dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の姉がよく夢を見ます。
でも現実になる夢が多いのです。

中3の秋高校で女の子と教室で話す夢を見ました。
そして高校生になり夢で見た子と同じ教室で話していたそうです。

予知夢だとなぜわかるかと言うと
現実で同じ場面【風景など】を見たとき「これ、夢で見た」と思うそうです。
夢を見てすぐ思うのではなくてこう↑思うそうです。

そこまでは「気のせいなのかな」と思っていました。

しかし今回の予知夢は少し怖いほどすごかったのです。

その夢は一年くらい前に見たそうです。
夢の内容は「まずホームに私服の自分が一人立って学校的なもの
【高校か大学かはわかりませんが】に行く夢を見た様です。
私服だったので本人は「大学かな」と思いました。
そこで夢が覚めたらしいです。

起きた後「立川って言う駅ある?」と聞いてきました。

その夢を聞いた時行きたい大学は東京の大学ではなかったので
「ただの夢か…でも地名まで出るなんてハッキリした夢だなあ」と思いました。

来週学校関係の用事で東京の立川の次の駅に行くそうです。

姉は東京に一回しか言った事ないし、たくさんある駅名のなか
それが選ばれるのは偶然にしてはありえないと思うんです。

見たくない予知夢も見てしまう様なので、予知夢を減らす方法
それと、夢が現実になるのはどうしてなんでしょうか?

教えてください。

A 回答 (5件)

私は無宗教ですが、精神世界の観点からの言葉です。



見えない世界の話なので、一概に正しいと言えるものではありません。



私たちは、人間として生まれる前に決めた、大まかな筋書きをたどって生きている。

その中で選択して生きて行くことは出来るが、大まかな筋書きからは外れる事は無い。

どのような事を体験し、どのような事を学び、成長するのかをあらかじめ決めている。



このような話が本当だと仮定したならば、予知夢は既に決めたものを見ている可能性もあるのかも知れません。

予知夢を本当に見ているのであれば、それは素質である為、見ないようにすることは出来ないと思います。

ハイアラーキーとのチャネリングが出来る人のチャネリングを受けると、成長に関わる未来の話が少し出て来ることもあります。

ハイアラーキーは何故わかるのか、そのような下らない質問には答えません。高次のチャネリングは癒されるとともにアドバイスが来ます。そうでないものは要注意です。


ご参考までに。
    • good
    • 0

勝手な想像ですが、映像は光で見えますので、予知も恐らく光を伝って見えてるのだと思います。


夜や寝てる時に見えても、人間では感知できない何かで伝わるのでしょう。曖昧ですみません。

予知は諦めるしかないと思います。
    • good
    • 0

お姉さんが中3の頃に見た夢は既視感だと思います。


このシーン夢で見たことがあるという、脳の勘違いです。
普段から夢日記をつけていて、その様子が詳細に描かれているのなら話は別ですけど。

そして1年前の夢の「立川」は当時から人気があった漫画の舞台です。
どこかで「立川」という地名が目に入ったせいで夢で見た、ただの偶然です。
というか、立川の次の駅って正夢でもなんでもありません。


私なんて日本シリーズの最終戦の点数まで当てた夢を見てました。
ちゃんとメモもして、試合前にmixiでもその夢のことをつぶやきました。
でも、日ハムにとって不利な状況だと判断材料がたくさんありましたし、4-3というのは試合の点数ではなくてシリーズ勝敗数として夢で出ていたので、ただの偶然なのでした。
    • good
    • 0

予知夢などありません。


思い込みが脳の誤動作を起こしてしまい、現実に見ている状況をも錯覚して夢で見た様に思い込んでしまう。
一言で済ませれば『無意識の妄想』。
あたかも自分がその場に居たかの様に混乱して錯覚してしまう。
それを予知夢としてしまっている事については否定出来ません。
    • good
    • 0

この場面見た事ある~!ってデジャブは30歳くらいまでかなり多く感じた事ある。



立川は偶然にしてありえる

知らなかったというか、夢見る前に、ドラマやニュースなどテレビで流れたのが、自覚なくても脳の奥底にあったのでしょう

普通だと思います

熟睡すれば夢見ない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!