
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
役所の戸籍係に聞けば教えてくれます。
余計なことは言わずに、自分の先祖をたどれるところまで、たどって家系図を作りたいから、と言えば充分です。もしも「行政書士さんか弁護士さんに頼んだほうが早いですよ」とか言われた場合は、「勉強のために自分でやってみたいのです」と答えましょう。
まず貴女の戸籍謄本を取ってください。
そこでその戸籍謄本を見せて、役所の人に「わたしの両親の戸籍を取るにはどこの役所へ行けばいいですか?」と聞けば教えてくれます。
つぎに両親の戸籍謄本(別々の役所だと思います)を取ります。そして、そこの人に、「こちらの役所にある一番古い戸籍まで、全部ください」と言ってください。
同じ役所の中でも、古くなったりすると新しく作成したりして、「改制原戸籍」とかいろいろ存在しますから、全部とってもらう必要があります。
ちなみに、除籍謄本とか改制原戸籍とかはメモしておいてください。キーワードです。
(「改制原戸籍」は、私は「かいせいげんこせき」と覚えていましたが、下記サイトの人は「かいせいはらこせき」と書いています。どちらが正解か不明です)
そしたら、今度は父方の祖父母の戸籍を取るにはどこへ行ったらいいのかを聞いてください。
あとはその繰り返しで母方も取れば、どんどん遡って先祖の家系図が出来上がります。
途中で、あなたの知らない兄弟やいとこが発見されたりするかも知れませんが、そんなことは今時珍しいことでもないでしょ。
また、ハーフでもクウォーターでも今はむしろあこがれの対象になるくらいですから、関係ないよね。
たぶんいろいろな地方に分散していると思いますから、夏休みにでも旅行のつもりでルーツ巡りをしてみてはいかがですか?ホント、勉強になります。
郵送でも取れるんですけど、現地に行ったほうが絵になるでしょ?田中麗奈あたりが主演しそうな映画の主人公になったみたいで・・・。
参考サイトとして下記のURLを載せておきます。覗いてみてください。調査方法などが詳しく載っています。お寺の過去帳なんかも調べると良い、などなど・・・。
では、がんばってください。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/3713/kakeiz …
No.9
- 回答日時:
今までの方の回答で戸籍に関する情報は得られますが、少し気になることがありました。
それは、もし戸籍を辿っていってもその戸籍には日本人の名前しかないのでは?と言うことです。
時代が時代ですから戸籍上は日本人の子供として届けられていたり、私生児となっていることも考えられますよね?
ですから正確なルーツは解らないかも知れませんが、外観からも(見てないけど^^;)『ロシアの血がまじってる』のは確かなようですので、もし解らなくてもそのような認識だけでも良いのでは?
お子さんが生まれたら(まだいませんよね?)また『ロシアの血がまじってる』のを教えてあげましょうね。
No.8
- 回答日時:
No.3です。
>戸籍謄本ですか??
「戸籍謄本」⇒「除籍謄本」⇒「改正原戸籍」の順に遡っていけば良いです。
「改正原戸籍」ってあまりなじみがないと思いますが,戦前はいわゆる「家長制度」があり,親子三代が一つの戸籍に載っていましたが,戦後,戸籍関係の法律が改正され,現在の親子二代を記載する形の戸籍に作成しなおされました。その作成しなおされる前の戸籍のことです。
http://www.town.shinsei.gifu.jp/osirase/koseki.htm
参考URL:http://www.town.shinsei.gifu.jp/osirase/koseki.htm
No.6
- 回答日時:
#5です。
前の回答を書いているうちに、#3・#4さんが教えちゃいましたね。
いずれにしても、質問者さん(私の想像では10代)が「私の祖先は、こうなってたんだ」という程度(心の準備の範囲内)で済むことを祈ります。
No.5
- 回答日時:
少なくとも、明治以降の質問者さんの「ルーツ」を調べる方法はありますが、その過程で「秘密にしてあること」も明らかになる可能性もあります。
そういうのが「白日の下にさらされる」と困る方がいない、ともかぎりませんし、質問者さんがショックを受けないとも限りません。
ご家族とご相談されてからでも、遅くないと思いますが・・
No.4
- 回答日時:
考えられる方法は「除籍謄本」で家系図を作成することですかね。
生存されている方であれば、「戸籍謄本」。他界されていれば、「除籍謄本」を順番に取り寄せます。
本籍地が変わっていると、その本籍地をたどって「除籍謄本」を集めなければなりません。大変根気のいる作業です。ただし、「除籍簿」は作成されてから80年間の保存義務があるようですので、正しく記載されていると、幕末ぐらいまでさかのぼることが可能なようです。
遺産相続などの場合、「出生」から「死亡」までの「除籍謄本」が必要となる場合があります。これを、単に「戸籍の除票」と呼ぶこともあります。
No.2
- 回答日時:
おばあさんが『ロシアの血がまじってる』と言っているのであればその時点でハーフかクォーターかということになるんでしょうね。
けど自分の父親がロシア人だとしたらまじってる、なんて言い方はなさらないと思いますので、おばあさんはおそらくクォーターということになるでしょう。例えばおばあさんのおばあさんの生まれた町の町史とかを見ると外国人の入植みたなこともかかれているかと思います。そこらあたりから当たってみるのも手かなと思いますが…。
ちなみにあなた一人のDNAがわかっても仕様がないですよね。親戚と考えられる人と比べる、という時に効果があるものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) これは隔離遺伝ですか? 2 2022/04/25 20:31
- 人類学・考古学 祖父はかなり色白、ロシア人似、長身、ガタイが良い、日本人離れした顔。両親は普通の肌色、見た目は日本人 3 2022/05/18 22:48
- 歴史学 「モンゴルの赤ちゃんは白い」のですか? (キルギスの先祖や匈奴に由来し) 1 2022/07/21 13:42
- その他(家族・家庭) 私は金髪なのですが、おばあちゃんに会う時は黒スプレーをしろ!メイクはするな!と親に言われます。 親い 10 2022/08/28 15:08
- その他(家族・家庭) みにくいアヒルの子のように、家族で私だけ髪や目が金よりで肌も白です。 不倫の子ですか? 何回聞いても 2 2022/09/22 14:05
- その他(家族・家庭) 私の母方の祖父母はめちゃくちゃ性格が悪くて、誰がみてもきっと虐待だと言えることでしょう。 まず祖父母 1 2023/01/26 21:13
- 学校 直系血族とは? 6 2023/08/18 09:17
- 葬儀・葬式 中学生のお葬式のマナーについてです。 現在中学二年生の女子中学生です。 祖父がお亡くなりになられまし 7 2023/04/06 01:32
- その他(お金・保険・資産運用) 生命保険保険の相続に関して教えて下さい。 先日、父が亡くなりました。 その5日後に祖母(父の母)が亡 7 2022/06/07 07:13
- 薄毛・抜け毛 M字ハゲですか?それとも成人型生え際への移行ですか? 2 2022/05/22 10:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
先程彼女に別れて欲しいと言わ...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
急ぎで回答欲しいです。
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
生き別れの実親の戸籍の調べ方...
-
いとこ同士の戸籍証明
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
戸籍謄本と戸籍証明書って違い...
-
実の父親に会ってみたいと思っ...
-
戸籍の本籍地を 絶対に置きたく...
-
戸籍の苗字の漢字を新字体に変...
-
戸籍に関する質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
本籍地とは・・・?
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
苗字の漢字を変えるには?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
おすすめ情報