
10年以上倉庫で保管していた電動イスを使おうと思い作動させたところ、
金属がこすれる大きな音が発生したために、確認してみたところ
金属製の棒(ピストンの様な感じの部分)から発生しているようでした。
(電動で、この金属性の棒が上下してイスが上下します。)
同じイスがもう一個あるのでそちらを見てみると油が塗ってあるようです。
問題のきしむ方のイスは油が乾いている感じです。
油を塗れば直ると思うのですが
現在、家に有るのは
クレ556、
クレのシリコーンスプレー、
ミシン油
ごま油
この中に使用しても問題ない潤滑剤はありますか?
無いようでしたら適合する潤滑剤を教えてください。
上記で絶対使ってはいけないものが有るようでしたら
今後の為にもその理由等も教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
緊急避難的には、クレCRC556を吹きつけておけばOKでしょう。
その後、グリスを購入して、556をキレイに拭きとってから、グリスを塗るのがベストかと・・・。
どのようなシリンダーかわかりませんので、なんとも言えないのですが、グリスは、
・リチウム石けん
・極圧添加剤入り
のものが汎用的に使えると思います。
シリコンスプレーでも良いですが、シリコンスプレーの場合、一旦吹きつけてしまうと、取り除くのが大変なので、あまりおすすめしません。
ミシン油も緊急避難的には良いでしょう。
ごま油はちょっと・・・。
匂いも気になりますし、精製されていない油なので、使わない方が良いかと。
素早く回答くださり有難うございました。
おかげでシリコンスプレーを使わずに済み助かりました。
無難なマシン油で応急的に使用して、後にグリスを塗りたいと思います。
No.2
- 回答日時:
シリコンスプレー以外ならよいでしょう。
ごま油は椅子が錆びるかもしれませんが。しかし、やはり粘りの多いグリスを買ってくるべきでしょうが。
潤滑油は
大きな力がかかるところには、粘性の大きな油をつかう。
小さな力のかかるところには、粘性の小さな油をつかう。
のが、原則です。
粘性の大きな油を小さな力のところに使うと、粘性のため機械が動きにくくなります。
粘性の小さな油を大きな力のところに使うと、力で油が押し出されて、油切れをおこします。
使わない方がいい物を除外出来たので助かりました。
また潤滑剤の選び方の基本的なことも教えて頂いたので今後の参考になり助かりました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「PHR」という単位について
-
シリコン(オイル)に溶けてしま...
-
「ラミネート」って適切な言い...
-
白と黒の風船を日光の下で置い...
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
ゴムの体積変化(体積弾性)の弾...
-
ピストン可動部グリス切れの応...
-
可塑性材料について
-
シリコンという物質を燃やすと...
-
イオン交換樹脂の強塩基性アニ...
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
耐熱塗料
-
セルラーラバーって?
-
ABS樹脂中のブタジエンの量につ...
-
プラズマから守りたい・・・
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
金属材料SS、MSとは
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「PHR」という単位について
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
セルラーラバーって?
-
「ラミネート」って適切な言い...
-
ゴムのうの「のう」という漢字...
-
ガムは土に還りますか?
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
土の校庭は英語で何と言いますか。
-
ゴムのような柔らかいものの研磨
-
PCのゴム足が、溶けてしまった...
-
FRPについて
-
シリコン(オイル)に溶けてしま...
-
ゴムの体積変化(体積弾性)の弾...
-
実験で着る白衣
-
アセトンってどんなことに使わ...
-
韓国語の繊維名教えて下さい
-
シリコンという物質を燃やすと...
-
人類だけなぜ突出した知能があ...
-
エチレングリコールの影響
-
ゴムのようにザラザラしている...
おすすめ情報