dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません、30代後半アラフォー男性です。

元々35歳くらいから肩こりがひどく、いまでは右肩周辺が痛いほどになり、仕事中もグルグル手を回したりしているのですが、効果がありません。

35歳を境に毎週通っていたスポーツクラブを退会してしまい、泳がなくなってから肩こりの症状が現れました。仕事と育児で運動する時間がなかくなったことが原因であることは間違いないのですが、週1回でもジョギングする時間を作るようにしていますし、涼しくなってからは入浴して血行を良くしようと心がけていますが、効果はいまひとつです。

運動する以外で、劇的に肩こりが改善する方法はありますか?
もしくは塗り薬などでお勧め商品はありますか?

A 回答 (6件)

44歳男性ですが私も30歳くらいから肩こりがひどくなりました。

いろいろな方法を試しましたが私が効果を実感できたのは納豆を毎日食べること、常に背筋をまっすぐ伸ばすよう心がけること、一番大事なのが出来るだけストレスがたまらないようにリラックスすること(なるようになるさと心でつぶやく等)あと塗り薬で私が使っているのはアンメルツヨコヨコかトクホンチールです。ただこの薬は匂いがきついので仕事が終わってから家に帰ってから使うようにしています。特に寝る前に使うと朝すっきりコリが取れています。(使い始めはヒリヒリしてきついかもしれませんが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます。
実は今日、アンメルツヨコヨコを買って帰ろうかと思っていたところです。

納豆はいろいろな事を改善する力がありますね、血液サラサラ、薄毛、など。

お礼日時:2009/10/09 15:37

週一回30分の運動より、週2回15分づつの運動の方が良いです。

それよりも週3回10分づつの運動の方が良いです。
なるべく毎日が良いですが最低でも週2回以上を目標にして下さい。週1回では意味が・・・。
マッサージより鍼灸の方が持ちは良いようです。
整骨院なら電気の後にマッサージしてもらえます。保険外では整体、カイロ、マッサージ、鍼灸院等なんかも御座います。お大事に
    • good
    • 1

入浴で血行を良くしようとすると、筋肉の内部まで温熱効果が得られる前にのぼせる事があります。

理想はぬる湯で20分、と聞いたことがありますが、ご多忙ということなのでなかなか入浴での劇的改善は困難でしょう。

別の方が仰っていた葛根湯のように、体内から暖める方が良いです。生姜汁などでも構いません。あと、これは気休めですが、ビタミンEを採るというのもあります。ビタミンEは毛細血管を拡張させる効果があるとされます。

塗り薬等は即効性があるので良いですが、整形外科で処方してもらった方が安くて威力が強いです。ボルタレンやモーラステープが該当すると思います。
塗り薬よりも、貼り薬の方が効果が持続して良いと思いますが、これは個人のお好みで。

肩こりが猫背に起因するものであれば、東急ハンズなどに行けば「猫背矯正ベルト」というものが売られています。ネット通販でも多数あります。これを1日ほど装着していれば、案外すっきりします。ただし、長時間着用は推奨されていないので、無理はしないでください。安物を買うと、ゴムで肩が締め付けられて痛くなるので、ご注意。

ただ、猫背矯正ベルトをつけても猫背は改善しません。行き着く先は骨盤まわりの矯正、ということになるので、中長期的には肩だけを意識するのではなく、骨盤を意識してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
今日も軽くジョギングする時間を持てました。ランニングとウォーキングを繰り返し、顔が火照って汗だくになるまで続けました。自分でも正直これが一番効くとは知っているのですが、今後は時間を作りたいと思います。

ビタミンEは初耳です。是非何で摂取できるのか調べてみます。

お礼日時:2009/10/10 22:28

私も酷い肩こりです。


私は頭痛もありましたので、病院に行き頭痛も肩こりも随分ラクになりました。
病院に行くことが一番良いのですが、既に考えておられるようなので、違う方法を。

塗り薬は出てますので、私は葛根湯をオススメします。
肩こりで病院に行った時にも処方されたのです。市販されている葛根湯もほぼ同じもので、風邪の薬だと思われがちですが、実は肩こりにも良いです。
処方薬は3種類いただきましたが、葛根湯だけでもかなりラクになりますよ。
ただ市販されているのは、病院で処方されるよりも、かなり割高(数倍~10倍)になります。
(病院では葛根湯を含め3種類の薬1ヶ月分と診察料で、2000円くらいでした。安くてびっくりしました。)

後はお風呂で湯船に浸かって温める、寝方に気をつける、普段の姿勢を良くするなど。
でもあまり酷くなる前に整形外科などに行かれるのが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
葛根湯とは初耳です、病院で処方してもらえるのなら信頼性ありますね。

お礼日時:2009/10/09 15:47

まずは肩コリの原因を突き止めなくてはなりませんね。

慢性や難治性のも
のは、首の骨が痛んでいるケースなどあります。整形外科に行って調べて
もらってください。

特別原因がなければ、生活全般を見直しましょう。
・寝ながらテレビ、本を見ていないか
・仕事や趣味で長時間同じ姿勢ではないか
・適度な運動をしているか
・正しい枕を使っているか

良い枕とは・・・
・少し厚みがあるもの
・波型など形がついていないもの
・頭の重みで形が変わるもの
・寝て気持ちがいいもの


要するにマイナス要素をどれだけプラスに変えられるかです。
運動は屋外ウォーキングを30分ほど、ストレッチなどがいいと思います。
枕はある程度厚みがあり、枕の形がついていない平らなもの、頭の重みで
ある程度形が変わる素材、寝て気持ちのいいものを選んでください。低す
ぎたり、波型の枕は駄目です。

これらをやっても改善しなければ他に原因があるかもしれません。例えば
血圧、眼、歯など。心当たりがあれば適切な科を受診して見ましょう。


~治療院について~
 
 整体・カイロプラクティック・・・「骨盤矯正・骨格矯正」 これは
  全て真っ赤な嘘です。そもそも彼らは公的資格が一切ありません。
  早い話、無資格の素人です。誰でも明日からすぐに営業できます。
  素人さんですから、勿論健康保険は使えませんし、自賠責だって保
  険屋からは相手にされません。背骨と背骨の間に椎間板というクッ
  ションがありますが、整体やカイロで薄くなるということが確認さ
  れています。一回ぐらいでは大丈夫だと思いますが、一年も通えば
  驚異的なスピードで椎間板は劣化します。長期的に見れば確実に悪
  化します。

 整骨院・・・柔道整復師という国家資格者で、接骨院、骨接ぎとも呼
  ばれています。肩コリや腰痛など治療する所だと勘違いされている
  方もいますが、ここは捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折)などのい
  わゆるケガを治療する施設です。
  
  一番下の Q:接骨院や整骨院はどのような時にかかったら良いんで
  すか? をご覧下さい
  http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/faq.html
  
  腰痛や肩コリの治療は一切出来ません。 「歯医者で眼の治療」 
  をするようなものです。しかし、全国の整骨院はこれを平気で犯
  し、慢性肩コリを「肩の捻挫」など嘘の受傷理由を添付して、健康
  保険を偽装請求し荒稼ぎしています。不正は業界ぐるみで行われて
  おり、全国に約三万件と整骨院はあります。政府管掌系の社会保険
  から約400億円、老人保険系から約800億円、保険はさらに数種類あ
  り、2007年度で約3000億円かかっています。言うまでもなく、保険
  料は我々の毎月のお給料から払われているものです。しかしそのほ
  とんどが、不正請求ですから、医療費、消費税が上がるのも妙に納
  得です。ちなみに病院から患者を追い出し、自宅で介護する制度に
  して浮いたお金が3000億円です。

 鍼灸・マッサージ・・・国家資格者ですから、代替医療にかかるのな
  らこれしかないでしょうね。マッサージは肩凝りでは保険が使えま
  せんが、鍼であれば使えます。しかし医師の診断が必要です。



痛い所があれば患部にシップを貼って下さい。自己流のマッサージやス
トレッチは筋肉や神経を傷め、アルコール、お風呂は炎症を悪化させる
恐れがあるので控えましょう。

レントゲンは病院でしか取れませんので、整体、接骨院、整骨院ではなく
必ず整形外科を受診してください。


長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文まで書いていただき有難うございます。

カイロプラクティクは行ったことがないのですが、行かないで良かったです。
主に女性がターゲットで、骨盤矯正などで実績を挙げ、姿勢や便秘が治ったなどと広告やHPに書かれていますよね。

マッサージは昨日試しました、直後3時間くらいはラクになりましたが・・・。

寝ながらテレビを見て、寝ながら新聞まで読んでいました、帰宅後の話なので長時間ではなく数分ですが。適度な運動(ランニング)をしたときが一番改善しましたが、定期的に時間を取って継続するのが難しいですね、但しこれはやるしかありません、最近肝脂肪気味だということもわかり、走ったり歩く距離を長めにしたいと思います。

お礼日時:2009/10/09 15:46

麻酔科外来(疼痛外来)に受診することをおススメします。


こりや痛みを改善させる様々な方法がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
最終手段としては病院へ行くことになるのですが、もっと生活の中で気軽に改善できる方法、効き目のある塗り薬などがあれば、とりあえず試してみたいです。

お礼日時:2009/10/08 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!