dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Dドライブの完璧なデフラグを行いたい。断片状態が酷く、完璧なデフラグを行いたい。
ご指導よろしくお願い申し上げます。OSのデフラグでは解決できません。

A 回答 (6件)

二番目の方とダブりますが、ソフトで完璧にっていうのは難しいと思います。



 (1) Dドライブのファイルを外付けHDDとかCドライブに移動かコピーをする。
 (2) Dドライブをフォーマットする。
 (3) (1)のファイルをDドライブに移動する。

これは完璧にフラグメーションがない状態になります。

私はDefragglerというフリーソフトを使用しています。(完璧ではないですが、かなり良いと思います。下記URLからダウンロードできます。フリーなので一度使ってみるのも良いかもしれません。

http://www.filehippo.com/jp/download_defraggler/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答をいただき感謝申し上げます。
さっそく試してみたいと思います。

お礼日時:2012/11/21 08:37

デフラグやリカバリなどを行なっても意味ありません。


ドライブ丸ごと別のドライブにコピーして再度コピーで戻してください。
この作業直後は断片化の無い環境になります。
win7ならxcopyでのコピーが最適です。
xcopyのヘルプを確認して適切なオプションを採用してください。
/exclude: , /s は適切に指定してください。
/c は指定しないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答をいただき感謝申し上げます。
さっそく試してみたいと思います。

お礼日時:2012/11/21 08:38

セーフモードでデフラグすればいい。



断片化して書きかえれない物は諦めるか買い替えです。
    • good
    • 0

そこまで行ったなら一度リカバリするのが手っ取り早いですよ

    • good
    • 0

こんにちわ。


#1の追加として・・

・大きなファイルだけを待避させて、デフラグをする
・デフラグツールのひとつとして、Puran Defragを使う
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201201 …
http://www.puransoftware.com/
(実際には統合されて、Puran Utilitiysになっていますh)
・本当に、全データほ他に待避させて、以下のようにする
 基準となるフォルダを作成する
 フォルダの中に空ファイルを設置しておく
 その状態で、納得のいくまでデフラグをする
 その上に、待避させたデータを元に戻す
 更にそこでデフラグをする
    • good
    • 0

完璧なデフラグというのがそもそも存在しないのですが...




http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
別のデフラグソフトを使うか、

(1)別ドライブに全ファイルを退避(コピー)
(2)Dドライブをフォーマット
(3)退避しておいたファイルを書き戻す
でもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答をいただき感謝申し上げます。
さっそく試してみたいと思います。

お礼日時:2012/11/21 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!