
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
音訳のままなら「ほうエ」でしょうが、英(エ)吉利への訪問は「訪英(エイ)」と通常の音読みの習慣からすれば、「ほうアイ」なのかも知れません。ただし、そもそもそのような略読みの習慣がない段階では「ほうエ」の方が無難な気もします。
(2)
1788年刊の大槻玄沢の書「蘭学階梯」では「阨入多(エヂプテ)」と訳されています。
また、1872年の仮名垣魯文「西洋道中膝栗毛」では「床を土耳古のひとつ夜着、埃及(エヂット)こちらへ寄らしゃんせ」とダジャレています。
ここでは阨(エ)+入多(ヂッタ)とか、埃(エ)+及(ヂット)とも読めそうです。
これについて、広辞苑編纂で知られる博学者新村出「外来語の話」によれば次の通りです。
「元来埃の音はエであり、及はキプである。その語頭を濁ってギプという音を代表させたのであっる。最後のトという音は略されている。本来は例えば土の字などがあって然るべきところである。それをエギプトとよんだのであるが、ついで英語風にエヂプトとよんだのであるが、トの音は文字にはないのである。及を何故プトとよむのかと疑う人もあろうから一言したのであるが、シャムロのロをよまないのと正反対である。」
No.7
- 回答日時:
埃という字は音ではアイと読んでいますね。
渡米はトベイ
渡英はトエイ
渡仏はトフツ
渡印はトインと打鍵しても漢字変換もでないですね。
渡埃も読むとしたらトアイでしょうが、まぁなじみのない言葉表現になりますから、どうしても文章表現の範囲の読みでしょうね。
台湾へいくことを渡台と書くでしょうが、漢字でも前後の文脈の中でしか通じないでしょう。
大陸中国にいくのを渡中というか、半島に渡るのを渡韓や渡鮮というか、あまり考えられませんが
読むだけでしたら渡埃はトアイとなるでしょう。
しかしこれでエジプトにいくという意味の漢字表現としてはなじみが薄いですね。
No.6
- 回答日時:
(2) 埃が及ぶ→埃及(エジプト)→埃がエジプトを表す。
いや、エジプトだから砂埃だろう、じゃ砂及がエジプト
じゃねぇ?
君若いね・・・エジプトといえば遺跡から宝を発掘だろ?
古い遺跡と言えば埃。
意外と砂埃の砂はすくなくイメージとしては埃なんだよ!
わしが初めてエジプトに行った時の心象は、砂埃よか
埃だったんじゃ、なので埃が及ぶをエジプトとしたんじゃ。
砂のイメージよりも遺跡・宝のがエジプトを表現しやすい。
ちなみに金の字に似ている塔だから、金字塔をピラミット
にしたんだが、これはいつの間にか変わってしまった。
(1) とあいだと思います。中国でも「埃及」はエジプトの意味
なのですが、「アイジー・アイチー」と発音しますから、
これと同じでとあいじゃないですかね。
No.4
- 回答日時:
(2) エジプトの音に当てた当て字だと思います。
漢文の当て字が「埃及」で「アイジ」に近い発音でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 ギリシア神話のスフィンクスの原形と語源は、エジプトのスフィンクス、で良いのですか。 3 2022/11/18 18:49
- その他(教育・科学・学問) シリコンゴムの表面洗浄について 1 2022/07/14 08:58
- その他(海外) エジプトに旅行した時は、「発展途上国に旅行した時につきものの種々のイライラ」がたくさんあった。申し訳 4 2022/09/03 21:07
- 火災 よろしくお願いします。 コンセント出火について教えてください。 コンセントカバーなるものがありますが 6 2023/03/31 13:55
- その他(暮らし・生活・行事) 迷惑な車 2 2022/05/15 17:46
- 掃除・片付け 毛足の長い絨毯の管理方法 1 2023/05/24 11:50
- 憲法・法令通則 法律または条例について詳しい方教えてください。 私の祖母は昔からモップの埃を窓から払いながら掃除をし 2 2022/05/30 18:03
- 掃除・片付け クローゼットにおいて、埃をとってくれる機械はなんですか? 2 2023/03/01 12:59
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 部屋の埃がすごいです。 掃除しても数日したら また埃がついてたりします 空気清浄機の後ろが 埃がべっ 3 2023/04/22 23:13
- 人類学・考古学 【ワイン発祥の国はアフリカの古代エジプトではなくジョージアって本当ですか?】ジョージ 4 2023/04/23 23:44
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
7から始まる電話番号
-
大使館と大使公邸は、その国の...
-
プーチンのやったウクライナの...
-
海外に住んでロシア語を教えた...
-
左翼の方で、ロシアを批判する...
-
ウクライナ市民がロシアに恨み...
-
植民地と占領の違い、侵略と占...
-
護憲派の方は、どうしてロシア...
-
元外交官の佐藤優について教え...
-
東北出身の方はロシアなどの外...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
戦争にまきこまれる女性
-
日本×ロシアハーフです...I ॑꒳...
-
中国やロシアはどうして他国の...
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
ホリエモンや、元外交官で作家...
-
エジプトの クフ王の ピラミッ...
-
プーチン氏の病気。その後どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7から始まる電話番号
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
護憲派の方は、どうしてロシア...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
「私は、ロシアを擁護するつも...
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
秋山好古の身長
-
九州沖南西の、海底油田の鉱区...
-
日本は世界一、変態の多い国っ...
-
アジア大洋州=アジア太平洋州?
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
非常口のマークの向きが左右あ...
-
こんどの大阪万博2025では、ロ...
-
日本にはロシアスパイが堂々と...
-
アルゼンチンの墜落事故
-
ロシアには「正義」が無いんで...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
ウクライナ問題ですけど、、 今...
-
外人(男)との友情は成り立ち...
-
ロシアに旭川市あげませんか?...
おすすめ情報