dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

より高いレベルへ挑戦するのは分かるし、個人的には応援したいが、質的に違う環境や求められてるスキル&レベルに対し?を持つ選手もいる。

現在表明している選手や希望を持つ選手「藤川・田中・中島・大谷他」に対し、皆さんはどう思われていますか?

◇在籍球団やプロ野球界並びにファンに恩義があり、もっと貢献してから自分の夢に挑戦すべきだ。

◇まだ早い・実力と評価はポジションでの適正と能力をMLBには期待されていない→五十嵐・建山・川崎のような処遇が待っている。

◇実力で実績でレギュラーの地位を確保するだろう→青木・岩隈のケース

◇最初は良くても、体力やレギュラー争いで通用しない懸念が大→西岡・井川・川上のケース

A 回答 (9件)

基本として、メジャーに挑戦するのは個人の自由です。



メジャーに行くのは・・・野球の聖地(最高峰)だから?
それとも、自分の力を試してみたいから?
いや・・・球団や日本球界に不満が有るから?
子供の頃からの「夢」だったから?
お前ならメジャーでも通用するとスカウトされたから?
ビッグに成って沢山お金を稼ぎたいから?

理由は無数な程それぞれ有り、本人以外には「本音」は不明・・・。
でも、第三者から観る彼らの姿は大部分が分不相応に見えて仕方有りません。

日本球界には入らず直接メジャーに行った「田沢純一」でさえも、今現在は数少ない登板のの中で中継ぎとして何とか生き凌いでいるのが事実。
3Aから生き残るのは並大抵では無く、マンガの世界の様には行きません。
本当にメジャーで実績を残せるのは、当然の如く日本でもトップクラスの選手と思われます。

○藤川投手・・・日本では抑えれていたストレートも、メジャーではスタンドイン。
○田中選手・・・青木に近いプレイスタイルだが、病み上がりで通用するとは考えにくい。
○中島選手・・・メジャーの中堅選手と似た選手だけに、突出したアピールが無い。
○大谷投手・・・アメリカに対応出来ず、メジャー昇格迄に潰れて帰国。

悲観的な評価で申し訳ないのですが、彼らを日本に留める何かが「日本のプロ野球」には無いのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。

>理由は無数な程それぞれ有り、本人以外には「本音」は不明・・・。
でも、第三者から観る彼らの姿は大部分が分不相応に見えて仕方有りません。

大リーグ挑戦の理由と選手毎の評価は冷静に客観的にみられており、共感・納得させられます。

それが、個々の選手にはアスリートとして、ある種の成功体験とプラスαの要素[根性・夢・チャレンジ精神)を信じ持っているとの体育会系のノリが、冷徹な打算以上にMLBへの気持ちが血潮を沸かせ心をを突き動かすのでしょうね・・・

お礼日時:2012/11/14 05:03

本当に夢なんでしょうね で夢で終わると 新庄みたいに阪神から4億提示されてメッツと2千万で契約



する酔狂もいたからなあ そら野茂とイチロー位しか通用してないってことでしょ

つまり日本で図抜けた記録でもだしてないと そりゃ無理だ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。

>つまり日本で図抜けた記録でもだしてないと そりゃ無理だ

残念ながら、現実・確率的には、仰るとおりでしょうね・・・
勿論、金銭以外にも人生の夢やチャレンジ精神を否定はしませんし、大化けもわずかながらも可能性が有りますから。

ただ、惨めな帰国や日本人選手のイメージダウンを、特に内野手での挑戦者には冷静な判断と厳しい実態を覚悟の上で、それでもMLBを目指すなら頑張れと言いたい。

お礼日時:2012/11/15 20:24

日本人メジャーリーガー大先輩・野茂英雄氏は言った。



「メジャーリーグで成功したければ、メジャーリーグの環境に早く適応しろ。
これができなければ、絶対成功しない」

メジャーリーグ挑戦を言う全選手に言える事だが、アメリカへ行けば言葉・文化・習慣・食べ物等は違うし、日本の常識は通用しない。
その中でアメリカで一人で生活していけるのか?
私生活でストレスをためたら野球で活躍できるはずがない。
メジャーリーグへ行くのは本人の自由だが、結果を残せずこれ以上日本人野手の評価を下げる事をするのは止めてもらいたい。

この回答への補足

※関連記事

http://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_201 …

補足日時:2012/11/11 20:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。


>「メジャーリーグで成功したければ、メジャーリーグの環境に早く適応しろ。
これができなければ、絶対成功しない」

実質的な草分け&パイオニアと言える野茂選手の言葉だけに的を射た重たい言葉・アドバイスだと思います。(SFジャイアンツで活躍した村上選手もいたが)

>メジャーリーグへ行くのは本人の自由だが、結果を残せずこれ以上日本人野手の評価を下げる事をするのは止めてもらいたい。

厳しいが現実だと思う。
しかし、挑戦しなければ挫折も無いだろうが栄光も無く、夢を捨てる事は野球人生で完全燃焼を出来ず不発に終わったような悔いが残るのかも・・・

お礼日時:2012/11/11 20:10

野球好きです



・藤川
全盛時のような「浮き上がるストレートで三振をバッタバッタと・・・」というのは無理。
なのでクローザーとしてはダメでしょうが、セットアッパーとしてならなんとかなるか?

・田中
まぁ、挑戦するのは自由なので・・・

・中島
ハッキリ言えば「4A(そんなのはありませんが、メジャーとマイナーの間という事で)レベル」の選手です。
昨年「ジーターの控えじゃやだよ」とヤンキースを蹴りましたが、所詮「その程度の評価」だという事を理解しているのかどうか・・・

まぁ、結局国内移籍で落ち着きそうです。

・大谷
3年後にメジャーに昇格できれば順調(奇跡?)と言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。


>「メジャーリーグで成功したければ、メジャーリーグの環境に早く適応しろ。
これができなければ、絶対成功しない」

実質的な草分け&パイオニアと言える野茂選手の言葉だけに的を射た重たい言葉・アドバイスだと思います。(SFジャイアンツで活躍した村上選手もいたが)

各選手の評価や大リーグでの来シーズン予見は→厳しいが現実だと思う。

しかし、挑戦しなければ挫折も無いだろうが栄光も無く、日本での待遇や評価を失う可能性も含め、ハイリスクだが・・・
本人にとっては、MLBの舞台に立つ夢を捨てる事は、野球人生で完全燃焼を出来ず不発に終わったような悔いが残るのかも・・・

お礼日時:2012/11/11 20:16

日本のプロ野球の質を高めるのが先です(レベルじゃなくて質ね)


彼らがメジャーに行くのは メジャーが世界の野球の最高峰だからです

だったら日本のプロ野球がメジャー級の質とレベルになれば誰も海外に行く必要は無くなります


今メジャーは正直日本人選手には期待などしてません
メジャーでまともに評価された日本人は 野茂 イチロー 新庄 黒田 ダルビッシュ 岩隈の5人だけです
松井なんか散々言われて誰も相手にしてくれなくなりましたよね

質問の4人に関しては
中島は無理と思う 去年?結局交渉決裂したのは 中島の実力をメジャーは NO と判断したからです
なのにまた性懲りもなくメジャーを目指す…確かに日本ではやや1流の選手ですが メジャー行けば4流半並みの選手でしょ
それぐらいの実力差に気づくべきです

田中なんて論外でしょ?
どこがすごい?
川崎や青木みたいな可能性が全く感じられない…
ただ興味本位で行くとしか思えません
病み上がりの選手を本気で使おうなんて酔狂なチームは無いでしょう

藤川はすでにピークを過ぎました
ここ2~3年 明らかに力が落ちてます
全盛期なら間違いなく通用したと思いますが 今ではもう手遅れでしょう
なら 国内のチームで頑張ったほうが もう一花咲きそうですよ

大谷は 未知数
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。


>日本のプロ野球の質を高めるのが先です(レベルじゃなくて質ね)
彼らがメジャーに行くのは メジャーが世界の野球の最高峰だからです

そうですね、理想論とは思わないが少し遠い展望であり、残念ですが実現にはまだ先の観が有ります。

各選手への評価やメジャーでの予見は妥当だと思います。
ぜひ、想定外・予想以上の大活躍・大化けを内心では期待しつつ・・・楽しみに来年の果報を待ちます。

お礼日時:2012/11/11 19:17

・藤川→森、和田コース。

開幕直後に肩BAN

・田中→稼頭夫コース。長打は期待できないが、選球眼抜群なのでそれなりに活躍できると思う。

・中島→井口コース。右方向に強い打球が打てるし、体力もあるのでかなり期待できる。

・大谷→多田野コース。1、2勝して日本に帰国。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。


分析と考察をお教え頂き、参考にします。
それぞれが大活躍して、プロ野球のレベルの高さ、日本人選手のクオリティを示してもらいたい。

また、日米の交流が、彼我の野球大使としての大活躍によって、より日米の野球界の障壁が低く成り、各種情報が質量スピードをもって相互交換され→将来の真のワールドシリーズ・オリンピック競技への門戸を開き、交換トレードやFAやドラフトの国際化に結実すれば喜ばしく良いと思います。

お礼日時:2012/11/11 19:11

別にいいと思いますよ?挑戦することはいいことです。



それに『いつかメジャーに挑戦する』という夢を持ってプロにいてくれれば
それを原動力に頑張ってもらえますからね。

さらに実際のところ、能力が高い=成功するとは一概にも言えなくなりましたよね
(あくまで個人的な考えですが)
メジャーに行く前では黒田や岩隈より松坂の方が期待できましたが、
今現在、何人かに聞いたらおそらくは黒田・岩隈の方が成功しているという考えが多いと思います

日本プロ野球界のレベルが低くなって~という意見もあるかもしれませんが
じゃあ、プロよりレベルの低いであろう高校野球は面白くないのか?と言えばNOですよね。

<以下結論>
メジャーに挑戦しようとする選手のみなさん。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。

>『いつかメジャーに挑戦する』という夢を持ってプロにいそれを原動力に頑張ってもらえますからね。


確かに、それぞれの人の人生であり、何をもって成功や満足とするかはその人が決める事ですから・・・

プロ野球ファンとしては、結論で仰ってるように
メジャーに挑戦しようとする選手のみなさん。頑張ってください。
と、小舅根性を少し抑え、温かく見守るしかないとは思っています。

お礼日時:2012/11/11 19:00

挑戦する事は決して悪くないと思います。


但し、30歳も過ぎてからと言うのはどうかな?と思いますが。
20代前半とか、高校や大学を卒業して直ぐに行くと言うのなら、ドンドン挑戦すべきでしょう。
そこで己を知って帰ってきても得るものはあるだろうし。
日本で実績を作ってからと言うのは、逆にメジャーでは通用しないかも知れません。
日本のコーチは何だかんだとフォームをいじりたがりますから、変に固まってしまって能力を潰されてから行くと言うケースも少なく無いでしょう。
誰でも行きたがるのは、それだけ日本の野球に魅力が無いからでしょうし。
NPBも各球団も何故にそうなのかと言うのを真剣に考えているとも思えないですし、年俸さえ上げれば良いと言う意識が強い様にも見えます。
それだから己のレベルに関わらずメジャーに行きたいと言う選手が増えるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。

>挑戦する事は決して悪くないと思います。
但し、30歳も過ぎてからと言うのはどうかな?と思いますが。
20代前半とか、高校や大学を卒業して直ぐに行くと言うのなら、ドンドン挑戦すべきでしょう。
そこで己を知って帰ってきても得るものはあるだろうし。
日本で実績を作ってからと言うのは、逆にメジャーでは通用しないかも知れません。

なるほど・・・
TPPではないが障壁を低くし、自由に挑戦したり戻って来る、適材適所や夢の実現に機会均等して交流を盛んにするのが野球界の発展、国際化、真の野球のワールドカップ(WBCは発展的解消)を実現する道なのかもしれませんね。

お礼日時:2012/11/11 13:45

・藤川・・すでにピークは去った。

最後のチャンス。頑張れ

・田中・・これからがピーク。ある意味メジャー向き。頑張れ

・中島・・よくわからんが高評価。これを活かさぬ手はない。頑張れ

・大谷・・超低評価でも行くというのだから、身の程知らずというより
     チャレンジャーとして評価したい。頑張れ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。


個々の選手への温かいご声援だと思います。
本当に自己責任で挑戦するのであり、頑張ってくださいとしか言いようがないのかも・・・

でも、チョッピリ寂しい気がする。
(まぁ~、出て行く者が有れば、帰って来る者もいるのだが・・・)

お礼日時:2012/11/11 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!