
大東亜戦争中、フィリピンで、日本軍の捕虜になった7万人のアメリカ兵が、「バターン死の行進」で、大勢死んだことになっています。
ところが、ジャーナリストの笹幸恵(ささゆきえ、もちろん、女)が、同じ道を歩いたところ、簡単に歩けちゃったそうです。
考えてみると、たったの80キロです。
「フィリピンは、暑いだろう」と思うかもしれませんが、実は、東南アジアは、日本の夏より、ずっと、涼しいんです(日本は、湿度が高くて、東南アジアより、ずっと、暑く感じます)。
”日本歩け歩け協会”(私も、一時期、会員でした)の会員は、毎月のように、日本や外国のどこかで、ウォーキングの大会をやっています。
1日~4日くらい(大会によって違う)の期間でやりますが、1日に歩く距離は、20キロ~50キロです。
80キロなら、2日で歩けます。
「健脚だからできるんだろう」と言われそうですが、歩いていたら、健脚になるんであって、はじめから、健脚の人は、いません。
しかも、この”歩け歩け協会”の会員の方々は、「寝たきりになりたくない!」とがんばっている高齢者(年金生活者)ばかりです。
平均年齢は、65歳を超えていて、80歳を超えている人もいます。
「日本の高齢者が歩けるのに、アメリカの若者が歩けない」なんてことは、ありえません。
「バターン死の行進」は、日本軍を貶(おとし)めるための、でっちあげなんですね?
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
米比軍のフィリピン防衛計画ですが、12万人が6ヶ月間バターン半島に立て籠もる計画です。
この計画に伴い、A/Bレーション12万人分を180日分ストックしております。前線兵士が孤立した場合はDレーション(野戦用チョコ)をかじり1週間過ごす事になっています。
医薬品は全兵士に支給され、それプラス野戦衛生兵が各中隊に配備されています。後方には野戦病院が設置されます。
医薬品セットには包帯・消毒薬・化膿止め等がコンパクトに納められております。
野戦に向かう兵士は背嚢に6缶食料を持ちます。
No.19
- 回答日時:
<参考>
基本的に、日米開戦の段階で、日本軍の補給は限界に来ており、捕虜に対して、医療・輸送・保護するだけの余力がありませんでした。
第一次世界大戦では、日本の捕虜の保護は、武士道精神にのっとって、相当に人道的です。
坂東俘虜収容所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E6%9D%B1% …
青野ヶ原俘虜収容所
http://www.city.kasai.hyogo.jp/02kank/08sisi/hur …
捕虜と言えども、日本政府から給料が支給され、収容所外への遠足や周辺住民との交流会もあり、戦争終結後に日本に帰化した捕虜も居たほどです。
また、日本人に対する価格よりも高い値段で捕虜に商品を売った人物が、処罰された例もあるようです。
また、義和団事件では、北京に出兵した列強の軍隊が、強姦事件などを多数起こしたのに対して、日本軍だけが軍規厳正で、そのような問題を起こさなかったという話もあります。
戦前における日本の総合的生産力は、1937年にピークとなり、その後は若手労働力を多数兵士として動員して中国に送ったことや、軍需生産の増加に資金投入したことで、長期的な産業技術開発や拡大再生産のための資金不足から、国力が拡大出来なくなりました。
対中戦争の長期化・泥沼化(軍事的に弱体な大陸国家の基本戦略である、内陸への撤退戦略による)で、
1938年 国家総動員法
1941年 4月 米の配給制を開始
尚、このような国内事情を背景に、日本軍では「捕虜にならない教育」が行われ、その結果として「大量の敵軍捕虜の発生」・「日本軍兵士に対する敵軍捕虜の保護」に対する教育の欠如が発生しました。
アメリカ側はそのような日本の経済状態を把握した上で、経済封鎖・原油禁輸により、最終的には日本の中国からの撤退となるだろうと、甘い予測をしていました。
1941年12月 日米開戦
二正面作戦は極めて不利であり、補給・国力の状況を見ても、対米開戦は出来ないと見た、アメリカ側の多くの常識人の認識を、日本の国内政治力学が超えてしまったわけです。
とはいえ、
1、開戦時点で国力が底をついていて、自国兵士の補給が精一杯の日本軍の状況
2、戦闘力が皆無になるまで、徹底抗戦をするアメリカ軍の志気(軍としては、そうあるべきです。)
3、過去において、捕虜を人道的に扱ってきた日本軍の実績
この三つが相まって、悲劇が発生しました。
補給の欠如した戦場においては、一番の弱者が悲劇に見舞われます。
その後、太平洋においては、日本軍兵士が大量に餓死することとなり、中国においては民間人に多数の死者が発生することとなりました。
尚、東南アジアの乾季に、日中、水分を取らずに80キロ歩けば、20代の健常者でも簡単に死にますよ。
この回答への補足
>尚、東南アジアの乾季に、日中、水分を取らずに80キロ歩けば、20代の健常者でも簡単に死にますよ。
東南アジアは、砂漠のアラブとは、違います。
どこにでも、水があり、手に入ります。
80キロは、2日で歩く距離です。
1日40キロです。
飲まず食わずで歩いても、たいしたことは、ありません。
>尚、このような国内事情を背景に、日本軍では「捕虜にならない教育」が行われ、
これは、日清戦争のときの山県有朋の訓示からなんです。
「生きて捕虜となるな。敵は、きわめて、残忍である」
中国人は、生きた敵を捕まえると、壮絶な拷問をして殺したんです。
だから、「自殺したほうが、楽だ」という訓示です。
中国人が、どんな拷問をしたか、は、本なんかに載っています。
人間じゃないです。
野蛮!
文明以前です!
大東亜戦争でなくても、戦争の捕虜を、冷房つきの豪華列車で、移動させることは、ありえません。
日本兵だって、病気や、怪我で、大勢死んでいます。
(私の親戚にも、戦争に行って、病気になって、帰ってきて、死んだ人がいます)
「バターン死の行進」は、名称からして、日本軍の名誉を傷つけるものです。
アメリカは、「原爆投下は、戦争の犠牲者を減らすために、必要だった」と言っているんです。
日本人は、日本のための言論を、展開しなくてはいけません。
でないと、誰も、日本を弁護する人は、いません。
それこそ、亡国です。
No.17
- 回答日時:
No.5です。
丁寧なお返事をどうも。>すると、死者が多数でたことは、日本軍の責任ではなくて、アメリカ軍の指揮官の判断のミス、ということになりますよ?もっと、早く降伏していれば、死ななくてすんだことになります。
バターンの篭城戦は三ヶ月以上も続いたらしいですし、どれだけの備蓄があったかは知りませんが、食料や医薬品が潤沢に残っていたとは考え難いです。これに加えて、戦闘終了後には兵士に倍する避難民も抱え込んだらしいですから、一気に余裕がなくなったことは充分考えられます。
確かにそんなことになる前に早めに降伏すれば、食料や医薬品はその分消耗が押さえられただろうことは間違いないところです。ただそうだとすると、はなっから戦闘なんかしないで降伏すればもっとよかったわけですし、そもそも命令(一説には死守命令があったとも)はどうなるんだ、という話。
なお、どの時点で降伏したとしても、捕虜の管理の責任は相手の軍に移動しますから、その後に起こった事故については管理していた軍が負わなきゃなりません。アメリカの指揮官の判断ミスは否定できないにしろ、日本軍の責任は免れませんよね。ましてや無かったことにはならないでしょう。
>でも、「80キロ」は、おかしいです。あなたも80キロいてみたらわかります。小学生でも、歩けます。80歳を超えた老人でも、歩けます。
戦傷者も病人も栄養失調の者もいない場合には成立する話ですよね。あなた、砲弾の破片で片足失った状態で、フィリピンの炎天下を80キロ、二日で歩けます?
バターンの場合には戦傷者に加え、マラリアやデング熱の病人(医薬品不足による)、栄養失調のものが多数存在したことが確認されています。そういった中で大半は生きて踏破したが、できなかった者が数千人出た、というだけのことです。
それをアメリカがどう宣伝に使うかはあちらの自由です。
>それをアメリカがどう宣伝に使うかはあちらの自由です。
>なお、どの時点で降伏したとしても、捕虜の管理の責任は相手の軍に移動しますから、その後に起こった事故については管理していた軍が負わなきゃなりません。アメリカの指揮官の判断ミスは否定できないにしろ、日本軍の責任は免れませんよね。ましてや無かったことにはならないでしょう。
No.16
- 回答日時:
私が指摘したのは質問者が80キロ云々での話に対しての例えとして一日10キロでも死ぬ時はある言っただけで有って、死ぬ奴は何をしても死ぬので、その例えが無く・・・「バターン死の行進」て嘘なんですってね?・・・のストレートの質問であれば、米国のインネンでしょうと答えていました。
質問が80キロ歩けるから捏造だと判断をしたから奇妙に感じたので、80キロ行軍している間に死亡者がでたのを米国が「死の行軍」と日本に難癖をつけたのかであればその通りです。
南京虐殺・慰安婦と同じで因縁の最たるものの一つで有る事には間違いありません。
「バターン死の行進」て、嘘なんですってね?!
「バターン死の行進」は、日本軍を貶(おとし)めるための、でっちあげなんですね
>この二つへの質問であればそのとおりです。
「80キロ」では、歩いたことが原因では、死ねません。
私は、800キロくらいかと思っていました。
80キロだと、80過ぎの老人でも、2日で歩きます。
私でも、簡単に歩きます。
10歳の子供でも歩くと思います。
アメリカは、日本に原爆を投下したり、日本兵捕虜を虐殺した負い目があるから、「日本も悪かった」という事件を探そうと、躍起になっています。
アメリカや中国、朝鮮が、あれだけ、血眼になって、日本軍の失点を探しても、ないんだから、逆に、どれほど、日本軍が規律がよくて、優秀だったか、という証拠になります。
No.15
- 回答日時:
自信がお有りなら、こんなところで自己主張しないで論文にして発表されたらいかがでしょうか。
この回答への補足
歴史学者は、みな、赤いですからね。
「バターン死の行進」は、あったんだ!と言い張るのは、外国人しかありえません。
どうしても、在日外国人には、わからないみたいですが。
捏造の歴史観で、得をしてきたのは、中国、朝鮮です。
だから、この優位性を維持したいから、日本人から、本当の歴史を奪っているんです。
これは、許せないことです!
覚悟せえ!
No.14
- 回答日時:
たとえ事実であったとしても、当時の日本は戦後問題視されると考えていなかったのでしょう。
すでにほかの回答者様がウィキペディアのページを紹介しておりますが、その中の吉本隆明氏の証言の通りに日本軍としては考えていたのでしょう。
『吉本隆明は、フィリピンにいた日本軍元兵士の証言として、次のように紹介している。
「日本軍は捕虜たちを残酷に扱ったといわれているけど、自分たちにはそんな自覚はちっともなかった。だって、炎天下であろうがなかろうが、日本軍にとっては一日10キロも20キロも歩くには当たり前。いつも通りのことをやったら、捕虜たちがバタバタ倒れてしまっただけだ」
この証言について、吉本は「それだけ、軍隊における常識も、アメリカと日本では違っていたということ」と主張している。』
http://ja.wikipedia.org/wiki/バターン死の行進
例えば、テレビで見たのですが、現在北方領土に北朝鮮の労働者がいるそうですが、ロシア人曰く、ロシア人なら耐えられない労働環境の中、北朝鮮労働者は労働に従事しているそうです。
米国の捕虜に過酷な扱いをした結果の死であれば問題でしょうが、日本人も徴兵された朝鮮人も米国人捕虜も同等に扱った結果の死であれば問題となるのかは分かりません。
私は「慰安婦について、誰に知られるのを恐れた?」と言う質問をして、その中でも書いたのですが、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7427688.html
日本人女性と朝鮮人女性も同等に慰安婦として扱ったことを日本政府や日本軍が隠蔽した動機が、
「人道に対する罪で裁かれる可能性を考えて連合国に知られるのを恐れて、慰安婦についての証拠を隠した」
ということであれば、
当然、バターンの死の行進についても隠蔽するでしょうが、実際は戦後裁判にかけられております。
少なくとも日本兵は酷使されていたことは事実ですし、日本兵と同等に扱った結果を反省すべきなのかと言うことの判断が異なるのではないでしょうか。
言い換えると、日本兵は徴兵した朝鮮人兵や米国人捕虜を厚遇しなければならなかったのかと言うことになるでしょう。
この辺の議論などは聞いたことがなく、一方的にバターンの死の行進については米国側は非難をし、日本側は謝罪をしていると言うのが実情です。
この回答への補足
>の辺の議論などは聞いたことがなく、一方的にバターンの死の行進については米国側は非難をし、日本側は謝罪をしていると言うのが実情です。
では、フィリピンで、骨で見つかった大量の日本兵捕虜について、捕虜の扱いをせず、全員銃殺したことにつき、日本政府は、アメリカ政府に、謝罪と賠償を求めるべきですね?
原爆投下も、東京大空襲も、日本中の空襲も、すべて、国際法違反です。
日本政府は、謝罪と賠償を要求しないといけませんね?
米国は、国際法違反だから、日本を非難しているんじゃないですか?
じゃあ、日本も、国際法違反について、相手を非難しないといけません。
米国では、裁判せずに、泣き寝入りすると、次から、馬鹿にされて、相手にされなくなります。
No.13
- 回答日時:
>「バターン死の行進」は、日本軍を貶(おとし)めるための、でっちあげなんですね?
違います。
あなたがどのような考えを持とうと思い込みをしようとそれは勝手ですが、でっちあげと言うには説得力がありません。
自己主張するならもと客観的な証拠を集めて、周囲を納得させる必要があります。
この回答への補足
あなたも、80キロ歩いてから、反論してください。
80歳の老人でも歩いていますよ。
これは、客観的な事実です。
日本軍が、歩かせたことが原因で、捕虜が死んだのではないのなら、「バターン死の行進」という名称を変えるべきです。
これは、日本軍の名誉にかかわる問題です。
No.12
- 回答日時:
私は、東京裁判史観とも言われる、日本の近代史の歪曲について強い不満と憤りを抱いている立場の者です。
しかし、個々の歴史的事件について、疑念があるからといって、嘘とかでっちあげとかと安易に決めつけるのにも反対です。そんなことをしても、国際社会に対して、日本が歴史を歪曲しているという印象を植え付けることにしかならないからです。
バターンで米兵捕虜が大勢死んだのは事実。
当時の米兵は小兵の日本兵を蔑視しており、その小兵に負けたことの精神的負荷は大きい。
入隊以前から質素な生活に耐久性のあった日本兵にとって、戦地での窮乏生活やバターンでの行進が普通のことであったとしても、激戦地で始めて窮乏生活に直面し、捕虜として連行させられた米兵にとって、その精神的・肉体的負担は相当なものであった。
「虜囚の辱めを受けず」と洗脳されていた日本兵にとって大量の米兵捕虜は侮蔑の対象でしかなく、軍隊の中ではツキモノの暴力行為がエスカレートしていた可能性は高い。
つまり、日本軍がバターンで米兵捕虜を特に過酷に残虐に扱ったという訳ではないが、米兵捕虜にとっては「死の行進」として記憶されるような鮮烈な体験であった、ということではないかと。
つまり、日本を弁護する立場からすれば、「バターン死の行進」という表現は事実の歪曲・誇張に属するが、米国側は経験者の心情を率直に表現したにすぎず、意図的に歪曲・誇張をした訳ではないと思われます。
歴史はどうしても自国中心にならざるを得ませんが、先入観を持たない第3国の研究者に客観的な比較・評価・解釈を依頼した方が良いのかもしれません。
この回答への補足
「バターン死の行進」は、捕虜を歩かせたことによって、大勢死んだことになっています。
たった80キロ歩いたくらいでは、人は死にません。
これは、基本的な事実です。
あなたも、80キロ歩いたらわかります。
あっけにとられるほど、簡単に歩けますよ。
私も、何度も、ウォーキングの大会で、1日何十キロも歩いたから、経験で言えます。
80キロなんて、ゆっくり歩いても、2日です。
それ以上は、かかりません。
どうやっても、死ぬことはできません。
No.11
- 回答日時:
質問者の物言いだとこんな遭難は有りないことになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A0% …
不幸が重なったとして「バターン死の行進」は、日本軍を貶(おとし)めるための、でっちあげかどうかはわかりません。
この回答への補足
旅行会社主催のツアーと、「バターン死の行進」を同一視するのは、おかしいです。
ツアーだと、客は、お金を払って、参加しているわけで、旅行会社は、相応の注意を払う義務があります。
ほかの回答者の回答を見ていても、”病死”などを問題にしているわけで、歩かなくても、死んだ人まで、「日本軍のせいで死んだ」と言わんばかりです。
アメリカだと、原爆投下も、「戦争の犠牲者を少なくするために、必要だった」と、学校で教えているわけです。
日本だけが、「自分が悪かった」と、反省するのは、相手の思う壺です。
こんなことでは、次の戦争でも負けてしまいます。
日本再生は、思想からです。
まず、自虐史観を正さなくてはいけません。
これを邪魔する人は、外国の手先です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本って50代以上なんて減れば減るだけメリットなんだから、コロナワクチンとか有料でいいじゃん? 0 2022/03/25 23:46
- 高齢者・シニア 日本の多すぎる高齢者や団塊ジュニアってどうにかして半分ぐらいは削減できないのかな? 日本もつい40年 4 2022/05/05 15:16
- ウォーキング・ランニング 高三です。昨日30キロを7時間半かけて歩きました。 ウォーキング所じゃなくて所々走ったりそれ以外はほ 1 2022/10/14 12:27
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本は人口多すぎだし、高齢者や貧乏子持ちは減らすべきでないですか? 2 2022/05/08 15:02
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人の平均寿命を下げる(特に女)にはどうしたらよいでしょうか? 9 2022/05/15 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 高齢者は早い時間帯に目が覚めるようになるとは思いますが、若い頃から早朝から活動する生活スタイルの人は 3 2023/04/14 12:16
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってそもそも、なんでこんなに人間が多いのですか? 3 2022/04/10 15:26
- その他(悩み相談・人生相談) 65歳以上の人口の割合が40%近い地域に住んでいる20代の男性ですが、超朝型なためか22時までには寝 4 2023/04/04 19:57
- その他(ヘルスケア・フィットネス) ウォーキングで脚は鍛えられないんでしょうか 女性ですが、大昔から脚が細過ぎて嫌です。おばちゃんになっ 5 2023/06/05 21:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インパール作戦はイギリス軍も...
-
同兵力で交戦したとき、独軍は...
-
なぜ補給が軽視されたのか?
-
沖縄戦で軍が一般人に自決をす...
-
あなた自身は南京事件を何人と...
-
元冦一回目(1274)で、撤退理...
-
第二次世界大戦中のバルジの戦...
-
最も過酷な戦いは?(大東亜戦争)
-
尼港事件を詳しくなくていいの...
-
戦陣訓「生きて虜囚の辱を受け...
-
他ニ策無ニアラザルモ、武人ノ...
-
どっちが強い?旧軍の兵隊と自...
-
日本軍の中にも狙撃王はいまし...
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
火縄銃の評価
-
SBDドーントレス、ミッドウェイ...
-
A級戦犯に海軍軍人がいないのわ...
-
アサルトライフルなどで弾装付...
-
昔日本軍でやってた演習はどん...
-
ロシア軍の兵士等が持っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦陣訓「生きて虜囚の辱を受け...
-
捕虜にゴボウを食べさせたとし...
-
米軍が体罰をしないのは何故?
-
政治将校はどんな仕事をするの...
-
戦争中の兵士の水分補給
-
「バターン死の行進」て、嘘な...
-
慰安婦導入の効果がないのに、...
-
日本兵は何故、降伏せずに万歳...
-
インドネシアと日本
-
日本軍による命令の証拠
-
旧日本軍の現地調達主義はいつ...
-
ドイツには、慰安婦問題はない...
-
朝鮮戦争 韓国軍は慰安婦を制度...
-
手榴弾で自決するのは旧日本軍...
-
「降参」の時はなぜ白旗をあげ...
-
大砲一門を操作するための必要...
-
人数差15倍。でも空挺部隊な...
-
第二次世界大戦で日本が戦った...
-
沖縄戦について
-
従軍慰安婦の問題について
おすすめ情報