dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11/19から寝違えと日頃の肩こりで整骨院に通いました。その時「寝違えで保険適応しますが、体のゆがみがすごいので」と3か月5万円の通い放題を申し込まされました。
書面などはなく、返金等の説明もなく考える間もなく購入してしまいました。

そして寝違えは治ったのですが、肩こりがあるので「毎日来てください」といわれ、その後も保険適応のほうの数百円を毎回払わされて「ん?」と思い不信感が湧きました。
しかも日に日に施術時間が短くなり肩の痛みを訴えても「また明日しましょう」と....。

それで施術後、お店のラインに「転勤(嘘)になったので通えないので回数券はどうしたらいいですか」といったところ「説明したいことがあるのでまた次の施術時に」と言われました。
多分返金できないとか言われるんだろうな~と。

よくよく調べるとケガじゃないのに保険適応してるし治っても保険の分払ってるし
回数券の返金と保険適応の分(治った後の分)は返金してもらえますか??


住んでいる県と整骨院は違う県なのですがもし消費者センターに連絡するとしたらどちらの県が管轄なのでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    あと19日は1回の整体代4000円、回数券5万払ってます。
    これもおかしい気がします。回数券契約した日から適応じゃないのかよと今更ですが思います。

      補足日時:2020/11/26 16:41

A 回答 (1件)

エステティックとか美容医療なら、特定継続的役務ってのに分類されて、途中でのクーリングオフ、払い戻しを求める事が可能ですが、整骨院は対象外。



国民生活センター - 回数券 使えなくなるリスクも考えて購入を
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj- …

| ・「割安になる」「特典が付く」等でお得感のある回数券ですが、未使用でも払い戻しされない場合があります。健康状態や引っ越し等先々通うことが困難になることもあります。期間内に使い切れるかどうか、購入する前によく考えましょう。
| ・回数券の利用方法・払い戻し等については各事業者が定めた約款等に従うことになります。事業者が倒産した場合でも、払い戻しが出来るとは限りません。購入する前にしっかり確認しましょう。

事前説明を受けていない、約款を提示されていない、契約書にサインしていないのを理由にゴネてみるしか無いような。
まぁ、回数券買うのに普通は契約書は交わさないですし、質問者さんが約款の提示を求めなかったとかの落ち度は大きいですが。

返金はかなり厳しいかも。


> 住んでいる県と整骨院は違う県なのですがもし消費者センターに連絡するとしたらどちらの県が管轄なのでしょうか??

管轄とか明確なものでないので、どちらでもOKです。
まずは、近い方に相談するのが良いと思います。


現状、差し当たり出来る事として、
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、相談などを行った際の担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいて下さい。
 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
・以降、必要ならばICレコーダーなども使用して下さい。
 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。

担当者の氏名の漢字を1文字ずつ確認し、記録を残している事をアピールするとかすると、おざなりな対応になりにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
明日録音して話をつけようと思います。
解約できないなどは解除件の放棄、整体+治ったのに保険の適応は消費者に不利益な契約に当たりそうなのでもし返金できないならこの節を伝えてみようと思います

お礼日時:2020/11/26 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!