dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予約録画の優れたPC用TVチューナーを探しています。

本当ならば、BD、HDDレコーダーを買えば解決するのですが、資金が少ないので、今使っているPCを使って録画したいと思い質問させていただきました。

PIX-DT090-PE0は予約録画が優れているが、ソフトが使い難い

PIX-DT230-PE0は予算範囲外で厳しい

GV-MVP/XZ2 不安定らしい?

GV-MVP/XZ3 新しいがレビューが少なくて怖い



15倍録画等はほしいですが、予約録画がしっかりできるほうを優先したいです。

15000円が限界です

おすすめありませんか?



一応スペック

i7-870
P7P55D-E
OS 7ホームプレミアムです

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

ANo.2です。



IO DataのmAgicTV GTは、最初のバージョンはかなりひどかったですね。不具合てんこ盛りでやってられない感じがありましたが、バージョンアップが続いてかなり改善されました。安定度も良くなってきています。まあ、この安定度も当初に比べて良くなったと言う相対的なものなので、元々が不安定であることは否めません。

これは、やり過ぎとも言える著作権保護による不安定さではないかと思っています。きっとメーカーも四苦八苦しているのではないでしょうか。

コツがあるとすれば、数日に1回でも再起動を掛けてやることですね。時折、再起動してシステムをリフレッシュすると安定に動作してくれるようです。勿論、1ヶ月丸々録画していても大丈夫なのですが、安全のため最低でも1週間に1度は再起動しています。

と言う訳で、安定度に関しては、バージョンアップをすること、時折再起動すること、で良くなります。

安定度を求めるなら、HDDレコーダーなどの方が有利ですね。パソコンは、様々なハードウエアの構成があり得ますので、相性等によって劣悪な状態になることも考えられます。パソコンでの録画の有利なところは、自由度がある(著作権保護のためかなり狭くなってはいますが)点ですね。録画用のHDDの容量は交換すればいくらでも増やせますし、チャンネル数でも4枚8番組(IO Dataの場合)までできるところでしょうか。録画していない時は、他の用途にも使えますしね。DRモードを選べば、編集機能が使えます。(録画容量が大きくなるので、DRモードは使いにくですが。普通はHR3~HR5です)

あと、Sharpのアクオスもあって、こちらでも録画できます(笑)。← 蛇足......
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コツをつかめば、使えそうですね!
ioも考えてみます!

お礼日時:2012/11/30 19:57

外付けのUSBチューナーを選ばれているようですが、何れもシングルチューナーで録画している時は他の番組を見ることができません。

快適な録画環境を求めるなら、ダブルチューナータイプをお薦めします。内蔵になりますが、下記などはどうでしょう。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/

ダブルチューナータイプですが、後継の"GV-MVP/XS2W"(Windows8対応)が発売になったため、在庫限りで安くなっています。標準価格が \18,900 ですが、実売で \14,500 程度です。私はWindows7で使っていますが、ソフトウエアのバージョンアップを行えば、この"XS2W"でもWindows8対応になります。また、ハードウエハ上の見た目は全く"XS3W"と同じですね(笑)。パッケージとソフトウエアの入れ替えただけのような印象です。

組み込みは、PCI-express×1スロットに挿して、添付のCD-ROMからソフトウエアをインストールすれば動作します。そのままでも録画できますが、前述のソフトウエアのバージョン 5.12をインストールすると、機能がアップします。もし、これを買われるのであれば、必ずバージョンアップして下さい。

録画は、番組表を見てクリックするだけです。EPGに対応していて、インターネット環境があればそちらから番組表を取得、TV放送からも番組表を取得(自動の時はこちら優先)します。表示された番組表で録画したい番組をクリックすれば、録画予約ができます。非常に楽ちんです。ジャンル毎に色分けされた番組の中から、録画する番組クリック一つで録画予約でき、録画の解除も同様です。

また、予約した番組は時間補正が利くようで、放送時間がずれた場合もある程度は追従するようです(未確認)。毎週の設定もできます(ただし、毎週の予約にすると時間補正はキャンセルされます)。→ バージョン 5.12

私は、このチューナーカードを3枚パソコンに装着し、6番組同時録画に対応させています。録画専用マシンです(笑)。録画した中から見たい番組をピックアップして見ています。6番組を同時に録画することは殆どないようなので、2枚 4番組同時録画でも良いかも知れません。まあ、録画した番組の半分も見られないのですが、自己満足と言うことで(笑)。

あと、日本の著作権保護の影響で、チューナーカードが故障したり、パソコンを取り換えたり、OSを入れ替えたりすると録画した番組の再生が一切できなくなりますので、注意して下さい。こればっかりは、どうにかなんないのでしょうか......

この回答への補足

この製品はソフトの安定性がよろしくないと書いてあったのですが、バージョンアップを行うと多少改善されるのでしょうか?

補足日時:2012/11/28 16:58
    • good
    • 0

残念ながら、パソコン用のチューナーである以上は確実に予約録画を実行するのは無理です。


どうしてもWindows側の機能に邪魔をされたり、スタンバイや休止状態からの復帰に失敗したりして、ある程度は録画に失敗してしまいますから。
確実に予約録画が実行されることを重視するのなら、テレビ用のレコーダーを買わないと無理ですよ。

ちなみに、予約が実行される時間にパソコンがスタンバイや休止状態にならないようにしておけば、パソコン用のチューナーでもほぼ確実に予約録画が実行されます。
ただし、スタンバイ等になっていない分だけ電気代がかかりますし、パソコンの動作音なんかも気になったりしますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり完全を求めるなら、HDD、BDレコーダーになってしまうのですね・・・。

お礼日時:2012/11/28 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!