
現在高校3年の者です。進路も決まりバイトもし、一見充実した生活を送っているように思えますが悩んでいることが一つあります。
それは、トラウマによる生活の支障です。
私は、小学4年の時から中学2年の時までいじめられていました。いじめの内容は、基本私の顔のことで男子からいじめられていました。
そのせいか、私は男子と話すことが苦手になりました。しかし、男子全員が苦手というわけではなく私をいじめていた目立ちたがるような男子、チャラそうな男子が苦手です。
高校に入りありがたいことに一度もいじられず幸せな3年間を過ごしてきたのですが、男子を恐怖に思う気持ちは消えません。
ここからが本題なのですが、私は飲食店のアルバイトをしています。9月頃から始めたのですが、若い男のお客さんや、髪型が派手で大声で笑っているお客さんがどうしても怖くて仕方ありません。
そもそもバイトをしたきっかけは、接客を通し男性恐怖症(?)を少しでも慣らすため(とお金が欲しくて)に始めたバイトですが苦しくて仕方ありません。
症状としては、動機がひどいです。一度不安になると、パニックになりいつも出来ているような事がうまく出来なくなったりします。
その他にも生活に支障が出る症状が出たので、高校3年の初めに心療内科に行き不安を抑える薬と震えをおさえる薬、動機を抑える薬をもらいました。
この薬をバイト時に毎回飲めばいいことなのですが、週3回もあるバイトで毎回飲むわけにもいきません・・・。(薬に頼ると親に怒られます)
そして年末年始と忙しい時期にやめるわけにもいかないし、もうどうしたらいいのか分かりません。
接客する者がお客様を見てビクビクしている自分が情けなくて仕方ありません。
誰にも相談する相手がいなくて今回ここで質問させていただきました。
私は、どうしたらいいでしょうか?
トラウマを克服したいです!!!!克服できるような方法なんてありますか?
克服なんていつ治るか分からないような道を選ばず、薬を毎回飲んでバイトに行ったほうが良いでしょうか・・・。
長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
hono29さんこんにちは。
お辛い体験をされてきたのですね。そういう刷り込みができてしまうとやはりとらうまになってしまうのでしょうね。カウンセリングを受けましょう。ご自身は深刻に悩まれているとおもいますが、だいじょうぶ。あなたはまだ若いので、治りも早い
でしょう。良いカウンセラーと悪いカウンセラーがいます。自分に合う方をネットで検索してみてください。
恐らくご両親は精神疾患を受け入れがたいのでしょう。でもトラウマは事実あるわけで、治したいとこうしょうをしてくださいl。
カウンセラーは精神科に併設されているところの方が安価で質の良い臨床心理士がいいという印象を受けます。ご検討ください。失礼します。
No.4
- 回答日時:
ここで、メルマガの引用をすると消されてしまうので、内容をそのままコピーしますので、
ニコチン依存と書いてあるのを、トラウマと読んで、方法だけ学んで下さい。
■ ニコチン依存症
タバコの煙に含まれるニコチンが麻薬にも劣らない欲求をもつからで
す。恋人のようなもの。タバコは好きと感情(=潜在意識)に焼き付けられ
ているから、理性で止めようとしても手に負えません。
■ 潜在意識は変えられる! 眠り掛けと目覚めどき
寝がけ、めざめがポイントです。
このとき暗示を与えると、素直にそっくり潜在意識に入ります。
具体的に述べましょう。
1. 寝がけ暗示
(1)鏡に 自分の顔をうつす。みけんを注目。
(2)「お前は、タバコを気にしない」
希望することを、ただ一つ 自分に命令します、小声で真剣に。
一晩に一回だけ。
(3)継続すること‥・実現するまで。
寝がけに与えた暗示は一晩中潜在意識の中で活動し続けます。
お祈りではない‥お願いではないですよ、自分に強く命令します。
2.目覚めの暗示
前の晩与えた暗示を確認し、潜在意識に定着させます。
(1)朝、目覚めてすぐ。
「今日は、私は、タバコを気にしない」と。
(2)昨晩の暗示と同じ暗示を断定します。
現状に関係なく、それが成就したという観念で断定する。
(3)昼間、何回も繰り返し断定すること。頻度により徹底します。
寝がけ、目覚め時における暗示は強く作用し定着します。
実現したと、過去完了型でイメージします。
3.期待効果
毎日、毎晩つずけます。早ければ1ヶ月。長ければ3ヶ月で事は成就し
ます。
■ 日常の心がけ
○寝ぎわはこころをいつも積極的に
楽しいこと、嬉しいこと、明るいことを思いつつ寝る。
○寝ぎわの気持ちは、一晩中潜在意識を左右する。
(例)寝ぎわに、こわいテレビを見るとこわい夢を見る。
○消極的な考えは打ち消そうと努力するより、反対の楽しいことを考えれ
ばよい。
同時に二つの反対観念は成立しない。
○病人はそれがぐんぐん良くなって元気に働いている姿を想像する。
○仕事で困難に直面して悩んでいる人は、それが解決して好転した状態を
想像する。
○にこやかに、ほほえみつつ眠れ→寝顔が美しくなる。
■ 寝がけ、目覚めの暗示法は 広く応用できる
この暗示法は、タバコ、酒を止める他にも、広く応用できます。
・ダイエット
・不得手な学科の成績向上
・嫌な上司と上手く付き合う
・・・・・・
悩んでる暇があったら、簡単なこの「寝がけ、目覚めの暗示法」を
実行して、素晴らしい人生を開いてください。
この方法で、2,3ヶ月継続できたら、トラウマの克服が出来ると思います。
あなたの心を平常心にするのなら、肩の力を抜いて、臍下丹田に気を込めたら、落ち着きますし、眉を上げるだけでもストレスの撃退が出来ます。
相手の顔を見ずに、眉間の真ん中を見ながら話をしたら良いですし、チラッチラッと見ていたら、好意的な言葉がもらえます。
直ぐダメだと諦めないで、継続してみて下さいね。
No.3
- 回答日時:
初めまして、ちゃんとした回答になっていない可能性がありますが、私なりの回答をします。
まず、前の回答者様も言われている通り、精神科医に相談して下さい。
そして、先生に「辛いなら、薬で治療しましょう」と言う事になれば、もしも親御さんが「治療費」が原因で、怒っていると言う事であれば、障害者自立支援金制度と言う制度がありまして、経済状況によって負担額は変わりますが、支援を受ける事が出来ます。
自分が”障害者”と考えて支援を受けるのは、気持ち的にハードルがある話だとは思いますが、経済的状況が原因であれば、是非治療を受ける事をお薦めします。(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/pdf/08 …)
私見で、根拠はありませんが、質問者様は「外に出て、自覚している苦手な環境に挑戦している」
事を「精神安定剤などの助けで、目の前のハードルが少しでも下がる」のであれば、リハビリとしてこれ以上無い事だと思います。
頑張りすぎる事は無いです。でも、使えるアイテム(病院で薬を頂いたり、カウンセリング等)は、使ってもズルくないと思います。どうぞ御自愛下さい。
No.2
- 回答日時:
心の傷はキチンと処理しておきませんと
先へ行って重大な支障を誘引してしまかもしれませんので
早い機会に精神科医の診察をうけましょう。
精神科に抵抗があるのであれば思春期外来でも
宜しいのですが、こちらにも抵抗があるのであれば、
公立図書館でカウンセリングの専門書を複数
読んで、セルフ・カウンセリングでクリアしてください。
お大事に!
No.1
- 回答日時:
親があなたがかかっているお医者さんを信頼していないことが問題です。
親を医者に連れて行くことはできますね。
親と医者と2人で十分話し合ってもらうことです。
親が医者を信頼できるかです。
最終的には3人で医療方針を決めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家から出るのが億劫な人生はど...
-
僕がスピリチュアルに嵌ってい...
-
病気を理解したい
-
描画強迫症というのがあると知...
-
喫茶店で、カフェオレ飲んでた...
-
自分の機嫌を取る方法
-
家で一人になると、寂しいです...
-
鬱の加速ですか? 病院の薬は飲...
-
寂しい夜はどう過ごしてますか...
-
携帯依存をなおしたいです。 ど...
-
癌になって タバコをやめた人は...
-
私は一応「自分に厳しい」方だ...
-
虚栄心のために、他人の人生を...
-
病めば病むほど服を爆買いして...
-
糖尿病を発症 精神科受診を頑な...
-
私は既婚者で夫に嫌気がさして...
-
1人が楽ですか? 友達も不要。 ...
-
今NHKでオンラインカジノの番組...
-
5年以上サイレース1mgを毎晩服...
-
買い物依存症かもしれない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分は強迫性障害を患っていま...
-
服薬中の診療
-
自分は強迫性障害を患っていま...
-
模様が怖い
-
発達障害 脳のパンク 改善したい
-
緊張で食事ができない
-
ADHDの特徴を教えてください
-
精神科 通院 やめたい
-
強迫性障害による学業への支障
-
7年前から睡眠薬を飲んでいま...
-
睡眠のサイクルがおかしくなり...
-
生理痛 ロキソニンとカロナール
-
至急です くすりについてです。...
-
ロキソニンテープを貼ってシャ...
-
使用期限の切れた湿布薬は?
-
自信をなくしている?彼女へで...
-
今朝、会社でディレグラとエン...
-
デパス0.5mgを1日1~2錠で、だ...
-
ロキソニン配合の湿布薬とフェ...
-
睡眠薬を飲むと、逆に日中眠く...
おすすめ情報