
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
プチ刃物マニア(アブナイ)主婦です。
市販の包丁研ぎ器はどんなにいいものでも「丸研ぎ」気味に仕上がるので
切れ味が長続きしません。
自分で研ぐなら合成砥石があります。「トゲール」のような包丁ホルダーを使うと簡単です。
http://www.kodawariyasan.com/naniwa/toisi.htm
・パン切り包丁は研いでも大丈夫?
波刃は出来ないことは無いでしょうけど、嫌がられることが多いので
私は買い替え派です。
・包丁を研いでくれる場所っていまでもあるのでしょうか?
あれば料金もおしえてください!
皆さんがアドバイスなさっているように、刃物店か金物店、デパート等へ研ぎに出すのが安心です。
こちらでは片刃500円~1000円です。つまり三徳なら片刃分、出刃は両刃なので倍額となります。
包丁を制作したところでは必ず研ぎ直しもしてくれます。送料払っても安く済むこともありますし、
特に柄のすげ替えとか切っ先の直しがある場合はこちらがおすすめです。
・包丁を研ぐ頻度はどれくらいがベスト?
フツーに1日三度の食事を作っていて、3ヶ月に1回研いでいます。
年末は根菜類をよく使うので、師走中旬に一度研いでおくことにしています。
・そもそも包丁に寿命ってあるのでしょうか。
切れ味が鈍いですが、ステンレスはほぼ一生モノでしょう。
総ハガネ製は研ぎ減りしてカタチが変ってくるまで、
ハガネを付けてあるものは鋼切れするまで使えます。
私のは20年目くらいで刃の部分が狭くなって来ました。
包丁の切れ味がいいと料理も見栄えします。
栄養も壊さないのでがんばってベストな状態を維持してくださいね。
No.4
- 回答日時:
包丁を研いでくれる場所は、包丁を売ってる金物店とか、うちの近所のコープには月に1回くらい
包丁研ぎの人が来てます。
値段は包丁に寄るようです。
素材でちがったり
欠けてると高かったり。
私はグローバルって言う包丁を使っていて、年に1回、その包丁メーカー(吉田金属)に送って研ぎ直ししてます。
ホントはもっと2~3ヶ月に1回とか出したいですが、送るのが面倒で。
近所の金物店でも研いでくれましたが、メーカーの方が安かったです。
切れ味の良い包丁って気持ち良いですよね。
ホントは自分で研げれば良いんでしょうけどね……。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/18 21:55
回答ありがとうございます。
包丁砥ぎの人がくるなんて便利ですね、
最寄りのスーパーORデパートでそのようなサービスがないかみてみます。
No.3
- 回答日時:
http://www.hidarikiki.com/repair.html
【包丁研ぎ&修理(参考例)】
こんにちは。
職人(宮大工&機械屋)の家系で育ったことで、刃物研ぎは小学生の頃から父親に仕込まれた者です。
そして、私自身は左利きですから、普通の右利き用刃物が使えないので刃物研ぎに対しては特別な思いを持ってます。
・パン切り包丁はノコギリ状の片刃ですから、市販の包丁研ぎ器では研げませんが、目立てして研ぎ直せば切れ味は回復します
・金物屋で研いでくれる場合がありますので、最寄りの金物屋に問い合わせください
(※研ぎ料金は1,000円程度が目安でしょう)
・包丁を研ぐ頻度は、包丁の材質(鋼の質)や切断する食材の硬さと包丁の使用頻度によって大きく異なりますので、一概には言えません
・包丁の質によりますが、セラミック包丁やチタンコーティング包丁は研ぐことが出来ないので、切れ味が落ちたら寿命です
【包丁研ぎ&修理(参考例)】
こんにちは。
職人(宮大工&機械屋)の家系で育ったことで、刃物研ぎは小学生の頃から父親に仕込まれた者です。
そして、私自身は左利きですから、普通の右利き用刃物が使えないので刃物研ぎに対しては特別な思いを持ってます。
・パン切り包丁はノコギリ状の片刃ですから、市販の包丁研ぎ器では研げませんが、目立てして研ぎ直せば切れ味は回復します
・金物屋で研いでくれる場合がありますので、最寄りの金物屋に問い合わせください
(※研ぎ料金は1,000円程度が目安でしょう)
・包丁を研ぐ頻度は、包丁の材質(鋼の質)や切断する食材の硬さと包丁の使用頻度によって大きく異なりますので、一概には言えません
・包丁の質によりますが、セラミック包丁やチタンコーティング包丁は研ぐことが出来ないので、切れ味が落ちたら寿命です
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/18 21:52
回答ありがとうございます。
「目立て」ってなんでしょうか??
記載のURLだとおろし金の目立てとありましたが、パン切り包丁での目立てってどういうことなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ステンレスは錆びないが軟鉄の為刃が付かない。
鋼は鋼鉄の為研げば刃が付く。
刃の持ちはまな板による。
木のまな板は包丁の刃は長持ちするが、プラスチックのまな板はすぐに包丁は切れなくなる。
>包丁を研ぐ頻度はどれくらいがベスト?<
使い方にもよる
切れなくなったら・・・・・
>そもそも包丁に寿命ってあるのでしょうか<
寿命が来ると切れなくなる。
包丁なんて自分で研ぐ
研ぎ方は片面を研いで返りが出たらもう一方を研いで返りが亡くなったら研ぎ終わりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそ...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
【研磨剤のピカールより目が細...
-
セラミック包丁の刃
-
魚の腹骨
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
フードプロセッサーでピューレ...
-
牛の鬼スジをミンチにしたいの...
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
スーパーの精肉部門でスライサ...
-
肉を切る時に包丁をシュシュと...
-
研いだ後の包丁の錆について
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
包丁について
-
出刃庖丁の刻印について
-
包丁で白紙2号とVG1ではどっち...
-
ピーラーの正しい使い方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそ...
-
押し寿司を上手に切る方法は?
-
セラミック包丁の刃
-
うなぎの蒲焼きの串がうまく抜...
-
ヤングココナッツをかち割る方法。
-
ホットサンドをうまく切る方法
-
焼き豚を切るときに綺麗に切る...
-
魚の腹骨
-
マンゴーについて
-
鬼包丁って日本刀ですか?
-
ストーカー相手に包丁で脅した...
-
めかぶって、いつ飲みこんだら...
-
硬いものを均等に真っ直ぐ切る...
-
マルテンサイト系ステンレスQPD...
-
バジルは金気を嫌う?
-
お肉屋さんで挽肉の粗さを注文...
-
蒸し丸鶏を半分にしたいのです...
おすすめ情報