
25年前に家屋から2メートルぐらい離して樹齢5年くらいのソメイヨシノを植えました。したがって、現在は樹齢30年くらいになっています。直径は30cmくらいです。
よく、桜の木は家の土台を動かすと言われていますので、心配になってきました。家屋は、高床式2階建て(37坪)、土台は高さ1メートル20センチのコンクリートです。今現在は、土台に何ら変化が見られませんが、ほんとうに土台が持ち上げられるものなのでしょうか。桜の根が家の土台を動かしたという実例がありましたら教えていただきたい。
また、実際に土台が持ち上げられるものとしたら、桜を植え替えしたり伐採したりせずに防げる方法もありましたら教えていただきたい。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
30年以上前の家で、基礎に鉄筋を入れない設計でも建築許可が下りた時代の建物だと基礎を上げます。
増築部分などでプロックを並べて一番上に鉄筋をハジマキのように巻いただけの基礎も割ります。ブロックですので、つなぎ目の目地がやられます。
さらに例を挙げるなら、昭和60年頃までに作られたお墓は桜の木だけでなく、墓地の周辺にある木でかなり上げられています。
石の目地が広がったり、片方の石が上に上げられたり。家の造りと同様、石を置いて目地を塞いだだけなので弱いです。
わたしのいる地域では平屋建ての住宅の基礎は鉄筋無しでも建築許可がおりました。
でも、高床式で1メートル20センチの立ち上がりなら、鉄筋がきっちり入っているでしょうから、普通の樹木なら心配ないかと思います。
ただ、せっかくの桜ですし、眺めるために植えたのでしょうから、その木を見るたびに家が持ち上げられるのではないかと心配になるなら、本末転倒ですので、危なくないようにしましょう。
やり方としては、怖いと感じるほど太くなったら、根本から別の徒長を伸ばして、太いのと交換して2~30年ごとに更新するやり方です。根も新しくなりますので、心配ないかと思います。
桜の木って、ソメイヨシノですよね。それなら60~80年で寿命ですので、心配いりません。
ありごとうございました。具体的な実例を挙げて丁寧に教えていただいたので、よくわかり、不安が殆ど消えました。念のために、家屋の土台に近い根を掘り出し、最も太いものを切ってみようかとも考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の質問です。
-
樹齢25年の桜の植替えは難しい...
-
ウエルウィッチア(奇想天外)...
-
桜の根が家の土台を動かしたと...
-
サクラの先端がしおれて枯れて...
-
この植物の名前を教えてください。
-
マッチングアプリで、電話の約...
-
『桜が咲いて輝く明日へ』1部の...
-
しだれ桜が枯れかかっています
-
メールレディについて。 メール...
-
ニックネームをつけてください
-
童謡「秋の子」つばきをのむ子は~
-
この切花教えてください。 写真...
-
アセボの使い道
-
このバラの名前を知っている方...
-
河原町周辺にあるお好み焼き屋
-
「きずな」は誤りで「きづな」...
-
「KIRAI」(三浦実子著)の最終...
-
女性の方に質問です。テレクラ...
-
佐野籐衛右門氏の桜花抄の音よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の質問です。
-
樹齢25年の桜の植替えは難しい...
-
「きずな」は誤りで「きづな」...
-
「~したならば」「~したら」...
-
マッチングアプリで、電話の約...
-
サクラの先端がしおれて枯れて...
-
桜の根が家の土台を動かしたと...
-
椿(つばき)という名前はどう思...
-
河原町周辺にあるお好み焼き屋
-
女性の方に質問です。テレクラ...
-
私の名前は、桜花といいます。 ...
-
メールが受信できない サーバー...
-
童謡「秋の子」つばきをのむ子は~
-
人名で使う「碧」の読み方を教...
-
多肉植物氷グス・凍グスについ...
-
マッチングアプリのプロフィー...
-
梅の老木をげ3んきに出来ないで...
-
町田市、つくし野周辺にお住ま...
-
教えて!gooにも変な奴っていま...
-
今咲いています。 このはなの名...
おすすめ情報