dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。よろしくお願いいたします。

ちょうど今頃、長く咲いている(咲いているという表現でいいのか?)
ススキを大きくしたような、ススキではない、
白いところがふさふさ~~としている植物の名が知りたいのです。
祭り神輿の上に何本か飾られていたのをTVで観たこともあります。
ここではそれを「ススキ」をアナウンスされていましたが、
ススキではないでしょう。
たんぼで、そこだけに一か所固まって咲いているのを観たこともあります。
ガマのホとは違うようですし、なんというのでしょうか?
がまの穂は確認しましたが、ウィンナーの様な中から、
白い種、タンポポが白くなった様なものがたくさん詰まっていますが、それではないのです。
ススキのように、咲いていますが、ススキより大きくて、
しかもふさふさ、キツネのしっぽのような感じなのです。

お願いします!

A 回答 (4件)

パンパグラスかな?

「ススキではない、ふさふさした白い植物は?」の回答画像1
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速にありがとうございました!
ああ~、これです、似ています。
似ている=ちょっと違うのかな?と思えるところは
穂先が丸みを帯びてもう少しふさふさしているところ、
葉っぱがもっと背が高い位置であり、葉っぱももう少し太いという感じでしょうか。
個体差があるとしたら、お写真頂きましたのは若い?と言う感じでしょうかね。
アシ、ヨシのお声も頂いていましたので観ませて頂きましたら、
やはりこのパンパスグラスだと思います。
ありがとうございます、すっきりしました!

お礼日時:2012/11/02 07:14

#2です。


葦(アシもしくはヨシ)の可能性も有りますか。

参考URL:http://www.hana300.com/asi0001.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!
こちらも懐かしいような画像ですね!
西の方ではあまり見かけなくなった様な・・。
確かに枯れた時期では本当に狐の尻尾みたいに
ふさふさして見えますものね!

今回はパンパスグラスでしたが、
ご丁寧にどうもありがとうございました!

お礼日時:2012/11/02 07:35

パンパスグラスです。



結構すきなのですが、あれが、一面に生えていたら、、、ちょっと引きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございました!
そうですね、パンパスグラスですね!
けっこう、日本的な名前をイメージしていたので
意外だったですが、(和名もあるようですが)
あまり見慣れぬところを観ると外来種なのかなとも思えたり。
すっきりしました!ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/02 07:33

茅葺のチガヤはどうでしょう。



参考URL:http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速にありがとうございました!
こちらは私は勝手にガムの樹と呼んでいましたが、
(穂先を噛むと甘かったので)
チガヤと言うのですね、懐かしいです^^!
今回は、パンパスグラスでしたが、
懐かしい画像をありがとうございました!

お礼日時:2012/11/02 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!