dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色鉛筆でお仕事されている絵描きさんにお聞きしたい
んですが、みなさんは色鉛筆で主にどんなお仕事を
されていますか?
他の画材と違い制約されているような気がするんです。
一枚の絵として飾っても色が薄いとか…。
その点、みなさんはどうなんでしょうか?
教えてください。

カレンダーの仕事をしたことがあるんですが印刷するとき
色が薄くなると言われしまい、濃く描くにも雰囲気が
変わってしまうこともあります。
そのときみなさんはどうやって対処しているんでしょうか?

A 回答 (2件)

印刷に携わっている者です。


確かに以前は、フィルム製版しかなくて、小さい網点は飛んでしまい再現できませんでした。現在では、スキャナー分解の段階で注意してもらい、CTP(コンピュータ トゥ プレート)使えば最小網点もかなり再現できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうでしたか。絵描きさんも気をつけないといけませんね。

お礼日時:2004/02/27 11:51

イラストレータでは無く、グラフィックデザイナーなので参考になるかは解りませんが。



いちを私の場合の対処方は、色鉛筆に限らず、エアブラシや水彩など、どうしてもCMYKで表現しきれないものが多いので取っている方法なんですが、原画を直接入版せず必ずリバーサルポジフィルム4×5または、6×7で撮影してから製版所に送稿します。(35mmは、小さすぎるので6×7以上が理想)

そうすると撮影時に必ず、ライト・ミディアム・アンダーの3カットを押さえるので、製版時に再現しやすいとの指示がありそうしています。

その方が、原画を傷つける心配も経るし一石二鳥なので。

だいたい淡い色合いのイラストは、プロダクションサイドが気を使って撮影するのが普通だと思っております。

あなたが気を使わなくてもいいのではないでしょうか。
プロダクションサイドに原画を撮影してから使用のことと指示をだして見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/27 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!