dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週平日に大阪城まで行こうと思っています。

朝10時ごろの新快速に乗車し、JR加古川駅→JR大阪駅→JR大阪城公園駅と乗り継いで行く予定です。

ちょっと足に難があり長時間立つのが難しいのですが、JR加古川駅10:08発あるいは10:23発の新快速は平常時は座れる場所は無いでしょうか?最悪普通で行こうと思っています。

また、JR大阪駅着11時半として、そこから環状線外回りのJR大阪城公園駅までは混みますか?

最後にJR大阪駅13:00発新快速と13:05発の普通の混雑状況はどんな感じでしょうか?(神戸姫路方面)


大阪駅から大阪城公園駅までは比較的近いので立ちっ放しでも大丈夫なのですが、大阪→加古川の状況だけ気になります。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>>JR加古川駅10:08発あるいは10:23発の新快速は平常時は座れる場所は無いでしょうか?最悪普通で行こうと思っています。



10:08発の新快速は、姫路で赤穂・相生方面からの列車の接続を受け、その相生では岡山方面からの列車の接続を受けますので、前後の列車と比べると乗客は多いと思われます。
ただ、平日加古川10:23の新快速って、今は8両編成だった記憶があるんですよね。(ダイヤが乱れて変更されることもありますが)
前後の列車は12両編成のはずなので、混み具合の点では、前後の新快速と比べてそれ程変わらないかもしれません。
とりあえず、駅のホームの電光掲示板を見ていただいて、乗車位置案内表示が12両分あれば出来るだけ前の方の車両に並び、逆に8両分しかなければ、出来るだけ後ろの方の車両に並ぶのが良いかもしれません。

普通(明石から快速)については、ほぼ間違いなく着席できると思いますが、ただ新快速と比べて時間がかかる、ということだけではなく、途中の須磨付近で後を走る新快速に追い抜かれることはご覚悟ください。

>>JR大阪駅着11時半として、そこから環状線外回りのJR大阪城公園駅までは混みますか?

座るのは難しいかもしれませんが、ギュウギュウ詰めということは無いとおもいます。

>>最後にJR大阪駅13:00発新快速と13:05発の普通の混雑状況はどんな感じでしょうか?(神戸姫路方面)

まず大阪下り13:05発は『快速』(明石から普通)ですのでご注意ください。
で、座れるかどうかとなると、経験上乗車位置の列の先頭に並んでいれば、何とかなることもありますが、基本的には難しいと思います。
新快速・快速のどちらにせよ、確実に着席できるとは思わない方が良いかと思いますし、三ノ宮で座れれば良い方だと思います。

強いて言えば、もし12両編成であれば出来るだけ前の方の車両に並ぶのが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイス大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/30 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!