dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしはじめてです。
寒い地方に住んでます。
冬は凍結防止の為、水を湯船に張っておくよう言われました。循環させて凍結防止させるとか。
張っておいた水が凍ってしまうなんてことはありえるんでしょうか?
そこが心配です。

A 回答 (4件)

浴室の気温が何℃になるか、その継続時間、湯船の水量などによります。


湯船に張った水が凍らないという、保証はどこにもありません。
強制的にポンプで水を循環させる場合は、凍結する可能性は少なくなりますが
自然循環では、凍結防止策にはなりません。
いっぱんに、窓は閉めた状態で、室温が継続してマイナス4℃以下にならなければ、水は凍りません。
    • good
    • 0

昔ですが、凍らせたことありますよ。


古いアパートに住んでいた頃、真冬でしたが
お風呂のお湯を捨てるのを忘れ、そのまま
しばらく留守にして帰宅してみたら、表面から数センチ
凍っていました。
凍るかどうかは、建物の断熱度合いによって
かなり左右されると思います。

ただ、凍結の心配がある地域なら、
水道の元栓を閉めて、水道管の水抜きするのが一般的です。
    • good
    • 0

・室内に限らず、温度が(-)3~4℃の雰囲気になれば凍結するでしょうね。



》冬は凍結防止の為、水を湯船に張っておくよう
・多分、水道管(給水管)の凍結防止でしょうね。おまじないのように湯船に水を張ったって水道管の凍結防止にはなりません。本当の目的は
・湯船に水道をちょろちょろと出しておくと水道管内の水が動くので凍結しにくくなります。このことを言っているのだと思いますよ。
    • good
    • 0

その土地の風土に合った


浴槽なり、水道なりを取り入れていると思います
そこで暮らしている人のアドバイスを貰えば
よほどの事が無ければ大丈夫だと思います

この回答への補足

室内の風呂の水が凍る事があるかどうかがしりたいんです。

補足日時:2012/11/08 01:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!