
先日 都営浅草線 浅草橋駅で路線図を見ていたら
北総線と成田スカイアクセス線とアクセス特急の違いが訳わかんなくなってしまったので どなたか教えてください。
埼玉在住の私が自分なりに出してみた解釈です。
ですが これで本当に合っているかどうか教えていただきたいのです。
以下の解釈で 違っているとこがあったら教えてください。
●西馬込から浅草までは 都営浅草線
●浅草から押上までは 京成押上線
●京成押上→京成曳舟→八広→四ッ木→京成立石→青砥→京成高砂→新柴又→矢切→北国分→秋山→東松戸→松飛台→新鎌ヶ谷→おおまち→にししらい→しらい→小室→千葉ニュータウン中央
までが北総線
●千葉ニュータウン中央からいんざいまきのはら→印旛日本医大→成田湯川→空港第2ビル→成田空港 までと
空港第2ビルを含んで
京成成田→東成田→芝山千代田 までが成田スカイアクセス線
…自分なりの解釈なので
間違ってたら教えてください。
お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本#2のお答えの通りだと思いますが、小室~印旛日本医大の区間の所有者(第3種鉄道)は「千葉ニュータウン鉄道」(京成の100%子会社というか、京成自ら従業員0としているので、ダミー会社といっていいでしょう)です。
元々この区間は都市基盤整備公団(今のURの前身の一つ)が、千葉ニュータウンへの足を確保するということで保有していたという経緯があって、北総鉄道とは保有者が別れています。なので、西馬込~泉岳寺~押上が都営地下鉄浅草線、押上~青砥が京成押上線という部分は列車運行会社=線路保有会社で単純なのですが、それ以外の区間は線路の保有者と列車の運行会社が違ったり、さらには2つ以上の運行会社が混在したりして一見するとややこしいのです。以下はその意味で蛇足ですが、よろしければご参考までに。
高砂~印旛日本医大間:北総線と京成(スカイアクセス:種別としてはアクセス特急とスカイライナーのみ)が全く同じ線路で営業しています。ただし、京成はアクセス特急とこの区間に停車駅がないスカイライナーしか走っていないので、アクセス特急の停車駅以外は「北総線しか営業していない駅」ということになります(詳細は省きますが、運賃計算上もその建前にもとづいています)。
印旛日本医大~空港第2ビル間:京成のみが列車を走らせています(アクセス特急とスカイライナーしか運転していません)。厳密には空港第2ビルの手前で船橋方面から来る京成本線と合流しますが。
空港第2ビル~成田空港:会社としては京成のみの運行ですが、運転系統としては高砂~印旛日本医大~成田空港の「スカイアクセス」と「上野~高砂~船橋~成田空港」の「京成本線」の2つに分かれています。
ちなみに、「同じ線路なのに2つの会社が乗り入れている」区間はこのほかにもいくつかありまして、たとえば都内だと目黒~白金高輪がそうです。(線路を保有している東京メトロが南北線として走っているほかに、都営三田線が線路を借りる形で走っているので、目黒~白金高輪はメトロ・都営どちらのきっぷも有効です。同区間内は都営地下鉄もメトロと同額運賃になっています)

No.3
- 回答日時:
これがまたややこしいのですよ。
西馬込から押上までが都営浅草線
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/(PDFで路線図が見れます)
押上から青砥まで、印旛日医大から成田空港(成田から東成田)が京成線です。
(PDFビジネスレポートの営業案内にわかりやすい路線図が出ています)
http://www.keisei.co.jp/keisei/ir/p020603.html
押上から青砥は押上線、印旛日医大から空港第二ビルが成田スカイアクセス線
と呼ばれていると思われます。
京成高砂から印旛日医大が北総鉄道です。
http://www.hokuso-railway.co.jp/
東成田から芝山千代田は柴山鉄道です。東成田駅は昔の成田空港駅です。
(まだ空港ターミナルの地下に駅が完成していなかった頃の駅です)
参考URL:http://www.sibatetu.co.jp/
No.2
- 回答日時:
>●西馬込から浅草までは
>●浅草から押上までは 京成押上線
西馬込-押上が都営浅草線
押上-青砥が京成押上線
青砥-京成高砂が京成本線
京成高砂-空港第2ビルが京成スカイアクセス線
空港第2ビル-成田空港が京成本線です。
京成高砂-空港第2ビル間のスカイライナー、アクセス特急は他社の線路を借りて京成電鉄が京成スカイアクセス線として営業しています。(第2種鉄道)
空港第2ビル-成田空港間は京成本線ですが営業上はスカイアクセス線の電車との改札を分離していて別扱いになっています。
線路の持ち主は 京成高砂-印旛日本医大が北総鉄道(第1種鉄道)上記以外の列車は北総鉄道として営業
印旛日本医大-湯川-土屋(JR成田線との交差付近)が成田高速鉄道(第3種鉄道)
土屋-成田空港間が成田空港高速鉄道(第3種鉄道)
です。
>京成成田→東成田→芝山千代田 までが成田スカイアクセス線
京成成田-東成田が京成東成田線
東成田-芝山千代田が芝山鉄道
です。 (空港第2ビルは通りません)
No.1
- 回答日時:
・西馬込~押上は 都営浅草線
・押上~青砥は 京成押上線
・青砥~京成高砂は 京成本線の一部
です。
京成高砂からは少々ややこしくなります。
京成高砂~印旛日本医大は北総線と成田スカイアクセス線の両方です。
同じ線路なんですが、アクセス特急は成田スカイアクセス線、
それ以外の列車は北総線と、乗る列車で使う路線が異なります。
印旛日本医大~成田湯川~空港第2ビルは成田スカイアクセス線。
空港第2ビル~成田空港は成田スカイアクセス線と京成本線の両方です。
また、京成成田~東成田は京成東成田線、東成田~芝山千代田は芝山鉄道線です。
整理すると、
・京成本線:京成上野~青砥~京成高砂~京成成田~空港第2ビル~成田空港
・京成押上線:押上~青砥
・成田スカイアクセス線:京成高砂~印旛日本医大~空港第2ビル~成田空港
・北総線:京成高砂~印旛日本医大
・京成東成田線:京成成田~東成田
・芝山鉄道線:東成田~芝山千代田
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 京成線の運賃は高いですよね? 2 2023/07/10 23:11
- 電車・路線・地下鉄 大手私鉄一運賃が高いのは京成電鉄ですか? 3 2023/06/24 13:13
- 電車・路線・地下鉄 電車賃が安いのは、いい事ばかりですね? 6 2023/05/07 12:52
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 東武特急改善されますか? 1 2023/07/19 00:54
- 電車・路線・地下鉄 りょうもう号で、赤城、新桐生→足利市だけを利用する人はいますか? 1 2023/07/08 00:26
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 小田急電鉄と京成電鉄との連携があっても良いですか? 7 2023/07/02 01:42
- 電車・路線・地下鉄 朝!羽田空港から中野まで早く行きたいです。 10 2022/09/04 14:36
- 電車・路線・地下鉄 軽井沢のLRTは、良いと思いませんか? 3 2023/08/11 12:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
ジョイポリスと東京ドームシテ...
-
Wi-Fiって?
-
”Metro"(「メトロ」)
-
両国駅での待ち合わせについて
-
東京メトロと東急の関係
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
三田駅と田町駅の乗換え所要時...
-
人形町駅での乗り換え時間 人形...
-
kitacaについて。
-
JR東京駅から徒歩で東京メトロ...
-
近鉄けいはんな線や東武東上線...
-
Win8メトロ用のサイトを準備す...
-
ゆりかもめでスイカは使える?
-
西武鉄道の所沢駅の交差につい...
-
東京メトロの一筆書きの通勤定期
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
東京の電車乗り放題切符について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
大門駅での乗り換え
-
JR四ツ谷駅改札からメトロ南北...
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
東京メトロの一筆書きの通勤定期
-
東京の地下鉄の駅のうち、地上...
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
【シンガポール】MRT
-
日本橋駅で
-
無記名Suica落し物
-
東急⇒メトロ線のきっぷについて
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
路面電車に単線区間はありますか
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
JR姫路駅から山陽姫路駅への乗...
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
地下鉄のにおい
おすすめ情報