勘定科目を...
-
「インボイス」ゴルフコンペの...
-
法人の出張旅費規程について。...
-
直帰した場合の交通費(経費)...
-
予算達成率の計算式
おすすめ情報