
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
設備屋です。
この手の住宅設備品のランニングコスト、イニシャルコスト、設備投資に対する償却年数を考える場合、熱計算、燃料消費計算、工事費を含めた設備費といった実に面倒なたくさんの調査が必要です。
今まで数多くのお客様と接してきた、私の私見ですが、結論だけ言います。
おひとり暮らしの場合はオール電化の料金恩恵にあずかれません。
今まで通りの従量電灯契約で十分。エコキュウートよりも、石油ボイラの取り換えの方が工事代、器具代もはるかに安価です。
1 エコキューを採用すると石油はいりませんが、確実に電気代はアップしますよ。
工事代金も石油ボイラの比では有りません。総合光熱費はあまり変わらないのに、大きい投資になります。
2 石油ボイラの交換で済ますと、燃料費は現状維持ですが、ローコスト出費で済みます。
以上安全面は考慮から外していますが、大事なのは生活する上で、過剰設備、過剰出費はさけたほうがいいという私の意見です。
家族が5人、6人なら十分価値は有ると思います。また環境問題に関心がおありなら、また別ですが。。。。
No.3
- 回答日時:
燃料代は、電気のエコキュートが一番安いですが、本体が高すぎます。
灯油のままの方が、安く付くと思います。
追い炊きの穴を閉じて、給湯専用の灯油ボイラーにしては如何ですか。
No.2
- 回答日時:
風呂釜付き石油給湯器が壊れて風呂機能が使えないけど給湯機能は使えると言う事でしょうか?
確かに灯油の値段も変動が激しく最近は上がりっぱなしですね。
しかし電気台も同様に上がっています。さらに電気で湯を沸かすのはかなりの電気代と時間がかかりますよ?
HP式給湯器等は別ですが、時間はかかりますね。
保温用として使用する24時間風呂も結構電気代がかかります。
さらに菌の繁殖や定期的なフィルター交換・初期コストなどでかなりかかりますね。
薪の風呂釜などが薪さえ手に入る環境なら良いとは思いますが、住宅地などでは難しいでしょう。
都市ガスが使用出来るならガス給湯器と言うのも良いかも知れませんね。(プロパンでは高く付くでしょう)
No.1
- 回答日時:
給湯機能と追いだき機能は別な機種が多いと思います。
当家も追いだき機能が壊れ給湯機能のみ作動する様にして貰い急場をしのいだ経験が有ります。
「一人暮らしなので」機能を限定して動作可能かどうかメーカーに見て貰うのがいいと思います。
出張費は掛かります。
自動で給水が止まらないのでタイマーで時間を測る必要が生じるかも知れません。
「電気か何かで湯船の水を沸かす」感電でもしたら大変ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 電気・ガス・水道 給湯器(ボイラー)のスイッチをオンにして、蛇口を赤部分にひねるって水を出すとお湯が出てくると思うので 2 2023/01/27 08:33
- 電気・ガス・水道 寒冷地の住宅の湯沸かしって給湯器ではなくボイラーの方が多い印象があるのですが、何故ボイラーの方が多い 1 2023/01/20 05:00
- 電気・ガス・水道 実際のプロパンガス代金 1 2022/07/11 07:40
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- その他(暮らし・生活・行事) 灯油式ボイラーが交換時期。次はオール電化がいいか? 4 2022/10/23 14:19
- 電気・ガス・水道 灯油ボイラーの圧力安全弁を交換したら異臭がします 1 2023/01/28 01:20
- 電気・ガス・水道 灯油のボイラーについて 1 2023/03/05 18:40
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- 電気・ガス・水道 灯油ボイラー 2 2022/03/29 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床凹みを埋められる、硬質な蝋...
-
ブラインドの捩れと強風
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
最近置くだけのフロアタイルが...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
築120年の2階建ての上下独立構...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
ユニットバスの棚交換
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
畳について
-
シャワー根元の水漏れ
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
草刈機のガソリン
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
草刈機のガソリン
-
畳について
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
「壁紙は理想の色合いよりも、...
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
最近置くだけのフロアタイルが...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
ユニットバスの棚交換
-
スケルトンリフォームではない...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
昭和のシャンプー事情!月に一...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
玄関
おすすめ情報