dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場はバーベキューや鍋パーティ、旅行など休日の行事に誘われることがけっこうあります。
私は基本的には職場の人とは仕事だけの付き合いをしたい、適度な距離を置きたいと考えています。職場を離れてまで一緒にいるのは疲れますし。

仕事は好きですし、職場の人とは円満にやっていきたいです。
誘ってくれる人達は好意で誘ってくれているので断るのも気が引けますし、都合の悪い日を聞いてくるので半強制的に参加、という感じです。

前勤めていた会社は、個人的に休日に会ったりするのはほとんどなかったですし、それでみんなの仲が悪いなんてことは全くありませんでした。
私の社交的でないところが、今の会社の社風(?というのはおおげさかもしれませんが)に合わないのでしょうが、そんなことを理由に辞めたくはありません。
もちろん、歓送迎会、忘年会など仕事の延長線上にあるような行事には参加しています。
できればカミングアウトしたいですが、波風を立てずにすむ方法があるでしょうか?
週末の習い事、などウソの理由を言うことも考えましたが、ウソは苦手ですし、習い事について聞かれたりすると多分うまく繕えなくなります。

どうしたら一番いいでしょうか?

A 回答 (7件)

こういう事ってありました。


まだ年月の浅い段階なら、意思表示して行けば、
相手の方々も徐々に分かってくれると思いますよ。
私はサッカーチームに誘われたことがありましたが、
断っても大丈夫でした。
その他、あまりそういうのが好きでないとしられていたので、
コンパなども声はかからなかったです。
だからと言って、日常で悪い雰囲気の無い良い職場でした。
波風の立たない言いかたなどは難しいですよね。
私の場合は、参加しても馴染めない雰囲気がまざまざと出てたし、
仕事中も遠慮気味な雰囲気があったので、気づいてくれたようにも思いますが、
それとなく数回断れば、徐々に気づいてくれるかと思いますよ。
特に嘘をつく必要はないし、嘘をつくと、これない理由はそれだと誤解されます。
今回はちょっと一人で行きたい場所があるから、とか、
アウトドアって実はあんまり得意じゃなくて、と遠慮気味に言うと気づいてくれるかもしれません。
その手の職場だと、みなさん気さくの方ばかりだろうから、
雰囲気が悪くなるとは考えにくいですが、
万が一の場合も考えると、難しい状況ですよね。
自分で言うにしても、ほのめかすにしても、
「あの人は、そういう人。」と気づいてもらうのが一番ですよ。
過去にも、毎日昼休みに一人でいる人がいましたが、
「あの人は、そういう人。」と思われたみたいで、
仕事中は普通でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日の浅い時にはっきり意思表示しておけばよかったかもしれませんが、
もう今の職場で3年以上たちます。
出だしでつまづきましたね。あー、後悔。

お礼日時:2012/11/21 20:33

その職場の人たちの集まり・・・どのような気持ちで集まっているかで対応はかわります。



(1)(自分以外の)みんな心から楽しそうでで予定を組んでいる、なのでちゃんとみんなの予定を聞いてから計画をたてる、来れない人が極力少なくてすむようにがんばる職場
(2)年に1,2回たまのことなので、たまには付き合うか
(3)付き合っておかないのと陰で何いわれるのかわからない、しょっちゅうあって、これで会社への忠誠度をみているのか、一部の人たちの楽しみに付き合わされるのか、プライベートの時間、100%自腹であってもです。

(2)だったら、たまのことだし、できる限り付き合った方がいいでしょう。
会社の人と良好な関係を築いておくことは、仕事においてもけしてマイナスにはなりません。
ここのサイトでは、たまにプライベートで付き合う必要ないなんて言い切る人もいますけどね・・・あまり参考にしない方がよいかと。

(3)の場合はやっかいなんです。
私は縁がなかったけど、世の中にはあるようなので・・・

今回は、(1)なんですね?
いちばん断りやすいと思いますけどね・・・
気に病むだけ損ですよ。
あなたが悩んでいるなんて誰も気づきはしません。
参加している=楽しんでいる・・・なんですから。

彼でも、習い事でも、家の用事でもいれてしまう。
いろいろあるから、私の都合は考えずに予定を立ててくださいと明言してしまえばいいのです。
一度やってみて下さい。
案外スルッといくでしょう。
    • good
    • 1

こんにちは。

一応中年のサラリーマン男性です。

本件、意外に難しいですね、仕事に影響が出ることも心配でしょうし、何より相手次第な
ところがあるので。

ところでこの会合、断っている人はいないのですか。
いるのであれば、その人のこと主催者は悪く言ってますか。
言っていないのであれば、あなたも素直に断ればよいと思います。

直球ぎみに「ごめんなさい実は昔から大人数でのワイワイは苦手なの。慣れるかもと思って
今まで参加したけどちょっと無理そう。このままだと周りの人を不快にさせるかもしれない
からごめん。」とか
ちょっと遠まわしにいわゆる社交辞令的に「ごめん今月と来月はちょっと無理なの。」とか
それでも3ヶ月後に誘ってくるのであれば、「ごめん今月もちょっと。最近、色々と考えごと
とかあって。」ぐらいは言っても波風立たないと思う。


とは言うものの主催者がお局様もしくはリーダー格の人、職場全員参加されている、ので
あれば、仕事の残業とでも思って割り切り付き合うほうがいいのも確かです。
どちらにしても、まずは一度だけ断ってみて職場同僚の変化を観察し、その後の判断材料に
してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

断っている人はいますが「子供」が理由です。
やはり計画するのはリーダー格の人でなかなか断りづらいところです。
仕事中なのに、みんなの都合のいい日一覧をエクセルで作って回覧したりしていますが、
私以外の人はどうも心からそういう催しが好きなようで、飲み会ではそのままお泊りコースまであります。
職場では昼休みも一緒にいて喋っているのに泊まってまで話すことがあるのか不思議なくらいです。
こうして改めて観察してみると、やっぱり私とは次元の違う人達なのかなーという気がします。

お礼日時:2012/11/21 21:10

職場の人間としては、同じ職場の人を誘わないわけにはいかないのです。


誘ったらちゃんと来てくれるあなたがまさかそのように思っているとは思いもよらないでしょう。
だから、都合の悪い日を聞いてくれて、みんなが来れる日に調整しているのです。
なので、行きたくないなら断ればいいのです。
もっとも、行きたくないというのを言うのは角が立ちまくるわけで、ちゃんと理由を作っておくことです。

定番は、彼とデートです。
そこまで誘われまくるというのは、いない、もしくはいないと思われている。
だって、誘ったら毎回来る、妙齢の女性が・・・それじゃだめですね。
普通は2回に1回は断るものです(笑)
毎回参加しているから、すっかり彼氏のいないヒマな女・・・誘ってあげないとかわいそう・・・・になってしまっています。
不本意な話でしょうが・・・
社内に恋愛関係になってもいいかもって思える男性がいるなら、ぜひとも参加した方がいいですが、そうでもないなら、毎回参加しちゃいけませんって・・・

ちょと用があるんでぇ・・・って言えば、普通は察してくれますよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎回参加しているからヒマな女(笑)、いつの間にかそんな風に思われていたのかもしれません。
目当ての男性が居るような職場ではないです。
ちょっと用が・・・、って一番言い訳もいらない断り文句ですが、私の職場の人はそれで察してもらえるか少々不安があります(泣)。。。

お礼日時:2012/11/21 20:59

私はギャンブルが好きなので、「週末は競馬やボートレースで忙しいので…」と言って断る。

その人たちに縁がなさそうな趣味を言えばいいのでは?もしくは、○○教の宗教活動を始めましたとか言えば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギャンブル、言えたらいいですけどちょっと難しそうな感じです。
周りに縁のなさそうな理由はいいかもしれません。
私も連れてって、とは言われないようにしないといけませんが。

お礼日時:2012/11/21 20:53

> どうしたら一番いいでしょうか?



一番は「他人のせい」にしちゃうことですヨ。
これ以上もこれ以外も無いです。

具体例で言いますと、小さな子供を抱える主婦などは、まず誘われないでしょ?
誘われても、「子供がいるし、休日は幼稚園も休みなので、どうしてもムリ!」と言っておけば良いです。
「子供なんてい~じゃん!バーベキュー行こうぜ!」なんてことは言われません。
「それじゃ仕方ない」としか言われません。

おまけに、一度言い訳すれば、効果は長らく通用するでしょ?
その間、何度か誘われても、その都度「だから子供が・・」と言っておけば、いずれ誘われなくなるか、誘われても「〇〇さんは、ダメだよね?」と言う、ダメ前提の誘われ方になります。

質問者さんの性別や家族構成・お住まいの状況(一人暮らしか実家か?)などが不明なので、どういうたとえが良いのか判りませんが、独身女性と仮定しますと、「最近お付き合いをしはじめた男性が、休日は全部会いたいと言う人で・・週末に遊びに行くのは、すごくイヤ顔をするんです」などと言っておけば、もう余り誘われなくなりますヨ。

実際、既婚とか恋人がいれば、自然にそうなるんですよ。(と言うワケで、失礼ながら、質問者さんは、現在そう言う状態では無いと言う推理をしたのですが・・。)

或いは実家でしたら、「最近父親が、休みの日までほっつき歩いて・・家のコトも手伝え!などうるさい」とかでも良いですが。
適当にアレンジして下さい。

たとえウソが苦手でも、ウソは一発で済みますしね。
ボロが出る様な状況設定でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供がいたらなー、と誘われるたびに思っていました。
恋人ナシの独身女性です。

そうですね、家のことを理由に、という手もありますね。

お礼日時:2012/11/21 20:48

う~~ん無難にすみません。

用事があるのでと^^
いないときに悪口言われるかもしんないけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カミングアウトするということは、陰で悪口を言われるかもしれないという覚悟は必要ですね。
でも職場では仕事をしっかりするのがメインなのに、なんだかなーと少々残念です。

お礼日時:2012/11/21 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!