
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
rei00 です。
補足拝見しました。そういう事なら仕方がないですね。
ところで,学校の図書館は調べられましたか。それとも,専門学校の図書館だと,そんなに教科書の類は置いてないのかな。
さて,「味の素」の「なぜ?なに?アミノ酸」というペ-ジを参考 URL にあげておきます。このペ-ジの内容,あるいは,右下の方にある「アミノ酸関連事業の紹介」のペ-ジの内容を参考にしてみて下さい。
参考URL:http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Life/inde …
URLとても参考になりました。とても、助かりました。ありがとうございます。また、分からないことがあったらその時はよろしくおねがいします。
No.4
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
このサイトは以前確か(?)rei00さんが紹介されてように記憶してますが・・・?
さらに調べるヒントとしてネットを利用できるのでしょうから、「高校化学 アミノ酸 ペプチド」でネット検索してみられては如何でしょうか?
学校の図書館に化学関連の本がなければ近くの図書館あるいは本屋さんで探してみては・・・????
ご参考まで。
参考URL:http://www.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter6/lec …
No.2
- 回答日時:
アミノ酸はアミノ基(-NH2)とカルボキシル基(-COOH)をもつ化合物です。
種類…調べてください。(200~300種類くらいあるんで)
ペプチド結合は2つのアミノ酸の結合です。アミノ基のHとカルボキシル基のOH
が結合して水に変わります。そんで、残ったもの同士で結合します。
適合すると思われる分野は、前の人もいっておられた「生化学」、「有機化学」
その他では、「高分子化学」だと思います。人間が関係するなら「蛋白質」の
項目あたりにも出てると思う。(理由:蛋白質は主にアミノ酸からできている
から)
この回答への補足
すいません。説明が悪かったですね。私は今年、専門学校に入学してまだ教科書がきてないんですよ。だから、分からなかったんです。調べるにもどれを調べたらいいか分かりません。だから、参考になるURLはありませんか?
補足日時:2001/05/19 21:09No.1
- 回答日時:
ご質問の内容であれば,「生化学」の教科書のアミノ酸やペプチドの所を見ればのっていると思います。
あるいは,「有機化学」の教科書の生体成分等がのっている所にあるかも知れません。
いづれにしても,レポ-トはご自分で考えましょう。その上で分からなければ,もう少し疑問点を絞った形の補足をお願いします。
この回答への補足
すいません。説明が悪かったですね。私は今年、専門学校に入学してまだ教科書がきてないんですよ。だから、分からなかったんです。調べるにもどれを調べたらいいか分かりません。だから、参考になるURLはありませんか?
補足日時:2001/05/19 21:13お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四量体とか二量体とか
-
DNA末端
-
なぜメチオニンから始まるのか?
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
「カルノア液」について教えて...
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
筋トレ後のタンパク質
-
ゾウリムシの走化性と洗浄について
-
電気泳動のスメアバンド
-
PCRでバンドが2,3本出てしまい...
-
系統樹の読み方について
-
RT-PCRとノーザンブロッティング
-
SDS-PAGE 移動度について
-
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
細菌の世代時間の求め方
-
学位論文の再現性がない時の処分
-
クリーンベンチのUV燈について
-
サテライトコロニー?について
-
ただしいデカントの方法
-
水質浄化に関するBODとエタノー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報