
新築工事中です。
スカパーのBSアンテナを工務店に取り付けてもらうのですが、
聞いたところ、ベランダの壁面(サイディングです)に直接取り付けるようです。
アンテナの取説を見ると、ベランダの手摺り(柵)に取り付けるようになっていますが、
どちらが良いのでしょうか。
壁面だと風でアンテナ位置がずれた時に、手直しするのに、ベランダから
手が届かないのではないかと思ったのですが、プロが付けるものですので、
位置がずれるとかは、考え過ぎでしょうか。
壁面への取り付けは、水がしみこむとか不安はありますか?
それを考えると外壁に付けたセンサーライトとか、勝手口の照明とかも
同じなので、これも考えすぎでしょうか。
ベランダの手摺りに付けるデメリットとかも、ありますでしょうか。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
取り付けの精度より、建物へ与える影響の方を重視すべきです。
照明具などと違って大きな風圧がかかりますから、長い間には取り付け箇所に歪みや亀裂が入ったりするでしょう。その際の補修の容易さ、コストのことを考慮すべきです。建物本体の壁に穴を開けたりするのは、出来たら避けるべきでしょうね。No.7
- 回答日時:
「外壁に付けたセンサーライトとか、勝手口の照明とかも同じなので」
いえ違います。
空気抵抗や重さが違います。
ベランダに取り付けるのが一番です。
「工務店に取り付」
電気の専門家では有りません。
方角等実際のTVを設置していないと決められないでしょうね。
壁面取り付けだとビスの防水処理をしないといずれは錆びて外れてしまいます。
「ベランダの手摺りに付けるデメリット」
位置によりお布団を干す時に邪魔になります。
メリット
位置合わせが簡単。強風にも安心。取り付けケーブルの交換も簡単。
No.6
- 回答日時:
雪の多い地域だと降雪でアンテナに雪が積もって受信が出来なくなります。
お椀部分に積もった雪を取り除く必要があるので降雪量が多い地域では
手の届くベランダの手すりを選ばないと冬季に衛星放送が見れない事態が
多発しますが・・・。
(業務用パラボナだとレドームというカバーが付いているけど
家庭用ではレドーム付きの現行商品は殆どありません。)
No.4
- 回答日時:
トンネルの天井板もプロが付けたのです。
「よほどの台風」というのは実際に来る可能性があるのですし、突風や竜巻や落雷での被害もニュースでご覧になっているでしょう? そのニュースで「50年住んでいるけどこんなのは初めてだ」などとお年寄りが言っているのを見た事があるのでは?
実際にアンテナに影響を与えるような気象現象はあるのです。アンテナが故障したりケーブルが断線する可能性もありますし、角度調整が必要になる場合もゼロではありません。他の回答者の方の家で大丈夫だからといって質問者さんのお宅でも大丈夫という保証はまったくありません。アンテナ表面に積もった雪を落としたいといったこともあるかも知れません。
ですから、どこに付けるにしてもあなたの手が届く所にしておいた方がいいと思います。少なくとも何をするにも業者を呼んでお金を払わないと確認もできない、というのはどうかと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
ベランダの手すりに自分で取り付けました。
15年ぐらいたちましたが、一度もズレたことないですよん。ただ手すりと言っても正面じゃなくて壁側の端っこに付けましょう。
No.2
- 回答日時:
きちんと取付ができていればベランダでも壁面でもどちらでも問題ありません。
風でアンテナの角度や方向がずれることを懸念されておられるようですが、逆に言うと「多少の風でずれるような施工をする業者はそもそもいい加減な業者」です。
よほど強力な台風にやられない限り、アンテナの角度や方向はまずずれません。気にされる必要はないかと思われます。
また、スカパーのアンテナはBS/110度CSのアンテナと比べ、方向/角度の合わせ込みがかなりシビアです。
素人が測定器無しで受信できるように設定するのはかなり苦労しますので、強風等で角度がずれた場合は素直に業者に点検も込みで再調整を依頼した方が良いかと思われます。
また、壁面取付による水のしみこみ等ですが、きちんとした業者であれば、アンテナ取付の際に防水コーキングをしっかり行います。
コーキング工事の例:http://blog.goo.ne.jp/petdog007/e/1fc17b306bd89e …
衛星からの電波がしっかりと受信できていれば、ベランダの手すり取付と壁面取付での差異は基本的にありません。ただ、アンテナと衛星の間に障害物(樹木や隣家等)があると受信できなくなります。
今は大丈夫でも、隣家が増改築をしたりして影になる可能性があるようであれば、なるべく高い位置につけておいた方が良いでしょう。
以上、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
ベランダが断然、良いです。
ご指摘のように壁面だと、雨水の浸入、メインテナンス、強度などで将来、問題が出る可能性があります。ベランダの手摺りにつけた場合、(1)邪魔にならないか?(BSは指向性が鋭いですから、ズレたら映らなくなります。物干しなどでアンテナ面に触れる位置でしたら、マヅイです)
(2)アンテナケーブルの引き込み口は、ベランダで問題ないですか?
以上の2点をクリヤーしていれば、断然、ベランダです。業者も作業が楽です。
外壁に付けたセンサーライトとか、勝手口の照明器具ですが、どちらも雨が直接降り込まない場所ですね。それと重量的に軽い、取り付ける場所が特定されるなどで、壁面直付けになっています。きちんとしたプロが施工していれば、雨水浸入防止のゴムパッキンを付けています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付け場所について 1 2022/06/22 19:50
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの室外機の設置について。最近入居したアパートに新しく購入したエアコン設置工事を控えています。 9 2022/04/21 11:40
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 照明・ライト 家の耐力壁と思われる外壁に門柱灯を取り付けてもらうことは可能でしょうか? (その壁近辺に電気配線はき 3 2023/08/07 11:07
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
- 一戸建て ブラケットライト取り付け位置どちらが良いと思いますか? ブラケットライトの絵の位置と、黄色い丸の位置 1 2022/11/27 17:58
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
マンション14階のベランダで全...
-
BSアンテナ 壁面かベランダか
-
スカパーの取付け角度について
-
パラボラアンテナの設置は何故...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
BSとCSを混合するには?
-
マンションのベランダ落下対策...
-
NHKのBSを室内アンテナで受信し...
-
ゴミ袋にコバエの卵がたくさん…...
-
洗濯物干すのって、ベランダに...
-
NHKのBSを見たいんですが、団地...
-
BSアンテナについて?
-
アンテナ線が入りきらない?
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
FMとテレビのアンテナ線の共用...
-
アンテナ端子が付いていないラ...
-
NHK受信料について… 住んでる地...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
マンション14階のベランダで全...
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
パラボラアンテナの設置は何故...
-
団地ベランダがデッドスペース...
-
前方に障害物がある場合のUHFア...
-
スカパーのアンテナ
-
ベランダが、自動車のばい煙で...
-
すべらない話 千原jrのはなし
-
ベランダの掃除について マンシ...
-
BSとCSを混合するには?
-
NHKのBSを見たいんですが、団地...
-
BSアンテナ設置予定の場所に電...
-
スプレー缶のガス抜き、まとめ...
-
寝ぼけてベランダから転落する事
-
CSアンテナをベランダ内側に取...
-
どこまでプライバシー? ベラン...
-
マンションのベランダ落下対策...
-
BSアンテナの壁面への取り付けかた
おすすめ情報