
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ホイールキャップを使用するのでしたら干渉の可能性大です。
基本的に汎用のテーパーナットを購入するのが無難でしょう。
ホイールネジ穴の形状ですが、トヨタの場合、アルミ製はストレートタイプ、鉄はテーパータイプです。
またアルミ用のストレートナットですが、先端部がテーパーになっていてテーパーの鉄ホイールでも固定可能です。
(スペアのテンパータイヤは鉄ホイールですので)
もっとも強度的にはちょっと心細いかな?とも思われるのであくまでも応急用と言うことになると思います。
余談ですが個人的には鉄ホイールはフルカバーとか無しでそのまま使うというのも美学だと思っています。(センターのダストキャップ+袋ナットで)
ホイールをシルバーかつや消し黒以外に塗装して・・・とか面白いと思います。
あえて地味な方へ・・・・・実用、道具臭さをアピールするのも・・・というノリです。
No.3
- 回答日時:
この場合に重要な問題は、「貫通か?袋か?」じゃなくて、座金の形状。
スチールホイル、トヨタ・三菱・ホンダ以外の純正アルミや汎用アルミ用のナットはテーパーナット、トヨタや三菱の純正アルミ用のナットは平座ナット(因みにホンダは球面座)であり、座金形状の違うナットを使うと正しくホイルを装着できず、走行中の脱輪などの重大な事故に繋がる可能性がある。
「貫通ナットか否か」は、ホイルキャップ/カバーを付けられるかどうか程度で「見た目」が一番の問題になるけど、座金の形状となると極端に言うと「命の問題」だから、素直にテーパーナットを用意しましょう。
回答ありがとうございます。現在トヨタ純正アルミを履いているので平座ナットです。
貫通ナットを所持していないので、袋ナットをそのまま使用可能か質問してみました。
No.2
- 回答日時:
当然使用可能でしょ。
純正どうしでしたら、同サイズのホイールを履かせてると思いますので袋ナットもそのまま使えるはずです。
確かに袋ナットは貫通ナットに比べ若干長いですね。なのでホイールキャップが填るかどうか微妙ですが・・・
どうしてもホイールキャップを填める必要があるのでしょうか。私自身はむき出しで走ってますが・・・っていうかむき出しで走ってる車は多いですよ。
ただ私自身、夏タイヤと冬タイヤはホイールサイズが違うので、冬タイヤはスチール専用の貫通ナット使ってます。
回答ありがとうございます。確かにむき出しでも特に問題ないですが、単純に見た目がキャップ付けたほうがいいような気がするので、今回は貫通ナットを使用します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ナット形状 4 2023/03/27 08:58
- 国産車 日産セレナスタッドレスタイヤ195/65R/15使用可能か? お世話になります 現在純正タイヤとして 7 2022/11/19 13:12
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換について質問です。 ふつうタイヤ交換する際スチールホイールはアルミなどのホイールに交換する 10 2023/04/11 14:45
- 国産車 ノア80系に乗ってます。ジャパン三陽 ZACK JP-110のホイールを使用してますが純正ナットを使 1 2022/12/19 18:38
- 車検・修理・メンテナンス 先日 中古アルミホイールを購入したのですが 取り付けホイールナットが ちょっと気になりましたので 教 2 2022/05/19 19:05
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのナットが熱くなる。 7 2023/08/19 00:49
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- カスタマイズ(車) タイヤ 3 2022/11/13 16:49
- 国産車 【車のホイールのナット締め】画像のようにナットの削れた面を内側にするのが正しい理由を教え 7 2023/04/11 21:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
モータを利用した直線往復運動機構
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
AF35・初代ライブDioのドライブ...
-
BMXのペグの外し方
-
ナットが緩みません・スタビリ...
-
アドレスV100のクラッチアウタ...
-
ボルトの固定方法
-
タイミングベルトのテンション...
-
ホイールナットに傷をつけない...
-
ミラココアのナットについて
-
アッパーマウントの取付ナット...
-
ステンレスの長ネジを綺麗にカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
締め付けトルクを教えて
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
おすすめ情報