dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母がひどい肩こりに悩まされております。

アロマオイルでマッサージをしたり、お灸や湿布など
いろいろ本やネットを見て試してはみたのですが
その時は「ましになったよ!」と言ってくれるものの
なかなか良くならないようです。

最近では、辛さのあまり市販の肩こりの薬を
飲みはじめたようですが、それも気休め程度みたいです。

整体には、週に1回のペースで通っています。
鍼も勧めてみたのですが、ちょっと抵抗があるようで・・・

なんとか楽になる方法はないかと調べたところ
整形外科で注射するという方法があるようですが
経験された方がいらっしゃったら、効果の程を教えていただきたいと思います。

また、病院に行かずとも(母は極度の病院嫌いです・・・)
自宅で出来る効果的な方法がありましたら
ぜひ教えていただけると助かります。

ちなみに、母は乳がんの手術をしたのですが
これも肩こりに関係しているのでしょうか。
今も定期的に通院していて、担当のお医者さんに
肩こりの話もしたのですが、湿布をいただいている形です。

長文になってしまい、申し訳ございません。
これが効いたよ!などおすすめがあれば、
ぜひ、教えていただけると助かります!

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

病院が怖いのに、整体は怖くないのでしょうか??整体とは誰でも今からなれますので、早い話素人でも出来てしまいます。

社会的には無資格者です。対して医者は6年間しっかり勉強をし、国家試験を通り、研修などを経てきた医学のプロです。整体は実際ここでも多くの事故の質問があります。素人がやっているんだから当然と言えば当然です。私は整体なんかこわくていけません。


整形外科は受診されたことがありますか?まずはコリの原因を突き止めなくてはなりませんね。慢性や難治性のものは、首の骨が痛んでいるケースなどあります。整形外科に行って調べてもらってください。もし骨や椎間板に変形があったり、病名が付くようでしたら “筋トレ” は有効な手段です。ただ痛みの強い時は痛みをとることが先決で、無理して行えば痛みの悪化につながります。治療が必要な状態であれば、 医師と相談しながら行うようにしましょう。

特別原因がなければ、生活全般を見直しましょう。
・寝ながらテレビ、本を見ていないか
・仕事や趣味で長時間同じ姿勢ではないか
・適度な運動をしているか
・正しい枕を使っているか

=良い枕とは=
・少し厚みがあるもの
・波型など形がついていないもの
・頭の重みで形が変わるもの
・寝て気持ちがいいもの

要するにマイナス要素をどれだけプラスに変えられるかです。運動は屋外ウォーキングを30分ほど、ストレッチ、筋トレなどがいいと思います。高さの簡単な目安は横向きに寝たときに、頭が真っ直ぐになる高さ(上がったり、下がったりしないもの)がいい とされています。素材は個人的にそば殻が優秀だと思っています。低反発や高反発は避けたほうが良いかもしれません。しかしどんな素材でも経年のへたりが出てきます。数年おきに新しいもの大事なことです。他には枕の形がついていない平らなものをお選びください。例えば波型、まん中が凹んでいる、左右が高い枕は駄目です。


>ちなみに、母は乳がんの手術をしたのですが
>これも肩こりに関係しているのでしょうか。

傷を見て、筋肉にどのような影響を与えているかを知らないと確定的なことはいえませんがその可能性はあると思います。それと上記をやっても改善しなければ他に原因があるかもしれません。例えば血圧、眼、歯など。心当たりがあれば適切な科を受診して見ましょう。


>鍼も勧めてみたのですが、ちょっと抵抗があるようで・・・

鍼は整体と違い国家資格者です。厚生労働省認可の学校を三年間通い、卒業試験・国家試験を通っています。ですから整体やカイロプラクティックなんかと安心が違います。

また整体やカイロプラクティックは厚労省から危険であるという疾患がいくつか決められております。私は実際にある患者さんを例に、背骨(脊柱)の一年前と一年後のレントゲン画像を調べました。私も最初見た時はビックリしました。椎間板は明らかに普通の生活で劣化するレベルの域を超えています。非常に恐ろしいですから、整体やカイロをはじめとする、無資格治療院にはお気をつけ下さい。

鍼は治療の持続効果も長いので、週一回ほどの施術でも十分効果を出せます。病院の治療(お薬、リハビリ)との相乗効果も望めますので、病院の治療と並行して行うようにしましょう。また鍼とは揉んだり、押したり、捻ったりはしないので実は体に一番やさしい治療方法になります。ただ中にはマッサージや整体のようなことをしたがる施術者もいますから、病院で病名を言われた、骨や椎間板に異状がある、とい われた方は治療の前にしっかり伝えておきましょう。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、すみません。ご回答ありがとうございます!

確かに、無資格の整体師が話題になっていますよね。
まずは整形外科を受診するよう勧め、枕も見直してみます。

最近、ストレッチとウォーキングを始めて少し調子が良いようです。

鍼は体に一番優しいのですね!意外でした。まず、病院で異常がないか調べた上で、いただいたアドバイスを試してみます!

参考になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2012/11/10 18:38

細い首で約5キロの頭を支えています


筋力が落ちたり背筋が曲がっていると首が斜めの
状態で重い頭を支えているので常に緊張状態

これが主に肩こりの原因となっています

肩と首の筋力をつけるとともに背筋腹筋を鍛えて
背筋がまっすぐになるような筋力をつけます
これで首をまっすぐで頭を支えるようにします

動かすストレッチで首の緊張を和らげます

枕外来があるくらい枕は重要で寝ている間
高さの合わない枕で寝ていると寝ている間も首は
緊張したまま
寝具も重要で体が沈みこみすぎると首が緊張して
しまいます
枕や寝具は寿命があるのでずうぅぅっと同じのを使わず
に購入時に寿命を聞いて買い換えてください
枕はタオル枕を自分で作れます
サイトに作り方が載っています
低反発などスポンジ枕は干すと乾いて寿命が早まります
日陰で風を通す程度のメンテナンスにしてください

リハビリまたはトレーニングシステムのある整形外科
で肩こりを予防する筋トレやストレッチを教えてくれる
病院を探して指導してもらう
お住まいの自治体の保健所に相談して肩こり予防の
運動教室が実施していないかを問い合わせてみては
いかがでしょうか?

あと目をつぶってその場足踏みを30回してもらいます
横向きと正面で写真を撮ってPCに入れてお母さんの画像に
直線を入れます
直線に対して体の傾き度合いを見ると体を整える重要性
に気づくと思います

手術をして体をきるということは本人が意識している以上に
体に負担があると思いますよ
きった部分をかばうような姿勢になっていてより体が傾いて
しまっているのかもしれません

鍼は合う人と合わない人がいますし施術者の技術にも左右
されます
まずは普段の生活を改善することからはじめてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、すみません。ご回答ありがとうございます!

枕外来なるものがあるんですか!初めて知りました。さっそくタオル枕、試してみます。

ストレッチを教えてくれそうな整形外科も探してみます。
術後から、確かに腕が上がりにくくなったりしているようで
無意識にかばった動きをしているのかもしれません。

参考にさせていただきます!ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/10 18:29

鍼灸は痛そうで嫌、でも何処へ行っても駄目。


そういう方が結局鍼灸に流れてきて、こうおっしゃいます。
「こんなに痛くなくて、こんなに楽になるなら、もっと早くやってれば良かった」

手術の影響は、体のバランスを崩して影響を与えてると思います。
又、鍼灸をする際は上は下着姿になる必要があるかもしれませんので、よりハードルは高いことと思います。
それでも一度は、試される価値のある療法だと思いますよ。

基本的にマッサージより、プラス1~3日長持ちします。
マッサージ1日しか楽にならない人は、鍼灸で1~3日楽になります。
マッサージで3日楽な人は鍼灸で4~1週間と言った感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまってすみません。ご回答ありがとうございます!

なるほど、鍼も体質に合うと効き目がありそうですね。
確かに、服を脱ぐときにけっこう抵抗もあると思います。
病院が苦手なのも、辛い体験からだと思うとなかなか。。

参考にさせていただきます!ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/10 17:39

こんにちは



私は整形外科では注射してもらったことがあります
ん、そうですねひどいのが少しよくなる程度ですね

その前に神経内科と言うところで(しびれや痛みの専門医です)
みてもらい飲み薬を飲んだところ改善したんですよね

もしお近くに神経内科があれば見てもらうのはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、すみません。ご回答ありがとうございます!

なるほど、注射は少しよくなるといった程度ですか。
確かに、根本の解決にはならないですよね。

神経内科ですか!思いつきませんでした。参考にさせていただきます!

お礼日時:2012/11/10 17:35

まず、医療機関で処方される薬は市販のものと比べ効果が高いです。

そして保険があるので安いです。
整形外科を受診することをお薦めします。病院嫌いが理由で受診しないのなら、我慢しかないのでは?

転移の可能性は否定されているのでしょうか?転移による肩こりもあります。肩こりは手術後すぐに始まりましたか?手術の後遺症としての肩こりもあります。

肩こりといっても原因も様々ですから、灸や整体といった原因を考えないマッサージではなく、しっかりと原因を探るべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
原因を探るべき、そのとおりですね。

転移は検査の結果、無しでした。
癌に関係なく、もともと肩こりはひどい方でしたが
ここ最近(手術後1年)で悪化したように思います。

まずは医療機関にどうにか引っ張って連れていきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/08 03:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!