
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
接地極敷設条件を箇条書きすると、下記になります。
A種、B種接地工事
・金属体との、1mの水平離隔又は、0.3mの垂直離隔が必要。
・埋設深さは0.75m以上。
・接地線保護は、地下0.75~地上2mの間に合成樹脂管を施設。
C種、D種接地工事
・重要点は特になし。
つまり、C種D種の接地工事については、厳しい規程がありません。
接地抵抗値が適正で、電線保護が出来ていれば良いのです。
接地極を、コン柱より離す必要もありませんし、A種接地極と離す必要も無いわけです。
ただ内線規程では、避雷針用の接地線とその他の接地線は、2m以上離隔する必要があるとしているので、避雷器の雷サージ対策のA種接地極とは、少し離した方が良いと思います。
もう一つ、公共工事では電気通信設備共通仕様書で、C種D種も、A種B種と同様に敷設するとありますので、上記規程に合わせる必要があります。
ちなみに、接地極相互の距離に対しての条文はありません。
金属体とは、地中に埋まっている金属体が、地上にも露出しているものを指しており、接地極のような地中に埋まっているだけものに対してではありません。
つまり、高圧の地絡による電位上昇や電流が、金属体を伝って人体に影響を与えないよう求めた条文なのです。
埋設深さや、接地線保護の条文も、同様の観点で規定されています。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
No.3さんの指摘通り、接地極間距離の規定はないようです。
公共工事では、その仕様を2m以上としているところが多いようです。
訂正します。
No.2
- 回答日時:
A種接地工事の用途が何なのか、「避雷器?接地線」とは避雷針設備用接地線ではないのか、が分かればもう少し、詳しく説明できます。
避雷器とは、高圧電路や高圧機器を雷電圧から守るもので、ふつう単独でA種接地が施されます。
A種接地工事がそれ以外の用途であれば、2種類以上の接地工事を施す場合は、内線規程1350-11で接地抵抗の低いほうの接地工事で兼用でき、その場合はD種接地工事はA種接地工事で兼用でき接地工事は不要です。
避雷針設備用接地工事の接地抵抗値は普通、A種接地工事と同じ10Ω以下ですが、他の接地工事とは兼用できません。
A、B種種接地工事は特に重要なため、C,D種接地工事と違い、その施設方法は電気設備の技術基準・解釈に詳しく載っています。
接地極間の離隔距離は、1m以上です。
A種や避雷針接地極のコンポールなど金属からの離隔距離も1m以上です。
C,D種接地工事の場合は、コンポールからの離隔距離は定められていません。
No.1
- 回答日時:
接地極と支持物や建造物からの離隔は1.0m以上
接地極相互の離隔は1.0m以上
接地極の埋設深さは0.75m以上
接地線の保護は地下0.75m以上、地上2.0m以上
この回答への補足
yukiryoeka様 ありがとうございます。接地極相互の離隔は1.0m以上
は、 それぞれ 違う)接地(A種 D種の場合でも同じ適用なのかで悩んでました。 コメントありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイに地面が全てアスファルトで集合端子も 2 2023/03/20 06:12
- 電気・ガス・水道業 接地、ボンディングについて 1 2023/06/22 18:13
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
- 電気・ガス・水道業 接地抵抗測定 1 2023/02/08 04:49
- 電気工事士 接地極付コンセントと接地端子付きコンセントと接地極付設置端子付コンセントの違いはなんですか? それぞ 1 2022/04/04 08:40
- 政治 これは人類の歴史に残る偉大な発明ですね? 26 2023/01/24 14:27
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気設備の接地の離隔について
環境・エネルギー資源
-
接地工事 接地極の離隔
環境・エネルギー資源
-
接地工事
環境・エネルギー資源
-
-
4
教えて下さいB種接地工事ですがトランスが複数ある場合一番容量の大きいトランスで検討するのでしょうか、
電気工事士
-
5
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
6
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
7
QPが屋上設置なので高圧配管をしていくのですが、ボンドアースのサイズを教えください。ケーブルサイズは
電気・ガス・水道業
-
8
D種接地とELB接地の混触について
建設業・製造業
-
9
ELBアースとは何ですか?
環境・エネルギー資源
-
10
お願いします。ノントリップブレイカーを使用する目的を教えてください お願いします。
電気工事士
-
11
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
12
B種接地抵抗は何故電力会社の変電所毎に異なるのか?
物理学
-
13
計装用接地抵抗値
環境学・エコロジー
-
14
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
15
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
16
環状接地とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
17
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
18
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
19
高圧線の地中埋没工事は地表から30cm以上の深さに管工事すれば良いと書いてあるが、 低圧電線の場合は
電気工事士
-
20
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報