
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
色々なカードが出ているので悩み所ですね。
海外に良く行くのであればマイルが貯まるものが、お勧めになりますね。
ポイント(マイル等)を貯めるのであれば、一枚で使い回すのがお勧めです。
が、行かれる地域により使い易さが変わるので、visa master 両方お持ちに
成る方が良いかも・・
また、カードに付帯する保険等を考えるとゴールド等にされた方が安心です。
会費が高いのですが、ヨーロッパならダイナース、アメリカならアメックスが扱いも良いようですよ。
http://creditcard.e-ocean.biz/

No.5
- 回答日時:
質問者さんの環境が判らないのでエリア外の場合もあるかもしれませんが、
日常の移動手段に電車をご利用でしたらSuica一体型を加える事をお勧めします。
PASMO一体型もありますが首都圏外ではSuicaの方が有利です。
年会費が無料で店舗での優待がある一例がコチラです。
http://www.aeon.co.jp/sp_aeoncard/apply/lineup/a …
以下はキャッシュカード一体型で年会費無料に加え、預金の引出し手数料が優遇されます。
http://www.bk.mufg.jp/credit/order/lineup/sic_su …
http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/card/mmc_suica.h …
また、これらのカードは通勤定期の記名Suicaを後から追加でオートチャージ設定出来ます。
http://www.jreast.co.jp/card/function/link/index …
ただし、給与振込の口座が勤務先で指定されている場合などは残高不足を起こす心配がありますので一考が必要ですが・・・。
これによく利用する家電量販店やドラッグストアの発行するクレジットカードをプラスすれば使い勝手は大変良くなると思います。
その場合、別々のカードブランドを組み合わせる事をお勧めしますが、
発行母体が対応していてもJCBマークが付いていると、
最も普及している電子マネーのひとつである「Edy」のチャージに、ごく一部を除いて対応していないので、
その辺に不便を感じるようでしたら配慮が必要かもしれません。
※添付画像が削除されました。
No.4
- 回答日時:
利用金額に応じて貯まるポイントを貯めたり使ったりすることに興味がないのなら、年会費無料で、外国でも使えるカードを数枚持てばよいと思います。
VISAとマスターでは、日本円換算レートはマスターの方が安いので、両方1枚ずつ作って、外国旅行中はマスターを使うのがよいと思います。
VISAも持つ理由は、カードの磁気が利かなくなったり通信トラブルで一時的にマスターカードが利用できなくなった時に、代わりに使うためです。
(VISAがなくてもマスターがもう1枚あれば、それで大丈夫だったりもしますが・・・)
現地通貨を現地ATMでキャッシングできると便利だと思うなら、海外キャッシング枠もあるとなおよいと思います。
ポイントがつくカードは、貯まったポイントを普段の生活で簡単に消費できるならよいのですが、航空会社のマイルが貯まるようなものだと、せっかく貯まっても、使い方が難しくて分からなくて、結局失効してしまったり、10万マイル貯まった(と自慢しても使えなければ価値はゼロ)、などと無駄にしている人もたくさんいますので、一概におすすめはできないです。
カード付帯海外旅行保険も、保障内容をきちんと理解しておく必要があります。年会費が安いカードに付帯している保険は、条件があったり保障が低くて役に立たない場合も多々あります。
どういうカードが自分に向いているか分かってきたら、さらに具体的に別に質問を立ててみてください。
No.3
- 回答日時:
クレジットカードは、普段の自分の購買行動に合わせて選ばれるのが宜しいかと思います。
「とにかくJALやANAのマイレージが溜まるやつ」「普段、特定のデパートやショッピングモールを使うケースが多い」などによって、変わって来ると思います。
全般的に人気が高いのは楽天カードで、私はこれを主に使っています。楽天市場での買い物でポイントがすぐ使えて便利です(会費無料ですがETCは別途有料)。
また、マイレージなどオールマイティに人気があるのはNTTグループカードです。
この辺は、ランキングサイトなどでお調べ下さい。
その他、私のお勧めは関東在住ならBICカメラSuicaカード。Suica自動チャージで会費無料のカードは、これ以外にもう一種類くらいしかありません。(1年使わないと、会費が掛かる)
また、近所に阪急があって、阪急のハウスカード(JCB付)を持っています。会費が掛かりますが、阪急百貨店での買い物が常時5%引き、駐車場が無条件で2時間無料です。
こんな感じで、ご自身の活動や購買行動を考えて決められたら宜しいかと思います。
また、海外旅行に行かれる場合はカードは必須アイテムですが、何かのトラブルで、このカードはアクセプト出来ないと言われることも多々あるので、海外で使えるカード=VISA、masterを2~3枚お餅になることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
私は2枚使い分けています
1枚は楽天
もう一枚は銀行
理由
楽天はポイント還元率が高いので、ポイントのみで買い物ができる。
注:スパムとしか言いようがないメールがたくさん楽天からくるので、
登録メールアドレスは普段使わないものを使用することをお勧めします
銀行は、給与振込など、数点の条件を満たすと会費がただになり、
ATMの手数料等が無料になるものを使用しています。
長期出張など、一度に沢山の金額を使う場合は、複数のカードにするのではなく、
カード会社に事前に連絡して、期間限定で、限度額を上げてもらっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●「クレジットカード」は、何処...
-
クレジットカード三枚持ちの方...
-
クレジットカードでポイントの...
-
viasoカード nttグループカード...
-
セゾンカードでAu walletにチャ...
-
年会費無料でポイントが高めの...
-
お勧めのETCカードをご紹介下さい
-
ポイントを効率に貯められる年...
-
クレジットカードを作ろうと思...
-
クレジットカード
-
クレジットカードの利用可能枠...
-
翡翠の鑑別書を個人で取得する...
-
新訂版、三訂版、改訂版はどれ...
-
今 1番クレジットカードの審査...
-
「UC」で引き落とされているの...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
ATMでにエラー
-
母校への電話のかけ方について ...
-
ゆうちょデビットについて
-
東海銀行カードを合併後のカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KENTAKUカード 解約す...
-
JAL・VisaカードとJALカードSui...
-
ポイント2倍のクレジットカー...
-
JCB 対 VISA
-
クレジットカードを作ろうと思...
-
国内でVISA Masterは使えるのに...
-
カード申し込みや利用の際に、...
-
PAYPAYカード ショッピング利用...
-
ネットショッピング用のクレジ...
-
クレジットカードでポイントの...
-
viasoカード nttグループカード...
-
年会費無料でポイントが高めの...
-
クレジットカード三枚持ちの方...
-
楽天経済圏のお得度はいかほど...
-
楽天カードってお得なんですか?
-
セゾンカードでAu walletにチャ...
-
クレジットカード所有枚数
-
お勧めのETCカードをご紹介下さい
-
ポイントを効率に貯められる年...
-
ポイントだけに特化したクレジ...
おすすめ情報