dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族が多い場合、追い炊きなしの給湯システムのお風呂と
追い炊きのできるガスの風呂釜(昔風の)とでは、
光熱費としてはどちらが経済的でしょうか?

賃貸で入居予定の物件が、案内されたときはタイル貼りで、
埋め込み式ではないそのまんまぽんと床にのせたようなガス風呂釜つきの浴槽
という浴室でしたが、「お風呂も給湯に全部変えますよ」とリフォーム前提の説明でした。

ところが今週正式な申込日を控えてリフォームの打ち合わせをしたときに、
クロスやフローリングを替える、間取りを変える、と確認していたら、
最後に「浴室はご家族が多いと給湯ですと経費がかかって大変だろうということで、
今のガス釜のままで全面的にクリーニングを施すということでよろしいでしょうか」とのこと。
その場ではOKしたのですが、給湯に変更した方が浴槽自体は広くなるのではないかと思うし、
使用しやすいメリットも多いだろうと思うのです。
家主さんがリフォーム代を惜しく思っての判断でしょうか?

本当に家族が多いとガス釜の方が経済的なのでしょうか?

A 回答 (3件)

>本当に家族が多いとガス釜の方が経済的なのでしょうか?



釜でも釜じゃなくても、一番の問題は追い炊きができるかできないか。

追い炊きできないという事は、入るたびにお湯を張りなおすという事で、毎日やってると光熱費がやばい事になります(5万は軽く越えますよ、実際僕そうでした。)。

人数多いと最後の人はもう冷たいし、かといって温めるにはまたお湯いれないといけないし。

毎日お湯にはいるなら絶対追い炊きあるほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追い炊きできないとなるとこれからの季節、かなり厳しいことになりそうですね。
経済的なことを考えて今回は給湯システムは諦めることにしました。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/14 22:08

当方は給湯器の方が効率が良いので経済的とおもいます。


できれば追い炊き付き給湯器をおすすめしますが・・・・

家族が多いと浴槽も毎日張り替えませんか?
水が冷たい時期になると効率が良い方がロスが少ないですし。(風呂釜のカロリーが少ないので時間がかかる=ロスも多い)

浴槽が冷めた場合に差し湯でも良いでしょうが、残り湯が多いなら追い炊きで無駄な水道代も控えれるので追い炊き付き給湯器が良いのではないでしょうか?(勿論冷める前に全員が素早く入るのなら問題無いでしょうが)


ただし、給湯となるとシャワー等でも湯がいくらでも出るようになりますので、浴槽の分だけで見た場合の話です。
蛇口からお湯が出る=浪費してしまうのは仕方ないでしょう。出来るだけ節約が望ましいですね。

費用はかなり変わるので(機器だけではなく配管や水栓などもかかるため)大家が出来るだけ出費を抑えたいと言うのが本音なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追い炊き機能付きの給湯器にリフォームできればそれが一番良いのですが、
そこまで要求するのもどうかなと思いますので……。
大家さんが出費を抑えたいのが本音としても、今回はガスで我慢することになりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 22:15

風呂釜のほうがガス代は安いですね。



家族が続けて入れば効率的です。

ガス給湯システムはガンガンお湯が出ますから・・・

給湯システムのほうが便利ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
風呂釜の方がガス代は安いのですね。
しかしやはり便利なのは給湯システムですよね。

今回は無理は言わず大家さんの意向通りに追い炊きのできるガス釜で納得しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!